タグ

blogに関するadgtのブックマーク (23)

  • 日本の行政・立法・司法機関とはてブまとめ - 凹レンズログ

    私は、日人でありながら、行政機関やら立法機関のホームページへアクセスすることが少なかったです。ちょうどはてなのサービスを利用しているので、それぞれのブックマーク数と一緒に備忘録的にエントリーでまとめておきます(2012/11/18時点)。 以下の2つのHPを参考にしました。 日の国家機関 - Wikipedia 国の政策(政策情報ポータル) | 首相官邸ホームページ 行政機関 首相官邸ホームページ 内閣官房ホームページ ホーム/内閣法制局 人事院 内閣府ホームページ 宮内庁 公正取引委員会 国家公安委員会Webサイト 警察庁Webサイト 金融庁ホームページ 消費者庁ウェブサイト 復興庁 総務省 総務省|公害等調整委員会 総務省消防庁 法務省 法務省:公安審査委員会 公安調査庁 外務省ホームページ(日語):トップページ 財務省 国税庁 文部科学省ホームページ 文化庁 ホーム|厚生労働

    日本の行政・立法・司法機関とはてブまとめ - 凹レンズログ
  • 人の感情を動かす方法 - 凹レンズログ

    D・カーネギーの「人を動かす」。言わずと知れた名著です。エントリーでは、この「人を動かす」をまとめるとともに、感情へ訴えかける方法について考えます。 まず、このには、ひとつの根底に流れる思想があります。それは、人間の非論理性です。 およそ人を扱う場合には、相手を論理の動物だと思ってはならない。相手は感情の動物であり、しかも偏見に満ち、自尊心と虚栄心によって行動するということをよく心得ておかねばならない。 カーネギーの人間観 「人を動かす」は、"How to Win Friends and Influence People"の訳であって、内容も非常に暖かくポジティブな示唆に富んでいますが、その根底には人間の論理性に対する深い絶望があります。それは、自身をふり返っても耳が痛い話で、論理的な人物の皮をかぶっていても結局は自己保身にやっきになっている小さな人間であることを思い知らされます。 わ

    人の感情を動かす方法 - 凹レンズログ
  • 芸能人をブログへ登場させる方法 - 凹レンズログ

    芸能人の写真は肖像権・著作権に保護されていて、いくら載せたくてもブログにアップロードすることはできません。しかし、写真アップとは異なる実現方法があります。エントリーでは、その方法を紹介します。 いきなりですが、それはブログにアマゾンアソシエイトリンクとして、商品を紹介することです。以下に手順をまとめます。 アマゾンで紹介したい芸能人の「カレンダー」をみつける カレンダーは、文字が少なくアップの写真が多いことから見栄えが良い アマゾンアソシエイト支援ツールを使う 支援ツールでは写真の選択や、拡大などが可能になります 今回はazlinkを使用します アソシエイト支援ツールを使ってリンクコードを生成する ブログに生成されたリンクコードを貼り付ける 以上です。たったこれだけの方法でOKです。 いかがでしたでしょうか?このように、大きなサイズでの表示が可能です。興味のある方は、ぜひお試しください!

    芸能人をブログへ登場させる方法 - 凹レンズログ
  • 断捨離したモノと、捨て方まとめ - 凹レンズログ

    1年前に、職場の女性の先輩から教えてもらって、断捨離に取りくんでいます。最初は、「え〜なんだか宗教っぽくて恐い。。」とか「胡散臭い」とか思ってたんですが、中々面白かったです。断捨離の哲学的な所や運気みたいな所は、「ふーーん」というくらいであまり興味はありませんが、必要のなくなったものを捨てて、不必要なものを買わないということ自体は、生活をシンプルにしてくれるし、物欲と欲求不満のループからちょっと距離をとらせてくれました。自分のスペースに占める、必要な物の比率が高くなって、より物を大切にできる感じ、自分が把握できている感じが増えたというのも実感としてあります。 そこで、断捨離をすすめて捨ててきたモノと捨て方を備忘録として記録して今後に生かしていこうと思います。 リサイクルしたもの 自分の断捨離の中心は、「捨てる」というよりリサイクルショップに売ることがほとんどです。あまりお金にはなりませんが

