タグ

恋に関するainoutanoehonのブックマーク (1)

  • 恋と物のあはれ

    居宣長(もとおりのりなが)の『紫文要領(しぶんようりょう)』を通して、『源氏物語』をより深く読み感じ取ろうとしています。引用文の出典は、『紫文要領(しぶんようりょう)』(子安宣邦 校注、岩波文庫、2010年)です。章立ての「大意の事」と「歌人の此の物語を見る心ばへの事」から任意に引用(カッコ内は引用箇所の文庫掲載頁)しています。 3回目の今回は、「恋と物のあはれ」について、宣長がどのようにとらえていたか、私が感じ思うことを記します。 居宣長は、藤原俊成の歌を引いて、恋せずに物の哀れの忍びがたさをふかく感じしることはできない、と言います。だからすぐれた歌も恋の歌こそに多いのだ、と。 詩人の萩原朔太郎も『詩の原理』で同じことを熱く語っていることは、以前このブログで記しました。(萩原朔太郎『詩の原理』(一)純詩、抒情詩の外になし。) 続けて宣長は物語についても語ります。このあたりの文章、と

    恋と物のあはれ
    ainoutanoehon
    ainoutanoehon 2011/09/06
    高畑耕治の詩想。古典から現代までの詩歌、文学を詩人の感性で捉えるエッセイ。恋と物のあはれ。
  • 1