タグ

乞食と詩集に関するainoutanoehonのブックマーク (1)

  • 古代の芸謡(二) 乞食者(ほかいびと)の歌

    歌謡と詩歌の交わりの視点から古代歌謡を見つめなおしています。今回も古代の芸謡を前回に続きとりあげます。ただし宮廷で謡われた専門の語部(かたりべ)による芸謡ではなく、都市の一般の民衆を聴衆とした芸人である乞者(ほかいびと)が謡った芸謡です。 ☆作品(原文と訳文) おし照るや 難波(なには)の小江(をえ)に 蘆(いほ)作り 隠(なま)りて居(を)る 葦蟹(あしがに)を 大君召すと。 何せむに 吾(わ)を召すらめや。 明(あき)らけく 吾が知ることを 歌人(うたひと)と 吾を召すらめや 笛吹きと 吾を召すらめや 琴(こと)弾きと 吾を召すらめや。 彼(か)も此(かく)も 命(みこと)受けむと 今日(けふ)今日と 飛鳥(あすか)に至り 立てども 置勿(おくな)に至り 策(つ)かねども 都久野(つくの)に至り、 東(ひむがし)の 中の御門(みかど)ゆ 参入(まゐ)り来て 命(みこと)受くれば、 馬

    古代の芸謡(二) 乞食者(ほかいびと)の歌
    ainoutanoehon
    ainoutanoehon 2011/09/06
    たかばたけこうじ。高畑耕治の詩想。古典から現代までの詩歌、文学を詩人の感性で捉えるエッセイ。 古代の芸謡(二) 乞食者(ほかいびと)の歌。
  • 1