経済に関するakima9936のブックマーク (2)

  • 【挨拶】片岡審議委員「わが国の経済・物価情勢と金融政策」(函館) : 日本銀行 Bank of Japan

    銀行政策委員会審議委員 片岡 剛士 2019年9月4日 文 [PDF 996KB] 図表 [PDF 576KB] 1.はじめに 日銀行の片岡でございます。この度は当地の行政および金融・経済界を代表する皆様と懇談をさせていただく貴重な機会を賜り、誠にありがとうございます。また、皆様には、日頃から日銀行函館支店の業務運営に対し、ご支援、ご協力を頂いておりますことを、この場をお借りして改めて厚く御礼申し上げます。 日は、わが国の経済・物価情勢と日銀行の金融政策運営につきまして、私の考え方を交えつつお話しします。その後、皆様から、当地経済に関するお話や、日銀行の業務や金融政策に対する率直なご意見をお聞かせいただければと存じます。どうぞよろしくお願い申し上げます。 2.経済・物価情勢 (1)海外経済の動向 まず、海外経済の動向についてお話しします。海外経済は、昨年後半から足もとにかけ

    【挨拶】片岡審議委員「わが国の経済・物価情勢と金融政策」(函館) : 日本銀行 Bank of Japan
    akima9936
    akima9936 2019/09/04
    片岡さんだけが追加緩和を支持。超同意。
  • 山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal - 経済成長の意味。

    ここでのやりとりを見ていて思ったこと。 http://bewaad.com/20061103.html#p01 もう経済成長はいらないとか、お金だけがだいじなのではない、とかを他人に対して(それはたとえば「日は」とか「人々は」とか「先進国は」といった表現になることも多い)口走る連中は、みんな衣足りているどころか飽している人々だということ。そしてその人々が、そのだいじでないはずのお金を手放そうとしたりすることはおそらくほとんどないということ。 が、それより重要なこととして、そうした人々の多くは想像力が欠如していること。経済成長ってことの意味がまったく理解できていない。 ぼくたちが経済成長するということは、別にぼくたちがお金を貯め込むということではない。たくさん生産して、その分たくさん買うようになるということだ。そしてその買う相手は日だけじゃない。アメリカやアジア、各種発展途上国もある

    山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal - 経済成長の意味。
    akima9936
    akima9936 2019/06/10
    良いこと書いてある
  • 1