タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

bookとbookstoreに関するadramineのブックマーク (2)

  • livedoor ニュース - ネットの普及で「ブックオフ」にも転機か?

    ネットの普及で「ブックオフ」にも転機か? 2006年08月04日11時01分 / 提供:PJ 【PJ 2006年08月04日】− 1990年に第一号店をオープンした「ブックオフ」は、旧来の古屋のイメージを打ち破る斬新なビジネス手法で瞬く間に店舗数を拡大し、現在では直営店・フランチャイズ店を含め全国に800もの店舗がある。2005年には東証二部から一部上場を果たし、その勢いはとどまるところを知らぬかのようであ る。  「ブックオフ」が書籍業界に与えた影響は功罪ともに大きい。各家庭で眠ったままになっている書籍、あるいは破棄されるしかなかった書籍に、リサイクルの 場を与えたことは、「功」の一番手といえるが、「ブックオフ」の隆盛によって、新刊書の売り上げが減った、あるいは新書店での万引きが増えた、などが反面 として取り沙汰されている。  また個人としては、「ブックオフ」に古を売りにいっても

  • 2005-05-24

    takam16さんが、文庫の陳列論争勃発というのをやっていていい機会なので、私も正しい文庫の並べ方講座をやってみたいと思います。今日は1回目。 ①文庫の「読者」とは、何者でしょうか? ②出版社別陳列は、当に悪者でしょうか? ③著者別陳列は、理想の陳列方法でしょうか? ④なぜ紀伊国屋は出版社別で、ブックオフは著者別になるのでしょうか? ⑤結局のところ、正しい陳列って、どうなんですか? 出版社別陳列を批判する方のご意見によく登場する「出版社別陳列は読者のことを考えていない」の「読者」なんですが、これって結構重要なキーワードですねー。はたしてどういう意味で使われているのでしょうか? 書店でいう「読者」ってのは、すなわち「お客様」のことです。つまり文庫の購入されるお客様のことを考えようよ、と言ってる訳です。書店はお客様商売なわけですから全く正しい意見ですね、その通りだと思います。では、お客様のこ

    2005-05-24
    adramine
    adramine 2005/05/25
    書店からの意見。つか、わかりやすい法則性があれば何だって構わないと思うんだけどね。
  • 1