    断捨離したモノと、捨て方まとめ - 凹レンズログ
  • 帰宅後の時間をちょっと充実させる方法 - 凹レンズログ

    今回のエントリーでは、平日の夜を充実させるために自分が気をつけていることや、やっていきたいことについてまとめてみようと思います。 疲れて帰って、カップラーメンって、バラエティ番組見て、風呂入って、夜遅くまでブラウジングして、寝て、翌朝疲労感を感じながら起床する。こんな生活冴えないですよね。たまにありますが・・・。かといって、毎日、習い事行って、プライベートな時間で人脈を広げて、飲み会行って、映画も週5見てみたいな考えただけでゾッとする過ごし方もしたくないので、ボチボチこんな風に過ごせれば良いなと思うことを考えてみようと思います。 ブラウジングは後回し 帰宅してすぐパソコン開いてブラウジングして、いつのまにか時間が過ぎてしまう、というのが自分の疲れをためるパターンなので、自制する 9時までに事を済ませる 自炊する 米を炊くのと、最低一品は作りたい。野菜もいれたいが、せめてサラダを買って

    帰宅後の時間をちょっと充実させる方法 - 凹レンズログ
  • Tarzan ストレッチ&マッサージ特集は必見 - 凹レンズログ

    今号のターザンは、全身「ストレッチ&セルフマッサージ」特集でした。肩こりや腰痛に悩む人や、柔軟性をあげたり姿勢改善を目指す人に向けて、基礎から非常に細かく説明してくれています。エントリーではその内容を紹介します。 そもそもなぜ痛みが生じるのかという説明が分かりやすかったです。 運動神経が興奮すると、末端からアセチルコリンを分泌。その刺激で筋肉は収縮する。運動神経の興奮が収まると、酸素を介して作ったエネルギーで筋肉は元の長さに弛緩する。でも、疲労や強い刺激があると運動神経の興奮が収まらず、過剰なアセチルコリンが分泌され続け、筋肉の収縮が持続。その結果、筋肉の内圧が高まり、周囲の血管を圧迫。血流が制限されて酸素不足が起こり、筋肉をゆるめるためのエネルギーが不足して筋肉が緩みにくくなる。 酸素不足が深刻化すると周囲の細胞から疼痛物質が分泌される。こうして起こる痛みは酸素不足を脳に知らせるSOS

    Tarzan ストレッチ&マッサージ特集は必見 - 凹レンズログ
  • 自薦エントリ - 凹レンズログ

    今までのブログを振り返ってみました。そうすると、決して注目はされなかったけれど、思い出深いエントリがあり、自分が推薦するエントリを紹介しようと考えました。どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。 芸能おすすめエントリ 堤幸彦の『自分の思い入れと情熱を目の前の仕事へこめる』ということ 伊集院光の「自分のことばでしゃべる」ということ オードリー若林の目標設定の妙技 有吉の最大の武器は、リアリティである 明石家さんまと伊集院光、それぞれが見つけた魔法のカギ 伊集院光の人間観 好きな書評 どんなビジネス書より「アルケミスト」を読むべき理由 「ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない」がスゴイ! 岡太郎「自分の中に毒を持て」 「さよならもいわずに」が見せつけたマンガの可能性 意外と論理的な「覚悟のすすめ」 死をみつめるエントリ ネットを歩き、死をポケットに入れて 岸英夫『死を見つめる心』

    自薦エントリ - 凹レンズログ
  • 休日を充実させるための方法 - 凹レンズログ

    「あ〜〜〜今日は日曜日だったのに、何にもしなかったな。。」とか「ブラウジングばっかりして一日終わってしまった」と、休みの日を無駄にしてしまって嘆いたことはありませんか?私も良く後悔していたので、少しずつ生活を変えられないか試してみました。そこで、比較的上手くいっているものをリストにして紹介します。 前日の夕を控えめにする 睡眠の質と、目覚めが格段によくなります 前日の夜にできるだけ雑務を終わらせておく 起床時刻が遅くなったり、2度寝をしても自分を責めず、するりと起きる この段階で後悔を始めても休日の無駄です。ちょっと失敗した後も、そこから充実させればいいやくらいの気持ちでゆるく構えましょう。 まず、外に出られる格好に着替える TVみたりパソコンしたりしながらでいいので、休日はとにかく着替えをしましょう。これが結構休日の質をあげてくれます。 ピシっとした格好にならなくても良いです。Tシャツ

