タグ

finderに関するakira1908jpのブックマーク (3)

  • Macでデスクトップ上のアイコンを非表示にする方法 / Inforati

    デスクトップ上のアイコンを非表示にする方法です。 デスクトップ上のハードディスク(HD)、CD、DVDなどのアイコンを非表示にする方法 一切のデスクトップ上のアイコン表示を禁止する裏技 を紹介します。 MacWindowsと異なり、「マイコンピュータ」などのコンピュータ自身のアイコンではなく、接続したハードディスクのパーティションやDVD/CDごとにデスクトップ上にアイコンが表示されます。 これは、これらのドライブに直接アクセスできるという利点がある反面、多数のドライブを利用する際はデスクトップがゴチャゴチャになるという欠点があります。 また、デスクトップピクチャをアイコンなしで見たいと思う場合もあるでしょう。 そこで、デスクトップ上のハードディスク等のアイコンを非表示にする方法と、一切のデスクトップ上のアイコン表示を禁止する裏技の二つを紹介します。 ハードディスク等のアイコンを非表示に

    Macでデスクトップ上のアイコンを非表示にする方法 / Inforati
  • Nexus7にMacからUSB経由でファイル転送するには?

    MacからNexus7にUSB経由でファイル転送しようと思ったら、これがなかなか分からなかったのでメモ φ(..) 基的な方法はここに書いてあった。それでもよく分からなかったのである(^^); Google Nexus 7: How to Access Files from a Mac | a Tech-Recipes Tutorial まず、ここから「Android File Transfer」(以下AFT)というアプリをダウンロードしてインストールしておく。Android開発サイトにあるので安心。 次に、念のため 「設定」>「ストレージ」>「USBでパソコンに接続」(右上のちょんちょんメニューから。ここが分かりにくい。)

    Nexus7にMacからUSB経由でファイル転送するには?
  • [Mac] 「XtraFinder」と「BetterTouchTool」で武装したFinderは最強かもしれない

    通常、MacのFinderは1ウィンドウ毎に開くしかありませんでした。 ですが、XtraFinderを使うと1ウィンドウにいくつものタブを追加して使用できる!ようになります。感覚的にはFirefoxやGoogle Chomeの様なブラウザみたいなイメージ。 タブ化が出来ると何が便利って、もう全部便利! あっちこっちにウィンドウを開いておかなくても良いのでスッキリですし、ファイルの整理なんかも楽に行うことが出来ちゃいます。正直タブに慣れてしまうと無しでは作業が面倒でやってられません・・・! 他にも機能がたくさん! 主な物では以下の様な事が出来ます。 Command + X(V)でカット&ペーストが出来る様に!(右クリックからも!) フォルダを先頭に並べてくれる ファイルのパスを簡単にコピー可能に サイドバーアイコンをカラーで表示 Returnキーで選択項目を開く Backspaceで戻る 等

    [Mac] 「XtraFinder」と「BetterTouchTool」で武装したFinderは最強かもしれない
  • 1