yokichi @yokichi VCとしては、モバイル・クラウド・ソーシャルなどのプラットフォーム系トレンドは非常に注目しているが、それらをまたいだ「グローバル」というトレンドのインパクトは相当大きくなる。言葉は今更という感じだが、プラットフォームの共通化が事業のグローバル化に多大なインパクトを与えるだろう。 2011-06-16 10:32:41 yokichi @yokichi 今まではなんだかんだ言ってプラットフォームがバラバラだったために、その上にのる事業もバラバラだった。だからガラパゴス事業でも生存できた。しかしプラットフォームが世界共通になれば、世界的に見て規模が小さい「ガラパゴス事業」の多くが淘汰されていく。特に日本には大きな影響があるだろう。 2011-06-16 10:35:58
マークアップエンジニア(以下、ME)のtacamyです!(`・ω・´) カヤックでは、デザイナーもHTMLコーディングをしてくれています。 (いつもありがとうございます!) そんなワケで、本格的にHTMLコーディングはしないけど、 ちょこっとしたページなら組みますっていうデザイナー向けの、 「コレだけ読めばすぐできる」シリーズを始めました。 第一回は「携帯コーディング」についてです。 携帯はPCとは全くの別物なので、なんとなく敬遠しがちですが、 最低限の内容であれば覚えることも少ないですし、 一度覚えてしまえばスタンダードがしばらく変わらないので、覚えておいて損はないですよ! 携帯コーディングの基本 基礎の基礎 文字コードはShift-JIS CSSはインラインで指定(タグに直接style属性を追加する) 画像を含むページ容量100KB以内(HTML自体の容量は9KB以内) 画像はgifか
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く