タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

communicationに関するaliliputのブックマーク (3)

  • なぜ女の子は「何食べる?」と聞くと「何でも良い」と言うくせに、いざ具体的に提案すると「それはイヤだ」と言うのか - ハックルベリーに会いに行く

    プレゼンテーションをしていて時々気付くのは、相手がプレゼンの内容にはあんまり注目してなかったりすることだ。むしろ、プレゼンするぼく自身を見ていたりする。そもそも、相手に対して何かをプレゼンする時には、向こうが思いつかないようなアイデアをこちらがプレゼンするわけだ。向こうは、ぼくが思いつくようなアイデアを思いつけないから、ぼくにアイデア出しを頼むわけである。但し、クライアントは向こうだから、最終的に選ぶのは向こうなのだけれども、内容が専門的だったりすると、相手にはもう、それが良いか悪いか分からなかったりする。彼らには、それが判断できなかったりするのだ。そうした時に、相手はどうするかというと、そのプレゼンする人を見るのである。内容ではなく、そのプレゼンの仕方を見るのだ。彼の熱意であったりとか、ちょっとした仕草とか、眼差しとか、声のトーンとか、汗の書き方とか、そういうところを見るのである。そして

    aliliput
    aliliput 2008/12/09
    これ、女の子を「クライアント」、「何食べる?」を「どのような仕様にいたしましょうか?」に切り替えると女の子だけの問題じゃないことがわかるはず。
  • なんか無性に腹が立ったとき

    「今君がいった事は論理的には正しいしもっともだと思うけれども、もっともだからこそ正直今腹が立っている。いま自分は単にそのことを指摘された事自体がなぜだか無性に腹立たしく、そしてソレを指摘してきた君にこの怒りをぶつけたくてたまらない欲求に満ち溢れている。ただし自分が考えても、やはり君の言ってる事は論理的には矛盾がないからどうともしがたい。でも腹が立っている。そんな理不尽な状況に今自分はあります!!!!以上!!!」 みたいなことを赤裸々に言うと案外 「お、おお……そうか……いや、まぁ、こっちも悪かったよ…」 って受け入れてもらえる事に気付いた。 怒るだけでもなく怒るの我慢するのでもなく 「君の言ってる事は重々分かっているつもりなんだがそれとは別個で感情面が大変反発しております!!ムカついておるよ!!」 というところまで素直に伝えると 案外相手も「なんで正直なこといっただけなのにおこるのさ!」と

    なんか無性に腹が立ったとき
    aliliput
    aliliput 2008/10/07
    論理面での自分の敗北をちゃんと認めているからこれはこれでいいと思う。相手とパイを綺麗に分けられる。
  • twitterを使ってみて煮え切らなくてうにうにしてる事

    ■Following(片思い)へ@付き発言をしたら返信がない! ■片思いの発言は、相手が「あなた宛のつぶやき」設定を「すべて表示」にしていないと、表示されない! ■Followingしていたユーザー(片思い)からFollowersされた(両思いになった)ので小躍りしながらダイレクトメッセージを送ったら、返信がない! ■ダイレクトメッセージはお知らせ機能をONにしていないと、気づかない可能性がある! ■上記の事が起きた相手に改めて@発言するかどうか迷う すんげーうにうにする。

    twitterを使ってみて煮え切らなくてうにうにしてる事
    aliliput
    aliliput 2008/10/01
    何をそんなに伝えたいことがあるのだww
  • 1