lifeとmogamiに関するakhiのブックマーク (5)

  • 最上の日々 ピリオドが無いのは単に書かなかったからではなくて、もしかしてセンテンスが無かったからなのか?

    ▼ なんとなく自分の論文をみて思うのだけど、データを加工し過ぎて価値を下げているような気がする。当は(特に理論家の)みなさん神経細胞の生のデータが見たいのではなかろうか。 論文と言う形態ではなんか言葉で記述できるような結論が必要で、そのためには高度に加工した解析が必要なんだけど、当にそれが必要なものだったのだろうか我々にとって、とか考える。 ▼ 最近、さっきした事をまるで覚えていない事がある。物を動かしたりしたような事とか。 最近集中して考えている事があるので上の空だからなのだけど、 ここまで覚えていないと恐ろしいくらいだ。 どうも、意識がそっちに向いていないと陳述記憶というのは当に形成されないのじゃないかと思った。 ここまで明白に分離(dissociation)があるのなら、解剖学的にも区別された区画があるのだろうと思う。 人間には海馬に別の区画があるのだろうか。それとも非陳述

  • 最上の日々 - 昨日のアラン・ケイに触発されて二題。

  • http://homepage3.nifty.com/mogami/diary/d0503.html

    akhi
    akhi 2006/11/15
    ソメイヨシノの不自然さについて
  • 最上の日々 on "Why nerds are unpopular"

    ▼ 自分もそうなって分かったが、ひっきりなしにメモする人と言うのは、あれはアイデアを忘れないためにやっているのではなく、アイデアを頭の中から追い出してそれを気にしない為にやっている。つまり忘れるためにやっているのだなあ。 ▼ 冥王星が惑星から外されるという話について、 私が知っている2,3の学会と同じとすれば、天文学会には他人に何かを強制する権力はない。学者が普段の執筆で学会に拘束されることもない。せいぜい学会の公式文書はそれに従うという程度だろう。 学会には普通は教科書の書き直しなどを強制する権利はないし、どっかの国が「我が国では公教育では冥王星は惑星に入れときます」とかやってもいっこうにかまわないはず。 ところが、世間の反応はそんな風ではなかった。強制力がないのに周りが権力があると思い込む事によって実際に権力が発生することが有るとは理解していたけど、実例を見たのは初めてだ。

    akhi
    akhi 2006/11/15
    気をつけないといけないのかもしれない。科学者になるかはわからんが、道を踏み外してなってしまうなら。
  • 量子場の物理

    ▼ Heliodisplayに感心して、もっと現実的な三次元ディスプレイを考えてみた。 まずHeliodisplayとは: 空気中に映像を投影する技術「Heliodisplay」のムービー (GIGAZINE) クリスティデジタルシステムズ: HelioDisplay: GIGAZINEでは技術的原理が分からなかったけど、 2番目のページに「超音波により発生させた細かな霧の粒子に映像を投影するディスプレイです」とあることから、 要するに超音波加湿器のグリッドのようなもののようだ。 で私のアイデアは 1, 非常に細い散乱体をグリッド状に並べてlaserなどでスキャンするか散乱体の間に並べた微小レンズで投影する。 2, 液晶には(透明⇔散乱体)というタイプのものがある。これを三次元てきに並べる。あるいはすでにある(透明⇔白色)タイプの液晶パネルを百枚ほど積層する。それにプロジェクタで画像を投影

    akhi
    akhi 2006/08/04
    落ち込んでいる期間
  • 1