タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

CMakeに関するagwのブックマーク (8)

  • Compilation fails with "relocation R_X86_64_32 against `.rodata.str1.8' can not be used when making a shared object"

  • Edit CMakeLists.txt to compile with -fPIC

  • 和歌山大学

    2020年1月24日令和2年度入学式について(お知らせ)(総務係) 2020年1月23日一般入試(前期日程・後期日程)「受験票在中」封筒の切手について(入試課) 2020年1月23日【施設整備課】入札公告の掲載について(2件)(2/6(木)申請締切)(施設整備課) 2020年1月23日【教育学研究科】教職大学院 教師力高度化フォーラムのお知らせ(3/6~7)(教職大学院) 2020年1月22日【2/28(金)必着】和歌山大学臨時職員(財務課)の公募について(財務課) 2020年1月21日令和2年度一般入試(前期日程・後期日程)の出願について(入試課) 2020年1月20日【男女共同参画推進室】2/14(金)10時~開催 ダイバーシティ研修「性の多様性を認める自由なキャンパスをめざして」(総務係) 2020年1月20日【産学連携イノベーションセンター】ビジネスプランを競うTongaliアイデ

  • よくわからない現代魔法 cmakeの使い方メモ

    あちらこちらでコンパイルするならcmakeが便利!ということでcmakeの勉強。何が便利ってXcodeのプロジェクトを生成できるのがすっごく便利! ただドキュメントがあんまり存在しないので(helpを見れってことらしい)最初はめんどくさい。。。以下は一応Macの場合だけど、LinuxWindowsでもほぼ問題なく動作すると思われ。 cmakeコマンド cmakeコマンドオプション cmake [オプション] パス コマンドを実行すると「CMakeCache.txt」「cmake_install.cmake」「CMakeFiles」とプロジェクトファイル(デフォルトでは「Makefile」)が生成される。ただの設定ファイルなのでCMakeLists.txtの記述が正確なら別に気にしなくてもいい。 --help-variable-list 利用できる変数一覧、「--help-variable

  • cmakeの使い方

    ライブラリの導入時なんかにあちらこちらで見かけるcmake、よく使うけどどのサイトに行っても”「cmake .」とやれ”としか書いていない、それだとたまに困る。 というわけでcmakeメモを過去記事を元に再編集してみた。 ちなみに、cmakeとは CMakeはソフトウェアのビルドを自動化するためのクロスプラットフォームなシステムである。 UnixにおけるMakeに相当するものであり、ビルドプロセスは設定ファイルCMakeLists.txtによって完全に制御される。 最終的なソフトウェアを直接にはビルドしない点がMakeとは異なっており、 代わりに、よく使われている標準的なビルドファイル(UnixにおけるmakefileやWindows Visual C++におけるプロジェクト/ワークスペースなど)を生成する。 by Wikipedia みたいなもの 。 ようはダウンドードしたライブラリやア

    agw
    agw 2014/09/05
    自分でCMakeを書く場合。初心者向け。
  • CMakeの基本 - opamp_sandoの日記 ...でいいよね

    と、いうことでCMakeの基を突然まとめ出す。というのもブログを初めて2ヶ月くらいもうすぐ立つかもしれないけどその2ヶ月でいろいろなことがわかったからまとめ。 CMakeっていうのはクロスプラットフォームなMakeのことだけど、gmakeみたいにソフトのビルドを支援するツールというよりgmakeとかに読み込ませるmakefileを作ったりするソフト。他にもVC++とかEclipseのCDTとかXcode用のプロジェクトもジェネレートできる優れもの。 GUIツールが用意されている、GUIツールの使い方については過去に記事を書いた(こちら)。 CMakeではCMakeLists.txtというファイルを書いて、その中にビルドの手順やインストール先を書くということをする。 で、このCMakeLists.txtの中には、例えば以下のように記述していくPROJECT(TEST_PROJECT) CM

  • CMakeを使って自作ライブラリをビルド&インストールしてみたまとめ - へぼいいいわけ

    最近、意味も無いのに高速&省メモリを求めてC言語でプログラム書くのが自分の中で流行ってまして、それで作った自作のライブラリをAutotoolsを使用してインストールしていたんです。でも、Autotoolsだと複数のコマンドとそのオプションを覚える必要があったり、関連性の分かりにくい設定ファイルを書く必要があったり、勝手にGPLの条文が生成されたりして面倒なんですよ。まあ一回書いてしまえばあまり変更する必要も無いので、とりあえずは我慢していました。 話は変わって、先日MySQLのver5.5.9をソースからインストールしてみました。MySQLの5.5(?)からはインストールにCMakeを使うそうで、MySQLのためにCMakeもインストールしました。そもそもCMakeの存在を知らなかったので、この機会に調べてみたところ、CMakeを使ってみたくなってしまい、勢いでそのまま使ってしまったのでそ

  • MySQLのビルドに欠かせないCMakeを準備する

    前回、MySQLのソースコードを入手する方法を解説しました。今回は、MySQLのビルドに欠かせないツール「CMake」を使う準備をします(編集部) MySQLのビルドにはconfigureを使わない 前回からMySQLの解説に入りました。まずはビルドをするためにソースコードを入手する方法について解説し、公式バイナリが存在することを説明しました。 公式バイナリが存在する場合は、そもそもビルドすべきかという点も検討すべきだと説明しました。筆者は基的にソースコードからのビルドを好みますが、やはり状況に応じて柔軟に対応することが大切です。連載では、前回に説明したようにビルドしなければ不可能なことがある点を重視して、ビルドする道を選びます。 連載では、これまでApache HTTP Server(以下Apache)やPHPをソースコードからビルドしてインストールする方法を解説してきました。細か

    MySQLのビルドに欠かせないCMakeを準備する
  • 1