タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ERに関するaki00101のブックマーク (2)

  • SPACE-毎日新聞社広告局

    田中 洋 中央大学大学院戦略経営研究科教授。社会人ビジネススクールでマーケティング論を教えるとともに多くの企業でアドバイザーや研修講師を務める。主著に『消費者行動論体系』(中央経済社)、『現代広告論[新版]』(共著、有斐閣)、『広告心理』(共著、電通、日広告学会賞受賞)、『欲望解剖』(茂木健一郎との共著、幻冬舎)、『Q&Aでわかるはじめてのマーケティング』(共著、日経済新聞社)など。 インターネットが広告活動の重要な部分を担うようになってから、頻繁に語られるようになったのがこの「エンゲージメント」というコトバである。「顧客エンゲージメントを高めるにはどうしたらいいのか」、「もっとエンゲージメントを獲得するコミュニケーション活動が必要だ」とか、実際のビジネスのシーンではさまざまに使われている。しかしその割には、何を意味しているのかよくわからないコトバでもある。 この手のコトバは「プラ

    aki00101
    aki00101 2009/11/13
  • 特集:次代への一歩/博報堂(2)ネット広告 生活者目線が効果 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    インターネットや携帯電話の普及は、時間や場所にとらわれずに情報を入手することを可能にする一方、ネットのブログやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を通じて、これまで情報の受け手だった生活者が情報の発信側に回るようになった。こうした変化に対応し、博報堂は新たな広告コミュニケーションの提案を始めた。 「広告を取り巻く環境が変わってきた」。新たな広告コミュニケーション推進のため、今年4月に新設されたエンゲージメントビジネス局の三神正樹局長がこう感じたのは、数年前だ。 マスメディア中心の従来型の広告戦略は、商品の発売やリニューアルに合わせて、テレビや新聞、雑誌など複数の媒体で大量の広告を見せ、商品の認知度を高める手法が主流だった。 しかし、情報媒体の多様化は、生活者が必要な時に必要な情報だけを受け取ることを可能にした。この結果、企業が一方的に消費者(コンシューマー=C)に情

    aki00101
    aki00101 2009/11/08
  • 1