壇蜜さん「長いこと付きあう病気だと覚悟はしています」昨年の入院を振り返り「まずは、『入院しない』を目標に掲げますよ」
[シアトル 13日 ロイター] - 米ワシントン州のシアトルで、飼い主の付き添いなしで自ら公共バスに乗り、ドッグパークに通う犬が話題を集めている。 この犬は黒い雌のラブラドールで、名前はエクリプス。シアトルではペットがほぼ制限なく公共交通機関を利用することが認められている。通常は飼い主同伴だが、交通当局者や乗客によると、エクリプスはここ数週間、自宅から4つ先の停留所にあるドックパークに独りでバスで通っているという。 エクリプスは、先週バスに同乗した地元ラジオのパーソナリティー、マイルズ・モンゴメリー氏が紹介したことで一躍人気者に。同氏はその時の状況について、この犬が隣の座席に飛び乗り、窓の外を眺めていたと説明。「下りる停留所が見えるとしっぽを振り始め、(到着すると)飛び降りてドッグパークに走って行った」と振り返った。 エクリプスの飼い主は地元放送局に対し、愛犬が独りでバスに乗ることは
人口減少と高齢化が急速に進む日本。今後、地方では高齢者人口すら頭打ちになり、介護関連を中心に雇用が縮小に向かう一方、高齢化が加速する大都市では特別養護老人ホームなどの不足が深刻さを増す。政府は、大都市の60代のシニアが健康なうちに地方に移住するのを促そうと、高齢者が地域活動を通じて生きがいを感じつつ、安心して暮らせるまちづくりを進める考えだ。 政府が参考にするのは、米国を中心に広がる「CCRC」。高齢者が余暇を楽しみながら暮らし、必要に応じて在宅で医療・介護のケアが受けられる共同体を指す。全米に約2000カ所あり、計75万人余が暮らしている。 日本版CCRCとして注目を集めているのが千葉県柏市だ。同市は東京大学と独立行政法人都市再生機構(UR)と協力し、2009年からシニア世代の生きがいづくりと在宅医療・介護サービスの整備を柱にまちづくりを進めている。 生きがいづくりは、シニアに保育
三重県鳥羽市の鳥羽水族館が、水辺に生息し、泳ぎも得意なスナドリネコを国内の水族館で初めて展示する。 今年の開館60周年記念事業の一環。3月にオープンする新ゾーン「奇跡の森」の目玉としたい考えだ。 スナドリネコは、猫の仲間には珍しく泳ぎが上手で、魚やカエルなどを捕って食べることから、「漁をする」という意味の「漁(すなど)る」の名前が付いた。英語名は「フィッシングキャット」。 野生種は熱帯、亜熱帯の河川や沼地の周辺などに生息するが、展示されるのは、ヨーロッパの動物園で生まれたペアでいずれも2歳、全長は約60センチ。既に鳥羽水族館で飼育を始めている。 同水族館はカピバラなどの水辺に暮らす動物も多数飼育しており、担当者は「海や川の中だけでなく、水辺に生息する様々な生きものを見てもらうことで、よりリアルな自然の姿をイメージしてもらいたい」と話している。
商店街でバキュームカー爆発、容赦なく降り注ぐ「黄金の雨」・・・中国報道「悲惨すぎて直視できない」=広西 サーチナ 12月29日(月)21時1分配信 あたり一面に、容赦なく降り注いだ。“黄金の雨”だ。商店も屋台も、人々も浴びて染まった。商店が連なる一体だ。茫然とする人がいた。口と鼻を押さえて逃げる人もいた。広西チワン族自治区河池市の商店街で26日、バキュームカーが「爆発」した。画像が公開されたが、「悲惨すぎて直視できない」と表現したメディアもあった。 「携帯電話の画面を隔てて、うっすらと臭ってくるようだ」と評したメディアもある。背後の商店には、赤い地に黄色い文字の目立つ看板があるが、黄色の文字が「灰茶色」に染まった。その下にいる商店経営者または従業員らしい男性は、頭のてっぺんから同じ色に染まった。 現場から、鼻を押さえて逃げ出す若い男性もいる。幸いなことに、「直撃」はほぼ避けられたらしい
大阪市住之江区の区長(53)が、市民団体役員の女性をやゆする内容の報告のメールを上司に送るつもりが、誤って女性本人に送信していたことが分かった。区長は近く女性に会って直接謝罪するといい、毎日新聞の取材に「女性の気持ちを害し、大変申し訳ない」と話した。 女性は今月26日午前、地域の課題の相談のため、旧知の市幹部にメールを送信。市幹部はメールを部下の区長に転送し、対応するよう指示したが、区長は同日午後、市幹部へメールで報告しようとしたところ、誤って女性に送ったという。 報告は「ご近所さん同士のケンカに、市役所と区役所が巻き込まれているというのが実感」「(女性は)地域で孤立しているとよく聞きます」などと書いていた。 区長は市職員から登用された公募区長で「伝聞や想像で書いた部分があった」と話している。女性は「私は地域で浮いていない。こんなことを書くなんて、あきれる」と話した。【山下貴史】
