タグ

TIPSと参考に関するak1024のブックマーク (2)

  • 非デザイナーのためのデザイン基本テクニック その1 | 07design.blog

    デザイナーではない方も趣味でサイトを作っていたり、デザイナーに頼むほどでもない画像を作ったりする機会があると思います。デザイナーはセンスでサクサクと制作するイメージがあるかもしれませんが、実はデザインというものは数々のルールによって成立しています・・・デザイナーではない方も趣味でサイトを作っていたり、デザイナーに頼むほどでもない画像を作ったりする機会があると思います。 デザイナーはセンスでサクサクと制作するイメージがあるかもしれませんが、 実はデザインというものは数々のルールによって成立しています。 そのルールの知識があればデザイナーレベルとはいかないものの、見た目がきれいなグラフィックは作れるはずです。 デザインという言葉の定義やソフトの使い方から始めてしまうとややこしくなるので、 今回はあくまでも「とりあえず見た目をキレイにする」ということに重点を置いて説明します。 記事内で

  • 王様を欲しがったカエル |初心者向け反対活動の方法(簡易版)

    このブログの閲覧者数が増えている=東京都の青少年条例改正案に興味を持っている人が増えているようなので、初心者向けの反対運動のノウハウをざっくり書いてみました。このブログは、元々は私の備忘録でして、閲覧者もオン・オフを問わず私の知人が大半ですから、こういうノウハウは書かずに済ませてきましたし、また、私のパーソナリティからすると、他人に何かを教えるのは嫌で嫌でたまらないんですが、取り合えず参考になるなら読んでやるぞぐらいの気持ちで目を通して頂けると助かります。 1)パニックにならない。 一番大切ですが、性格によっては難しいかもしれません。冷静さを維持しないと長期的な活動は無理で、周囲と軋轢を引き起こすので注意が必要です。 2)孤立しない。 これも(1)と同じぐらい大切で、しかも相関関係があります。反対運動に関与して失敗する典型的なパターンは、 A)表現規制されるという情報を知ってパニックになる

    ak1024
    ak1024 2010/03/15
    "東京都の青少年条例改正案に興味を持っている人が増えているようなので、初心者向けの反対運動のノウハウをざっくり書いてみました。"
  • 1