    休日を充実させるための方法 - 凹レンズログ
  • Googleドキュメント用の家計簿テンプレートを公開しました - 凹レンズログ

    今回、「年間収支を網羅するExcel家計簿テンプレート」を、Googleドキュメント スプレッドシート形式へ作り直しテンプレートとして公開したので紹介します。 まず、グーグルドキュメントについて引用します。 Google ドキュメント、は、Googleが無料提供する、ウェブブラウザ内で動くオフィスソフト。 現在、文書(ワープロソフト)、スプレッドシート(表計算ソフト)、プレゼンテーション(プレゼンテーションソフトウェア)の3つの機能が提供されている。ドキュメントはいずれもGoogleのサーバ上に保存されるが、他形式とのインポート・エクスポートも可能。他のユーザとのドキュメント共有をサポートしている。 Google ドキュメント - Wikipedia 作成作業について Googleドキュメントでの作成に至った理由や、ブコメやツイッターで、家計簿管理は複数の人間で記入ができて、クラウド管理で

    Googleドキュメント用の家計簿テンプレートを公開しました - 凹レンズログ
  • 堤幸彦の『自分の思い入れと情熱を目の前の仕事へこめる』ということ - 凹レンズログ

    今週のアシタスイッチ(対談番組)のゲストは映画監督の堤幸彦と女優の宮崎香蓮でした。その中の仕事への姿勢についての話が非常に面白かったので、紹介します。 hicbc.com:アシタスイッチ http://video.fc2.com/content/201207167W3heMnT 宮崎香蓮は、武井咲、剛力彩芽 、忽那汐里ら同世代の活躍に対する焦りや、高校進学で、上京するかを迷った経験、大学進学を選んだことが大人に影響されたのかもしれないという、自分への選択への疑念を語ります。そして、堤幸彦はコメントを残すのではなく、自分の体験を伝えていきます。 自分がないということ まず、特に話題になったのが宮崎香蓮の「自分が無いのではないか?」という疑念でした。 宮崎 この仕事をやっていて思い始めたんですけど、すごく人に流されやすいなって。映画とか見ても見終わったら、その主人公になりきっていたりするくらい

    堤幸彦の『自分の思い入れと情熱を目の前の仕事へこめる』ということ - 凹レンズログ
  • どんなビジネス書より「アルケミスト」を読むべき理由 - 凹レンズログ

    ブラジルの作家パウロ・コエーリョによって書かれた小説「アルケミスト」。最初に読んだのは、おそらく中学3年か高校1年の時でした。当時は、その物語に引き込まれて楽しんだ記憶がありましたが、30歳目前の今読み返してみると、自分が日々を歩んでいくことへの大きな示唆があります。「自分の価値観にそって行動することの意味」「恐れを抱きしめ、それでも進んでいく鍵」がテキストの中にあります。 パウロ・コエーリョ - Wikipedia The Alchemist (novel) - Wikipedia アルケミストとは 主人公であるスペインの羊飼いの少年サンチャゴは、ピラミッドにあるという宝物を探しに行くことを決意します。自分の羊を売り、全財産を盗まれ、命を危険にさらしながらも、彼は旅を続け、その道中で錬金術師(アルケミスト)に出会う。絶望や諦め、迷いを経験しても尚、彼は旅を続けていく。 書のタイトルは錬

    どんなビジネス書より「アルケミスト」を読むべき理由 - 凹レンズログ
  • 「心臓がとまるかもしれない」ということ - 凹レンズログ

    以前から、胸に痛みがはしることがあった。それは、頻繁ではなかったし、気にしすぎだろうと思って放っておいた。3日まえから、階段をのぼったり、手慰みをしたり、走ったりすると、胸が締めつけられるようになり、2日まえには長い時間、胸の圧迫感や重い感覚があり、首から上に血が上っているようだった。 以前、健康診断で高血圧が指摘されていたし、まさか虚血性心疾患じゃないよね・・・。と不安になってしまいました。 ‹•ŒŒ�«�SŽ¾Š³�i‚«‚傯‚‚¹‚¢‚µ‚ñ‚µ‚Á‚©‚ñ�j 【狭心症の症状】3分でわかる狭心症の症状|知るべき6つのポイント まぁ、病院には明日行って相談する予定なので、そこは良いのです。 頭の中で「まぁ、大丈夫だろう」と繰り返し自分に言い聞かせるんですが、そうすればするほど「もし、心臓がとまったら・・・」と、馬鹿馬鹿しいとは思うけれど拭いきれない心配が影を落としていくのです・