不二家は12月26日、子会社が運営する「不二家レストラン古河東本町店」(茨城県古河市)で12月13日に製造・販売された「ショートケーキS」のスポンジから、変色した部分が見つかった問題で、カビが検出されたとする調査結果を発表した。 このケーキをめぐっては、購入した客が、スポンジに「カビ」が生えていたとツイッターに写真を投稿し、話題になっていた。同社は12月15日、同店の「ショートケーキS」を購入した2組の客から「スポンジ生地が変色している」と指摘があったとして、ケーキを回収し、第三者機関に分析を依頼していた。 不二家によると、12月25日、第三者機関から、販売したケーキ6個のうち、2個からカビを検出したという報告が届いた。カビの発生原因については現在調査中で、原因究明や再発防止策が講じるられるまでは、同店での製造を中止する。 結果として、ケーキの注文が集中するクリスマスのあとの発表とな
東洋英和女学院大4年生・笹崎里菜さん(22)が日本テレビのアナウンス職内定を取り消され、採用を求めた民事訴訟で26日、東京地裁で和解勧告が行われた。 笹崎さんが「ホステスのアルバイト経験は清廉性がない」と日テレに内定を剥奪され、採用を求めて同局を提訴した前代未聞の騒動。 この日は原告側の緒方延泰弁護士、被告側の木下潮音弁護士、双方が出席し、和解協議が1時間、実施された。 当初は泥沼化必至とされていたが、均衡が破れて事態が大きく動いた。ライトグレーのスーツに身を包んだ緒方氏は和解協議後、報道陣に対応。落ち着いた表情で、しかし充実感を漂わせながら「僕らの望んでいる方向に向かっている。年明けにはもしかしたら、僕らの希望する形で解決するかもしれない」と手応えを口にした。 「和解協議中なので、あまり詳しいお話はできない」と断りつつ「日テレさんから文書の形で和解案の提示があった」と明言。その内
25日深夜に放送された毎年恒例の小田和正(67)ライブ特番「クリスマスの約束」(TBS系)の内容に、ファンから不満の声が噴出している。 2時間の同番組中、新収録曲はオープニングの井上陽水「最後のニュース」とエンディングのチャールズ・チャップリン「スマイル」の2曲のみ。それ以外は過去の放送の名場面を集めた「総集編」に等しい構成だったからだ。 「クリスマスの約束」は、小田和正をメーンアーティストに毎年豪華ゲストが集結。一夜限りのコラボレーションを繰り広げる内容で、2001年から続く人気番組である。毎年楽しみにしていたファンも多く、事前にはJUJUやスキマスイッチ、細野晴臣(67)など11組のゲストが出演すると発表されていた。さらには、ゲストの一人である松たか子(37)がテレビで初めて「Let It Go〜ありのままで〜」を披露するのではと注目が集まっていた。 それだけに期待を裏切られたフ
東京駅開業100周年を記念したIC乗車券「Suica(スイカ)」の販売が、予想以上の人出のため中止された問題で、JR東日本は22日、当初予定していた限定販売を取りやめ、希望者全員に販売すると発表した。販売時期は決まっていない。 【東京駅大混乱】限定スイカ発売当日の様子 記念スイカは20日午前7時過ぎ、限定1万5000枚の予定で販売を開始。その時点で約9000人が集まっており、JR東は安全確保のために約8000枚を売ったところで販売を中止した。 記念スイカは東京駅の赤レンガの駅舎をモチーフにしたデザイン。1枚2000円で1人3枚まで購入できるとされていた。【岡礼子】
東京駅記念スイカに客殺到、大混乱で販売中止 飛び交う怒声、囲まれる駅員 産経新聞 12月20日(土)16時9分配信 JR東日本が東京駅開業100周年を記念し、20日午前に限定販売したIC乗車券Suica(スイカ)をめぐり、東京駅丸の内南口の窓口に購入希望者が殺到した問題で、同社は安全を確保するため約2時間半で販売を中止した。これを受け、買えなかった人が駅員に詰め寄るなど、駅周辺は大混乱となった。同社は「今後、改めて販売するが詳細は未定」としている。 JR東日本東京支社などによると、限定販売予定だったのは赤れんがの駅舎をデザインしたスイカ1万5000枚。1枚2000円で1人3枚まで購入可能とした。 希望者が多く、午前8時だった販売開始時間を前倒しし、7時14分から売り出したが、19日から並んだ人を含め、その時点で約9000人が列を作った。このため同支社は「想定外の数の人が来て危険」と判断
理研、小保方氏の検証結果を19日に発表 本人は「心身の状態悪い」と欠席 産経新聞 12月18日(木)18時30分配信 STAP細胞の有無を検証している理化学研究所は18日、小保方(おぼかた)晴子研究員(31)が参加した検証実験の結果を19日に発表することを決めた。責任者の相沢慎一特任顧問らが都内で記者会見を開く。小保方氏は「疲労が激しく心身の状態が悪い」(理研)ため、会見には出席しない。 小保方氏は7月以降、所属していた神戸市内の研究センターで検証実験を開始。執筆した論文(撤回済み)と同じ手法でSTAP細胞の作製に取り組み、期限の11月末に終了したが、細胞は作製できなかった。 理研は細胞の有無に決着をつけるため、存在を主張していた小保方氏に検証実験を行わせていた。 小保方氏が参加していない理研の検証チームも8月の中間報告で、細胞を作製できなかったと発表。実験の打ち切りを検討しているも
