タグ

OpenDocumentに関するagwのブックマーク (3)

  • 「Solaris」と「OpenSolaris」を語るSunのロイアコノ執行副社長

    「Solaris」と「OpenSolaris」を語るSunのロイアコノ執行副社長:Interview(1/2 ページ) 12月にSolaris 10の最初のアップデートを行うSunのロイアコノ執行副社長が、SolarisとOpenSolaris、それらへの支持の拡大、そして次期メジャーバージョンアップとなる「Solaris Next」について語った。(IDG) Sun Microsystemsの幹部によると、同社は12月にも「Solaris 10」オペレーティングシステムの初めてのアップデートをリリースする予定だという。Sunは先ごろ、Solaris 10に128ビットの「Zetabyte File System」(ZFS)という新たなファイルシステムを追加し、さらに、ほかのOS向けにデザインされたアプリケーションをセグメント化されたコンテナを介してSolaris上で稼働できる機能も搭載す

    「Solaris」と「OpenSolaris」を語るSunのロイアコノ執行副社長
    agw
    agw 2005/11/28
    Open Source化に出遅れたSun。だが、成果には期待大。
  • MS、次世代Officeの文書フォーマットをオープン標準に

    Microsoftは11月21日、次世代Officeのファイルフォーマットを国際標準にする計画を発表した。 同社は「Microsoft Office Open XML」フォーマットを標準化団体Ecma Internationalに提出する。Apple、英国図書館、Intel、東芝などがこの取り組みの共同スポンサーとなる予定だ。 これら企業は、次世代Office(コードネーム「Office 12」)のWord、ExcelPowerPoint向けのOpen XMLフォーマットをEcma標準として標準化し、文書化する技術委員会に参加することで合意した。この委員会にはEcmaのメンバーも参加できる。これら企業は、技術委員会の成果を国際標準化機構(ISO)に提出するようEcmaに求める意向だ。 またMicrosoftは、古い文書でもこのオープン標準を利用できるようにするツールも提供するとしている

    MS、次世代Officeの文書フォーマットをオープン標準に
    agw
    agw 2005/11/23
    コンバート出来るだけありがたい。
  • OpenOfficeの課題、MS Office互換と独自性バランス

    OpenOfficeの課題、MS Office互換と独自性バランス:月刊「OpenOffice.orgコミュニティ通信」――11月号(1/2 ページ) 2.0の日語版がリリースされ、OpenOffice.orgは領を発揮する土壌が整った。企業を中心とするオフィススイートの見直しに、いま当に必要なものは何なのか? 考える時期が来たようだ。 ついにバージョンOpenOffice.org 2.0の日語版がリリースされました。開発に関わった皆さん、お疲れさまでした。リリースに際してご協力いただいたみなさん、ありがとうございます。そして正式リリースを待っていたユーザーの方々、お待たせしました。OpenOffice.org 2.0がお役に立つことを願っています。 OpenOffice.orgプロジェクトが5周年 OpenOffice.orgプロジェクトは、10月13日で5周年を迎えました。毎年

    OpenOfficeの課題、MS Office互換と独自性バランス
    agw
    agw 2005/11/15
    OpenOffice.orgの態度が分かりやすく記載されている。好文書。
  • 1