タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ProgrammingとC++とSTLに関するagwのブックマーク (107)

  • STLとは?

    STL(Standard Template Library)は、 C++のANSI/ISO標準ライブラリにも含まれる、テンプレートによるコンテナとアルゴリズムのライブラリです。 STLの構成 STLは要素の集合を持つコンテナと、 それらに共通のインターフェースでアクセスできるイテレータ、 どのコンテナにも適用出来る共通アルゴリズムと関数オブジェクトからなります。 コンテナ 動的配列であるvector、dequeや、双方向リンクドリストのlist、 バイナリツリーを使ったset、連想配列mapといった、よく使われるコンテナが用意されています。 共通アルゴリズム ソート、マージを始め、コンテナに対して適用するアルゴリズムが五十種類以上。 イテレータ コンテナの種類に関係なく同じアルゴリズムを適用するため、 全てのコンテナはイテレータと呼ばれる、要素に順次アクセスするためのクラスを持ってい

  • http://cycode.dnsalias.net/~menisys/tips/cbuilder/stl-master.html

  • template

    演習で使った C++ のテンプレートに関する資料を中途半端ですが公開しときます。暇があってやる気が出たら追加や書き直しをするかも。 テンプレート一般 template の適当な説明 コンパイル時の計算 コンパイル時のコード生成 traits とは policy とは typename は何故必要か

  • 天才プログラマー養成ギプス

    天才ゲームプログラマ養成ギプス やねうらおの考えでは、ゲームプログラミングに必要なテクニックとは、おおよそ800通りに分類されます。(800だけに嘘800です。すんません:p) そのうちの重要な12パターンを今年一年かけて解説しようと思っています。 内容はなーんも考えていません。12パターンの根拠もありません。毎月一回書いたら12ヶ月で12パターンかなーとか…すんまそん(笑) プロ・アマ問いません。内容に対する、ご意見・ご感想などお待ちしております。雑誌への掲載も歓迎です。というか原稿書かせてくださいな(笑) とりあえず、しばらくはゲームプログラミングに必須な実践テクニックをどこよりもおざなりに、誰よりもいい加減に解説しようかなって…(それじゃダメじゃん…) 第一章.キャラクター基底クラスの設計 2000/05/11 この講座、言語としてC++を選択します。コンシューマであってもC++を使

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    agw
    agw 2006/04/06
    逆イテレータに関する記載がある。std::advance()、std::distance()、std::iter_swap()を紹介。
  • STL超入門

    Last update 1999/08/07 STL超入門 (C)平山直之 無断転載は禁止、リンクはフリー 誤字脱字の指摘は歓迎 はじめに STLの知名度が意外と低いので、啓蒙のためにSTL入門を書くことにします。普段双方向リンクリストや動的配列のコードを書くのに飽きている人は、読んでみてください。絶対使ったほうがラクですから。 こんな人が対象 STLはC++の「テンプレート」という機能を使っていますので、普段C/C++コンパイラをCコンパイラとして使ってる人も、C++コンパイラとして使わなければなりません。STLをただ使うだけなら大して難しくはないので、C++をbetter Cとして使うのもよいかと思います。これ以後もそのような前提で説明します。よく分からないことがあったら掲示板で質問してください。 ※要するにCが解っている人向け※ STLの目的 STLとは、動的配列や双方向リンクリスト

    agw
    agw 2006/04/06
    超入門と命名しているだけあって、超入門的な内容だが、読み進めやすいのでお薦め。
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    This domain may be for sale!

    agw
    agw 2006/01/18
    Utah Teapotの起源。