タグ

平鍋に関するakaboのブックマーク (2)

  • Eraser Guitar!:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    プロジェクトファシリテーションの実践(プラクティス)の1つに、「ペアボード」(Myボード)というのがある。これは、一人1つ、小さいホワイトボードを持参し、それを使ってチームでペアプログラミング中に会話しよう、というものだ。2年ほどまえ、角谷さんのチームではじまった。 ノートより視認性が高く、コミュニケーションで他人を巻き込みやすい。また、記録の必要があれば、そのままコピー機でコピーがとれる。ぼくも、以前PIROTのB4ホワイトボードをいつもカバンに入れていた。最近では、100円ショップで買える「ホワイトボードシール」と「画板」を使って自作の200円ボードを持っている。会議でも飲み会でも、とにかく、このボードを使って会話している。現在では、ソフトウェア開発を離れても、必須のツールとなった。 さて、最近、このホワイトボードで新しい使い方が発表されて話題になっている。 このホワイトボードの黒板消

    Eraser Guitar!:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
    akabo
    akabo 2006/11/02
    Myホワイトボード! コレはイイかも
  • ThinkIT : 見える化とは何か〜改めて問うその真価

    最近、「見える化」という言葉が広く使われるようになった。ソフトウェア開発やプロジェクトマネジメントの文脈において、「トヨタ生産方式」が再度見直されていることが理由の1つであるが、この「見える化」という漢字かな混じり語のベタっとしたインパクトも大きく貢献していると思う。 この言葉からは「現場」や「アナログ」のにおいがする。スマートさからは離れているが、逆に「粘り強さ」や「実践感」といった点で「可視化」という無機質な言葉とは一線を画している。 実は、ここが「見える化」の肝であり、物理的な「モノ感」であったり、体を使った実践的な「行動」に繋がってはじめて見える化なのである。つまり「見える」だけでは「見える化」とはいわない。そこから喚起される実際の物理的な感触が、問題の解決にむけた身体的な行動を生み出してはじめて「見える化」なのだ。 そういう意味で、「何のための見える化か?」ということは、常に問わ

  • 1