タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

CとCPUに関するagwのブックマーク (2)

  • 64ビットになると何が変わる?――64ビットプログラミングのデータモデル

    64ビットになると何が変わる?――64ビットプログラミングのデータモデル:64ビットコンピューティング最前線(1/2 ページ) システムが64ビットになるとプログラム的には何が変わるのか。3つの基的な64ビットプログラミングデータモデルを取り上げながら、理解を深めていこう。 C MAGAZINE 2004年10月号第3特集「64ビットコンピューティング」より転載 64ビットプログラミングで何が変わる? システムが64ビットになるとプログラム的には何が変わるのでしょうか。 まず、大きな変更点として、ポインタの幅(サイズ)が64ビットになります。このことで、より幅広いアドレスをカバーできるようになります。そもそも、ポインタのサイズが32ビットのままなら64ビットに拡張される意味がありませんし、これは当然といえば当然のことかもしれません。 通常、ポインタはポインタとしてしか使用されることはあり

    64ビットになると何が変わる?――64ビットプログラミングのデータモデル
  • 64ビットへの移行で懸念される問題――基礎編

    64ビットへの移行は、ビット数を増やすことによって得られるとても大きな恩恵があるが、問題が無いわけでもない。具体的な問題について触れる前に、問題の質はどこなのかを短時間で理解しよう。 C MAGAZINE 2004年10月号第3特集「64ビットコンピューティング」より転載 32ビットから64ビットへの移行 32ビットから64ビットへの移行は、16ビットから32ビットへのそれに比べて、それほど大きな変化はありません。 その昔、16ビットから32ビットに移行した際、メモリをセグメントに分けることによって問題を解決していた時期もありましたが、この方法ではプログラムが煩雑になってしまい、パフォーマンス面でも不利な状況となってしまうことがよくありました。この反省から、32ビットから64ビットへの移行は、単純にアドレス空間を64ビットの幅にすることで解決しようという考えが、シンプルかつもっとも現実的

    64ビットへの移行で懸念される問題――基礎編
  • 1