旧暦で立春の前日にあたる2月3日は節分。昔は立春が一年のはじまりとされており、その前日に邪気を追い払い、新しい春の季節を迎えていたのが節分の由来とされています。そして節分と言えば豆まきですよね?これは季節の変わり目に鬼が出ると伝えられていたので、厄払いの炒った豆をまくという風習が現代にも日本の伝統行事として続いているんです。 ところでみなさんは毎年豆まきしていますか?福豆を買うと最近は鬼のお面がついてきますが、せっかく豆まきをするなら家族で楽しく鬼退治できるお面を手作りするのはどうでしょうか?一緒に鬼のお面を作って、親が鬼になって子供を驚かせたり、子供が鬼で逃げ回ったりと昔からの慣習を親から子へ伝える意味でも大切ですね。そこでshappieがカラフルでユニークな鬼のお面を作ってみました。形も少し立体的なマスクタイプで今回も切って貼るだけの簡単DIY!今年の節分はこの鬼のお面で決まり!! “
![ユニークな鬼のお面を手作りして節分を楽しく!【無料テンプレート】 | shappie's style](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/01976309440439e32df92e3f8ebf81bfb49b8d46/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fshappie.jp%2Fstyle%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F01%2Fonimask-eye.jpg)