英科学誌ネイチャーは、科学で重要な役割を果たした「今年の10人」を18日付の同誌で発表する。その1人に、iPS細胞を使った世界初の移植手術を手がけた理化学研究所の高橋政代プロジェクトリーダーが選ばれた。 高橋さんは、目の難病「加齢黄斑変性」の患者の皮膚の細胞からiPS細胞を作製。網膜の細胞に変化させ、今年9月に患者の目に移植した。同誌は、理研の別の研究者らがかかわったSTAP細胞の問題が起こったなかで「眼科医が幹細胞分野に希望を注入した」と紹介した。 高橋さんは「将来多くの方を治療できるように、さらに開発を進めます」などとするコメントを出した。 10人にはほかに、エボラ出血熱に感染しても患者の治療を続けて亡くなったシエラレオネの医師や、氷水をかぶって筋萎縮性側索硬化症(ALS)への支援活動を広めるきっかけをつくった男性患者、欧州宇宙機関の探査機を彗星(すいせい)に初着陸させたチームの
小保方氏、STAP再現できず…「存在せず」濃厚 理研、週内にも発表 産経新聞 12月18日(木)7時55分配信 STAP細胞の有無を確かめる検証実験で理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子研究員(31)が細胞を作れず、論文に記載した実験内容を再現できなかったことが17日、分かった。STAP細胞の存在を主張していた小保方氏が自ら作製できなかったことで、細胞は存在しない可能性が一段と高まった。今週中にも理研が検証実験の結果を発表する。 小保方氏は7月以降、所属していた神戸市内の研究センターで検証実験を開始。第三者の立ち会いのもとで論文(撤回済み)と同じ手法でSTAP細胞の作製に1人で取り組み、期限の11月末に終了した。 実験では、万能性の目安となる遺伝子が働くと、細胞が緑色に光るように遺伝子操作したマウスを使用。白血球の一種であるリンパ球を採取し、弱酸性の溶液に浸すことで万能細胞を作れるかど
日本マクドナルドは15日、サイドメニュー「マックフライポテト」の販売を、17日から一時的にSサイズのみに限定すると発表した。対象は全国3100店舗で、期間は未定。 これを受け、「バリューセット」のポテトセット15種類について、ポテトをMからSサイズに変え、価格を50〜130円引き下げる。昼時間帯に安く提供している「昼マック」のポテトセット10種類も、同様に50円値下げする。 この結果、たとえばビッグマックの場合、バリューセットのポテトセットは、首都圏でこれまで669円だったが、17日以降は619円に。昼マックのポテトセットは550円だったが今後は500円になる。 米西海岸の港湾で、港湾運営会社と作業員との間の労使交渉が長期化しており、ポテトの調達が難しくなっていることを受けた措置。労使紛争が原因で食材の需給が行き詰るケースは初めてという。 同社は緊急対策として、今月8日から25日ま
東京都の舛添要一知事は9日の定例会見で、2020年東京五輪・パラリンピックで一部競技を韓国や中国など周辺国で開催する可能性について、「東京五輪と言ったら、東京中心にやるべきだ。物には限度がある」と話し、否定的な見解を示した。国際オリンピック委員会(IOC)が8日に承認した改革案「五輪アジェンダ2020」に、経費削減のため一部競技の国外実施容認が盛り込まれたことを受けて発言した。 舛添知事は、国外開催は選手村の整備などでかえって財政負担が重くなる点、東京の組織委関係者の往来で繁忙になる点などを指摘。「欧州のように陸続きの国境地帯でやるなら分かるが、日韓は海を隔てているし言葉も違う。関係改善には有効かもしれないが、純粋に五輪開催を考えると難しい」と述べた。
NHKが、東京ビッグサイト(東京都江東区)で28〜30日に開催される日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)87」の企業ブースに出展することが分かった。民放各局は同イベントに出展しているが、NHKが出展するのは初めて。 【写真特集】人、人、人… これがコミケだ! 衝撃の会場の写真 NHKのブースでは、「NHKニュースウオッチ9」の気象コーナーのキャラクターの「春ちゃん」や大河ドラマ「花燃ゆ」のPRキャラクターの「もゆるん」などを紹介する。 コミケは、1975年に始まったマンガや小説、ゲーム、音楽などの同人誌の即売会で、現在は夏と冬の年2回開催されている。ブースには、同人誌を販売する一般ブースと商業作品を扱う企業ブースがあり、企業ブースは、95年夏から導入され、96年冬から本格的にスタートした。企業ブースは出版社やアニメ会社、ゲームメーカーの出展が大半だったが、近年はホンダやグー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く