タグ

シニアに関するaki-akatsukiのブックマーク (11)

  • シニアのスマホ利用率は77%、スマホ非利用者の44%がスマホに乗り換え検討 - iPhone Mania

    MMD研究所は8月6日、60歳〜79歳の男女を対象とした「2020年シニアのスマートフォン・フィーチャーフォンの利用に関する調査」の結果を発表しました。スマートフォンの利用率は77%で過去最高を更新し、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言後は、スマホでのショッピングや友人・家族との会話、ゲームなどを楽しむ時間が増えています。 スマホ所有率は77.0%で過去最高を更新 MMD研究所の「2020年シニアのスマートフォン・フィーチャーフォンの利用に関する調査」は、60歳〜79歳の男女10,000人を対象とした予備調査の回答者から、「スマートフォン所有者」500人と、「フィーチャーフォンまたはガラホ(4GLTEケータイ)所有で、スマートフォンへの乗り換え検討者」500人を対象としてインターネットで実施しています。調査期間は2020年7月22日~7月26日です。 モバイル端末の所有率は9

    シニアのスマホ利用率は77%、スマホ非利用者の44%がスマホに乗り換え検討 - iPhone Mania
  • SNSとリアルを自由に謳歌する「キラキラシニア垢」とは!?

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    SNSとリアルを自由に謳歌する「キラキラシニア垢」とは!?
  • 入門講座は300人がキャンセル待ち 急増するシニア需要にメルカリが一手

    メルカリでは今、シニアのユーザーが増えている。「終活・生前整理」での出品は18年から19年にかけ2.5倍増。こうした中で、近畿日ツーリストグループとタッグを組み、新たにマーケティングプログラムを展開することを発表した。既に行ったメルカリの入門講座では、定員がすぐに埋まり、リピートを希望する人もいるという。 フリマアプリ大手のメルカリが、“シニア包囲網”を展開する。傘下のメルペイとともに、近畿日ツーリストなどを束ねるKNT‐CTホールディングス(東京都新宿区)とマーケティングプログラムを開始する。 同施策では、「いらないものをメルカリで売って旅行へ行こう!」がテーマ。メルカリ上で不用品を販売し、その売上金をメルペイにチャージ。近畿日ツーリストで決済する際に、メルペイを使ってもらうというイメージだ。

    入門講座は300人がキャンセル待ち 急増するシニア需要にメルカリが一手
  • 「ポケモンGO」「メルカリ」…若者の橋渡しでシニア層へのスマホサービス普及が進む

    「インターネットの主役は若者」だった時代は終わり? 先日テレビで『「ポケモンGO」をやっている、おじさんやおばさんが多い!』と発言している芸能人の姿を見た。実際、「ポケモンGO」が幅広い世代から受け入れられてきているという事象は、2018年頃からTwitter上などで言及されてきた。 参考:【ポケモンGO】いつのまにか「おじさんGO」? 、中高年に大人気、その実態とは しかし、そのブームは今も衰えていないらしい。シニア層の人々は今も「ポケモンGO」でのウォーキングで健康を維持しながら、ゲームを通して友だちをつくったりして長く楽しんでいるようだ。 最近は、「メルカリ」でもシニア層の利用を取り上げている事例がいくつかある。 参考:メルカリ使うシニア世代は「つながり」求める まだまだ「メルカリ」を使うアクティブシニアは少数派ではあるようだが、シニア層の関心はかなり高いようだ。実際、メルカリについ

    「ポケモンGO」「メルカリ」…若者の橋渡しでシニア層へのスマホサービス普及が進む
  • メルカリ初のシニア座談会、取引成立率が若者より高い理由が明らかに - BCN+R

    手軽に自宅にある不用品を売ったり、中古品を交渉次第で安く購入したりできるフリマアプリはここ数年ですっかり定着した。ユーザーは若者中心という印象が強いが、実は終活や生前整理のためのツールとして、シニア層の利用も増えている。12月5日には、メルカリが同社初となる60歳以上のユーザーを対象としたシニア限定座談会を開催した。 メルカリの調査によると、不用品の二次流通想定額、いわゆる“かくれ資産”は、日全体で推計37兆177万円にのぼるという。これは1人あたり約28万円の計算だが、年代に比例して金額は上がる。最大は60代女性で49.8万円という結果になった。 出品カテゴリーにも年代ごとに特徴がある。20-30代は子供用品が上位を占めるのに対して、50-60代はレコードや美術品、ゴルフなど趣味性の高いものが多い。意外にも取引成立率は20-30代より高く、50-60代女性では40.3%の確率で出品した

