タグ

Safariに関するactywaveのブックマーク (3)

  • Safariを自由自在に操作するためのAppleScript集 | Macの手書き説明書

    Google Chrome全盛の今、なぜSafariを使うのかWebブラウザはSafariを愛用しています。 SafariがWebブラウザの中で最も、AppleScriptからの操作に対応しており、それゆえ全ての動作を自動化できるからです。 自動化と言っても大したことはしていませんが ブログを書く時にテキストエディタで編集した文章をブログサービスの編集画面に入力する探しにくいダウンロードリンクを一発で探すだとかそういう用途に使っています。 些細な自動化であっても毎日するような行為ならば塵が積もってかなり楽になります。 それでそういった自動化スクリプトを作る時に、ネットに上げられている便利情報をいつもググっているのですが、流石に非効率かなと思い、まとめてみます。 URLを別のタブで読み込むSafari操作の基のキ。 tell application "Safari" open locati

    Safariを自由自在に操作するためのAppleScript集 | Macの手書き説明書
  • Safari 9.0の新機能の概要 - console.lealog();

    以下の機能がSafari 9.0から追加されるそうです。 ホヤホヤ情報なのとざーっくり訳なので、間違ってたらごめんなさい! developer.apple.com Secure Extension Distribution OS XのSafariの機能拡張が、すべてAppleホストされるようになって(Safari Extensions Galleryっていうらしい)、より安全に使えるようになります。 Safari Extensions Galleryで公開された拡張は自動アップデートされて、 以下の2行を拡張のマニフェストに追加することでその恩恵が得られるとのこと。 <key>Update From Gallery</key> <true/>Safari Extensions Galleryに置かず、独自に拡張を公開することも引き続き可能だが、そっちは自動アップデート対象外。 ただし、S

    Safari 9.0の新機能の概要 - console.lealog();
  • [iOS8]クレジットカード読み取りに対応したフォームの作り方 - Qiita

    はじめに クレジットカードのスキャン機能が超便利! iOS 8ではSafariの機能が改善され、クレジットカードをカメラでスキャンするだけで、カード情報が自動で入力されるようになりました。面倒な数字の羅列の入力も、カメラをかざすだけで完了です。 実装したいけど情報が少ない・・・ この新機能に対応した入力フォームを作ろうと思ったのですが、ググってみると意外と情報が少なかったのでまとめてみました。 スキャンで自動入力可能な情報 カード番号(14〜20桁の数字) 有効期限(月/年) カードの種類(VISA、JCBなど) 名義人氏名は自動入力できないようです。スキャン時には文字が認識されているようなのですが。 (やり方をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください!) フォームの書き方 試行錯誤の末にようやくルールみたいなものが見えたのでまとめました。 下記、それぞれの入力フォームの記述例で

    [iOS8]クレジットカード読み取りに対応したフォームの作り方 - Qiita
  • 1