    「心臓がとまるかもしれない」ということ - 凹レンズログ
    adgt
    adgt 2012/05/28
    >id:Zarathustra1951-1967さん、仰るとおり心臓ばかりが問題とも限らないですね。コメントありがとうございます。
  • TOEIC440点の僕が試験までの勉強を公開するよ - 凹レンズログ

    学生時代に1度だけ受けたTOEICの点数が440点でした・・・。うーん、残念な子です。「うわぁ・・・こんなにできないんだ・・・」とショックを受けて、それ以降チャレンジすることもしてきませんでした。 その後も、英語への憧れはずーっとあったので、TOEICやりたいなー、英語できるよーになりたいなー、と思ってたんですけど、「忙しいから」「また今度にしよう」と延ばし延ばしにしてきました。まあ、三十路もソロソロ見えてきてやりたいことやらなきゃ人生終わっちゃうな、ということがやっとこさ実感がわいてきたので、今回チャレンジしてみようと思いました。 (あとよくあるTOEICの勉強方法を公開するよ!系のエントリーって良い点取れるようになって、あと出しジャンケンのようなやり方で、完全上から目線で「あれ?このくらいできて普通ですけど?何か?」みたいなノリで、自分では書けねーなと思ったので、まだ勉強始めてないうち

    TOEIC440点の僕が試験までの勉強を公開するよ - 凹レンズログ
  • 不安と恋をしよう - 凹レンズログ

    音楽を聞いても聞いても落ち着かないとき、曲を変えるよりスイッチを切るといい。自分が恐がってたゾワゾワって感じがどんなものかはじめてわかるから。 最近、バスや電車を待つときにケータイを触らないようになってきた。ちょっと視線を上げて、周りの景色を見たり考えごとをしてみる。ケータイと少しの距離をもって、ふと気づいたのは、退屈でもないのに、退屈しのぎに駆り立てられていた自分がいたことです。とりあえずweb に自分を接続することで、得ていたものがあった半面、失ったこともあったのかもしれない。 それはそうだ。一方向にだけエネルギーが流れ続けることはない。物事には必ず利点と欠点の両面があると、頭でわかっているつもりでしたけど、体験としては知らなかった。ディスプレイから視線を外して世界を見て気づいた事が、いくつかあるので書いてみようとおもいます。 ディスプレイから視線を上げて まず、思索ができるということ

    不安と恋をしよう - 凹レンズログ
  • 新社会人よ「社会を生きるための教科書」を読め - 凹レンズログ

    私が、あまり知らない領域の知識を得るときに良く使っているのが岩波ジュニア新書です。最近、仕事図書館の近くに行くことが多く、たまに岩波ジュニア新書を借りて帰ったりします。 岩波ジュニア新書−岩波新書のジュニア版として1979年に発足した。中学生・高校生を主な読者対象としているが、啓蒙書として一般人でも読めるものが多い。 岩波新書 - Wikipedia 岩波ジュニア新書編集部 その中でも、最近ヒットだったのが川井龍介の「社会を生きるための教科書」です。 【目次】 1 就職する、働く 2 税金を納める 3 保険と年金を考える 4 自分の住まいを探す 5 家族を考える 6 お金と正しくつきあう 7 情報を使いこなす 岩波ジュニア新書は、中高生を読者として想定した上で書かれています。そういうと、「大人が読むもんじゃない!」という方もいるかもしれませんが、だからこそ大人でも理解しやすい平易な文章で

    新社会人よ「社会を生きるための教科書」を読め - 凹レンズログ
  • ノマドは、何処へ行った? - 凹レンズログ

    ノマドワーカーという言葉が、しっかりと浸透してきた昨今。「ノマドである」ことを誇らしげに語る人々よ、あなた達はもうすでに2周くらい遅れてる。 ノマドワーキング のまどわーきんぐ (社会) 「オフィスのない会社」「働く場所を自由に選択する会社員」といったワークスタイル。 満員電車や残業から開放され、自分の時間を増やす豊かな働き方として注目されている。 ノマドワーキングとは - はてなキーワード 恐らくネットに生息する真のノマド達はもう新たな牧草地にたどり着いている。ウェブの最先端をかけている彼らの追い求める牧草は、電源差込口があってインターネットができるカフェじゃない。 彼らは、カッティング・エッジの少人数が集まるコミュニティこそを求めて、居住地を安定させずに常に旅を続けている。一般の愚鈍な僕らが知ってしまったFacebookという居住地の中に、彼らの籍はもう無いのかもしれない。 彼らの新