    メルカリ初のシニア座談会、取引成立率が若者より高い理由が明らかに - BCN+R
  • 国内最大の謎コミュニティ 趣味人倶楽部とは

    現時点で最も利用頻度の高いSNSといえば、Facebookだろうと思います。それに対し、国産のSNSと聞いてすぐに思い出すのは(今はもうモンストの会社かもしれませんが)やはりmixiではないでしょうか。 しかし、会員数31万人ながら月間PV2億6千万と、mixiの3億4千万(2013年)に迫る利用率を誇るコミュニティサービスがあることはあまり知られていません。 それこそが、DeNAが運営する「趣味人倶楽部」です。 趣味人倶楽部は主に50代以上を対象としたSNSで、その年代の方には圧倒的なリーチを誇っています。その最大の特徴が、近畿日ツーリストと組んでいることからもわかる通り、会員同士が実際に旅行に出かける点。これは開設当初からで、ネット上の閉じた世界ではなく、旅行やツアーに行くことを前提としたサービス作りをしていた印象があります。 そしてこの趣味人倶楽部、実際には中年世代の「出会い系サイ

    国内最大の謎コミュニティ 趣味人倶楽部とは
  • 趣味人倶楽部 - つながる・広がる・深まる 趣味人のためのコミュニティ

    会員数36万人、日最大級の大人向けサークル 同じ趣味の 仲間と出会える の趣味コミュニティは 2000 以上! 無料ではじめる ログイン

    趣味人倶楽部 - つながる・広がる・深まる 趣味人のためのコミュニティ
  • シニア層にSNS広告は有効か?: 極東ブログ

    の成長分野とかビジネスチャンスとかいう話は、それだけ言うと、なんとなく元気が出そうな前向きの話のようでもあるが、日の現状と中期的な未来像で言うなら、結局のところ、お金を持っている高齢者向けビジネスが主眼になる。お年寄りがもっとお金を遣ってくれる商売が重要だということだ。 それは何か?というのは、実際にそういう層をターゲットにした産業の動向を見ていけばわかるし、その話に今回は突っ込まないが、いずれにせよ高齢者対象であれ物やサービスを売るならマーケティングや広告は重要になる。では、どうやってお年寄りにリーチする広告ができるかが当然課題になる。それは何か。 あらためて問うまでもなく、現状の広告がそれなのだというのがひとつ。テレビを見ても新聞を見ても高齢者対象になっている。少なくともそういうのが流になっている。今後もこれが続く。 それだけなのか。どっかにニッチはないのかという興味もある。ニ

  • 2014年シニア層のスマートフォンに関する調査

    2014年9月19日~9月21日にかけてシニア(60歳以上)2,020人を対象に「2014年シニア層のスマートフォンに関する調査」を実施致しました。 所有している端末の購入時期、次回購入する携帯電話端末について調査しています。 【 調査結果サマリー(※一部抜粋)】 ■ シニア層(60歳以上)のスマートフォン所有率は27.6%、昨年より4.4%増加 ■ スマートフォンを所有しているシニアの77.9%がスマートフォンを購入すると回答 フィーチャーフォンを所有しているシニアの23.7%がスマートフォンを購入すると回答 ・ 調査期間:2014年9月19日~9月21日(3日間) ・ 有効回答:2,020人 ■ シニア層(60歳以上)のスマートフォン所有率は27.6%、昨年より4.4%増加 携帯電話端末を所有しているシニア(N=2,020)を対象にスマートフォンの所有について聞いたところ、スマートフォ

    2014年シニア層のスマートフォンに関する調査
  • シニアの7%がスマートデバイス活用、平均接触時間はPCを下回る

    gooリサーチが60歳以上のモニターを対象に行った調査から、7%がスマートデバイスを利用していることが分かった。平日の平均接触時間は0.5時間で、PCの3.2時間を下回っている。 gooリサーチが60歳以上のモニターを対象に行った調査から、7%がスマートデバイス(スマートフォン、タブレット端末)を利用していることが分かった。8割超がアプリのダウンロード実績があるが、平日の平均接触時間は0.5時間と、PCの3.2時間を下回っている。 調査によると、普段よく利用している情報端末はテレビ(87.0%)がトップで、固定電話(73.3%)、従来型携帯電話やPHS(70.2%)と続く。従来型の情報端末は利用率が高いが、最近のデジタル情報端末はスマートフォンが4.7%、タブレット型端末が2.4%と1割未満にとどまった。 スマートフォンユーザーは86.1%がアプリをダウンロードしており、38.9%は有料ア

    シニアの7%がスマートデバイス活用、平均接触時間はPCを下回る
  • シニア層のネットユーザー、パソコン利用「ほぼ毎日」が9割 

  • 1