タグ

モックアップに関するacidgraphixのブックマーク (3)

  • ブラウザ上でサイトのモックアップを光速で作成できるサービス「Lumzy」:phpspot開発日誌

    Lumzy ブラウザ上でサイトのモックアップを光速で作成できるサービス「Lumzy」というのが公開されているみたい。 デザイナーさんであれば、Photoshopでまずデザインを作るより、顧客にどういうサイトを作るか、イメージしてもらうためにモックを作るわけですが、それがブラウザ上で高速にできちゃいます。 ネットブック片手にブラウザさえインストールしてネット環境さえあれば、顧客と相談しながらサイトのレイアウトを作っていっちゃえますね。 サインアップとか無しにすぐに使えるところもGoodで、Flashを使った直感的なUIでモックアップをサクサク作れちゃいます。 ツールを立ち上げると、まずプロジェクト作成画面がでるので適当にいれて「Create Project」します。 作成すると、ボタンとかメニューバー、リスト、データグリッド、コンボボックスなどのありとあらゆるUIパーツが最初からそろっていて

    acidgraphix
    acidgraphix 2010/03/17
    日本語はリッチテキストでかける。ただまだ使えない機能もあり、見守る感じ。
  • 【連載】セカイ系ウェブツール考 (53) ユーザビリティの高いWebサイトの設計に! サイトデザインに便利なもの | ネット | マイコミジャーナル

    今回のテーマは「サイトデザイン」 Webサイトを作る場合、何らかの画面デザインを作成するだろう。配置する機能を決めるワイヤーフレーム制作、ラフやモックアップなどと呼ばれるサイトデザインを作るわけだ。通常、Webデザイナーの方が画像編集ソフトウェアなどを用いて作るかもしれない。だが、こうした作業は工数がかかる。ちょっとした修正を行うのも大変だ。 そこで使われるのは、サイトイメージを作成するためのソフトウェアだ。あらかじめ決められたパーツなどを組み合わせていくことで、手軽に機能レイアウトやラフなどを作成することができる。そして実際の画面遷移を検討したり画面の配置するパーツを決めたりするのだ。 この手のツールを使えば面倒に感じていたサイトイメージの作成が効率的かつ楽しいものになる。さらにユーザビリティも高いWebサイト構築につながるはずだ。今回はそうしたサイトイメージを作成するためのWebアプリ

  • MOONGIFT: » これはすごい!Firefoxを使ってサイトのモックアップを簡単に作成する「Pencil」:オープンソースを毎日紹介

    これはデザイナーのみならず導入必須のソフトウェアと言えそうだ。 Webサイトを作る際には、モックアップが必要になる。それをベースにして「ここをこうしよう」「次はどこに遷移させよう」といった議論が可能になる。頭の中だけではイメージがはっきりせず、意見も出しづらい。 ドラッグアンドドロップでモックアップを作成できる そんなモックアップを作成しようと思ったら、紙やHTMLオーソライズソフトウェア、画像編集ソフトウェアを使うことが多かった。だが画像編集ソフトウェアではチェックボックスやテキストボックスが作りづらい、HTMLオーソライズソフトウェアではデザインの微調整が面倒、紙では重ね書きしづらい…とそれぞれに欠点があった。そこでこれを導入してみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPencil、Firefoxアドオンとして動作するモックアップ作成ソフトウェアだ。 個人的にはモックアップ

    MOONGIFT: » これはすごい!Firefoxを使ってサイトのモックアップを簡単に作成する「Pencil」:オープンソースを毎日紹介
  • 1