タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ProgrammingとC++とCompetitiveに関するagwのブックマーク (3)

  • プログラミングコンテストプチテクニック(g++) - kyuridenamidaのチラ裏

    僕が知ってると楽だと思うもの。C++(g++)使ってる人向け。いろいろなのごちゃごちゃまぜまぜしてます。大きい配列グローバル配列として宣言しないと謎のセグフォします。ローカル変数で確保すると、[1000][1000]でもうセグフォしちゃったりするので注意。(JOI予選・選共にそれで苦しんだ人が少なくなかったようです。)配列を多めに確保しよう少し余分に取ることで残念バグとかで死にません。切り上げcmathのクラスのceil()関数を使ってもよいが、A/Bを切り上げたい時、「(A+B-1)/B」で切り上げられる。ビットを数える__builtin_popcount(n)もうわざわざ実装する必要はありません!最大公約数・最小公倍数求める#include ヘッダの__gcd(a,b)を使うと良いです。a,bの最小公倍数はa/__gcd(a,b)*bとかでやると算術オーバーフローしなくてグッドです。

  • ドワンゴのプログラミングコンテストをクリアできなかったお話

    dwangoプログラミングコンテスト2016 ドワンゴが主催するプログラミングコンテストの予選が、24日に行われたそうだ。筆者はクリアできなかったが、簡単なものだけ解説する。格的な解説が読みたい人は、わざわざこの記事を読まずとも、以下で解説されているようだ。 「dwangoプログラミングコンテスト」予選問題解説 // Speaker Deck A: プレミアム会員 - dwangoプログラミングコンテスト | AtCoder ニコニコ動画には、プレミアム会員という制度があります。このプレミアム会員制度には月額一定の額を支払うことで加入できます。 ニワンゴくんは、この n ヶ月間連続してプレミアム会員です。 また、x ヶ月前に月の一定支払い額が 525 円から 540 円に変わったことを知っています。 つまり、この n ヶ月のうち最近の x ヶ月間は月額 540 円支払っていて、それ以外の

  • TopCoderから学ぶ美しいマクロや型宣言 C++ - peroon's diary

    TopCoderというプログラミングコンテストで 他人のコードから発見した、美しいマクロや 型宣言を紹介します。 これを導入することで、C++のコードが短くなり、 早くコーディングすることができます。 ※すべてのTopCoder参加者がマクロなどをテンプレートと して用意しているわけではありません。 マクロなどを定義している人は半分より少ないようです。 TopCoderの他人のコードを参考に、 マクロやtypedefによる型宣言をまとめました。 コードの全体はこのようになっています。 (あとで個別にコメントします) //include //------------------------------------------ #include <vector> #include <list> #include <map> #include <set> #include <deque> #in

    TopCoderから学ぶ美しいマクロや型宣言 C++ - peroon's diary
  • 1