文字化けに関するajabonのブックマーク (1)

  • 旧AiファイルをMac版CS以降で開く時に文字化けを防ぐ方法 – ものかの

    更新:CC以降のマッピングファイルの場所を追記しました。 注1:ここで説明する方法は、くれぐれも自己責任で慎重に行ってください。 旧Aiファイル(=シフトJISベースで保存されるv10までのAiファイル)をMac版CS以降で開くと、シフトJIS外字がすべて化けます。こんな具合に。 見て分かるように、化けるだけではありません。文字そのものが完全に消失している箇所まであります。(イラレ8の文字化け見ファイル) OpenTypeが登場するまで、日Mac DTPでは83pvの和文PostScriptフォントが使われていました。83pvはWindowsのシフトJISであるCP932とほとんど同じです。シフトJIS外字領域の13区にもCP932と同様に丸数字、ローマ数字、単位記号などがあり、外字フォントなしで使えたため、日語のMac DTPで普通によく使われました。その外字領域の文字がMac

    旧AiファイルをMac版CS以降で開く時に文字化けを防ぐ方法 – ものかの
  • 1