    ノマドは、何処へ行った? - 凹レンズログ
  • 【長文を紡ぐ】ツイッターでのブログ執筆の方法 - 凹レンズログ

    私は、ブログエントリーを作成するときによくツイッターを使っています。今回は、140文字をつぶやいていくツイッターを、ブログの長文を書くために効率的に使う方法を紹介します。 ツイッターは長文を紡ぐための優れたツール 私は、ブログを作成する上では、ツイッターはすごく良質のツールだと思います。以前は、Evernoteを使っていましたが、今ではツイッターでブログの草稿を書くことのほうが断然多いです(最も多いのは、ブログの編集画面で直接書くことですが、行き詰った時にツイッターを使うという方法には非常に助けられています)。 長文を書こうとして行き詰るのは、書くべき文章が浮かんでこないことです。自分の表現しようとしたことをきちんと表現したテキストを打ち出そうと思っても、中々タイプが進まない。そう悩んだことがある人も多いのではないでしょうか?何故そんなにツイッターが便利かと言うと、1ツイートが140文字と

    【長文を紡ぐ】ツイッターでのブログ執筆の方法 - 凹レンズログ
  • 「ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない」がスゴイ! - 凹レンズログ

    このを読んでも、仕事の効率が10倍アップしたり、年収が10倍に増えたり、お掃除するだけでときめいて暮らしがハッピーになったり、心に響くマーケティングの神髄を会得できたり、レバレッジがかかってスキルが飛躍的に向上したり、(中略)その手の効能は、おそらく一切期待できません。 この書き出しが既にビビっと来ました。 書では、出版市場の低迷(公益社団法人 全国出版協会・出版科学研究所)やビジネス書で不安をどうにか解決したいという読者心理など、視点を広く持ってビジネス書をとりまく状況を俯瞰しています。 まず注目すべきは第1章、ここでは過去10年間のビジネス書ベストセラー10位までを、ノンフィクションのそれと対比させながら、国内外の情勢と共に振り返っています。それらを全て表化し、多くの情報を系統的にまとめて、そこから読み取れる傾向に考察を加えるという、正に1つの研究といってよいほどの仕上がりです。こ

    「ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない」がスゴイ! - 凹レンズログ
  • アクセスを劇的に伸ばす『一人にむけて書く』技術 - 凹レンズログ

    ブログのアクセス数を、劇的に上昇させる要因の1つは、影響力の強いギークやアルファブロガーによって自分のコンテンツがシェアされることです。今回は、アメリカSEO対策、検索マーケティングを手がけるSEOMOZの記事を紹介しながら、その方法について考えます。 ブログのアクセスを増やすための戦略 まず、SEOMOZの元エントリーとその意訳を紹介します(下図も引用・翻訳したものです。私の訳なので間違いなどの指摘があれば、ブコメ等でお願いします)。 21 Tactics to Increase Blog Traffic (Updated 2014) - Moz 英語ブログのアクセスを増やすための21の戦略 (Updated 2012) - 凹レンズ(旧館) #1 - ブログのターゲットを、幅広くシェアしてくれそうな1人に絞る あなたが文章についての戦略を練るときに、その言葉を拡散する手助けをしてくれ

    アクセスを劇的に伸ばす『一人にむけて書く』技術 - 凹レンズログ
  • 英語ブログのアクセスを増やすための21の戦略 (Updated 2012) - 凹レンズログ

    最近、英語ブログを始めたので、アクセスアップに役立ちそうな記事を勉強がてら紹介します。米グーグルblog & how to increase page views & bloggerで検索して最初にヒットした記事を意訳し引用ました。 21 Tactics to Increase Blog Traffic (Updated 2014) - Moz まず、序文です。 ブログを作ることは簡単ですが、作ったブログのアクセス数を増やすことは難しいものです。われわれは、Mozブログを月100万人の訪問者があるよう成長させ、他のブログに対しても支援をしてきました。去年、私は個人的なブログを立ち上げ、そのブログの各記事に数千の訪問者がすぐにくるようになる状況をみて驚きました。ブログのアクセス数を増加させるためには必要な方法があって、私たちはそのいくつかに遭遇しました。私たちは、それを初心者の方々に伝える

    英語ブログのアクセスを増やすための21の戦略 (Updated 2012) - 凹レンズログ