9/28(日) assist marché 開催のお知らせ オーナー様をはじめ、ご近隣の方など皆さまご参加いただけるイベントです。 2025/9/28(日) 11:00~15:00

スキップフロアで部屋が展開される大胆な都市型住宅 岸成行さん岸成行さんが渋谷区千駄ヶ谷に建てた大胆な構成の家を見てきました。立体型ワンルームともいうべきこの都市型住宅のポイントはスキップフロア。名付けて「階段の家」だそうです。 巨大な吹き抜けに度肝を抜かれる 岸成行さんの「階段の家」はすごい! 岸成行さんの「階段の家」は、敷地の高低差を利用した、スキップフロアの断面構成になっています。玄関ホールを抜けて一歩入るとアッと驚くような大きな吹き抜けが目に飛び込んでくる。天井はトップライト、上からの光が射し込んできます。 そしてこの建築物の主役ともいえるグルグル回る階段が始まり、それは互い違いになった6つのフロアをつなぎながら、上へ上へと視線を誘います。 この約10メートルの巨大な吹き抜けの途中途中にあるバルコニーのようにも見える踊り場がじつは個々の部屋というわけですね。それにしてもこの高さ、ホー
前述したブライトホーム「エスプリ・パンセF」に寄せられた女性ユーザ-の意見をここで少し紹介してみましょう。 ■「タンスは2階なのに、子供たちが着替えるのは階下……リビングにクローゼットがあると本当に便利」(北海道30歳女性) ■「子供が小さく、家族みんなが寝る時以外はほとんどリビングですごしているので、リビングにコンテナ収納があるのはとっても便利」(岐阜35歳女性) ■「今は子供が小さいので荷物も何とか収まっていますが、成長するにつれ、今の収納では収まりきらなくなるのは目に見え……いずれもっと大きな家に住むときは絶対欲しい」(神奈川30歳女性) ■「収納を設けた分、リビングが狭くなるのでは?と思いましたが、収納の天井を低くしてその上のスペースをファミリールームにしているのには脱帽。しっかりムダのない設計になっているのがいいですね」(福島34歳女性) このほかにも「ロフトや小屋裏収納などと違
スキップフロアについては今までまとめたことがなかったので、ここで一度整理してみました。(実例、事例はこの頁の下の方にあります。) スキップフロアとは? 半階分づつずれながら連続する層構成のこと。レベル差のある複数の床をもつ建築物の層構成を、スキップフロアということも多いようです。 スキップフロアのメリット1-広く見せる ・フラットなときより、体感する気積量が増えるので、実面積以上の広がり感をつくれる ・吹き抜けを設けずに広がりをつくれるので、使える床を減らさずに済む ・ずれた床によって空間に変化や流動性がうまれる スキップフロアのメリット2-変化のある空間をつくる ・床レベル差によって、天井高が変化するので、空間の性格付けも可能 ・床のエッジができるので、空間に方向性が生まれる ・段差によって、落ち着き感、まとまり感のあるスペースををつくることができる。 ・ワンルーム空間を分節するときに有
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く