タグ

universityに関するaliliputのブックマーク (6)

  • 結局、置く場所がないんだって―筑波の蔵書一部使用不能問題 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    筑波の蔵書使用不能問題&スターバックス参入に関する批判が、卒業生の方からあったそうですね。 http://d.hatena.ne.jp/hana53/20080715/1216045708 id:myrmecoleonさんにidコールで呼ばれたので、スルーする気でいたのですが、一応一言、二言。 今年3月に資料調査に行ったときは、耐震改修工事の予定について公示が出ていた様子は全くなかったんですが。ここは学外者にも開放している公共図書館であるわけだし、利用者への説明責任は十全に果たされていたのか、そもそも経年劣化した明治・大正期の書籍や雑誌の移管についてどれだけの配慮が払われているのか、図書館の公式ページを見てもさっぱりわからないので、とりあえずリンクだけ張っときます。 公式ページ見てもよくわからないのはその通りですね。 一応、2月末日で学内教員に対しては改修工事について通達が行っており、3月

    結局、置く場所がないんだって―筑波の蔵書一部使用不能問題 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    aliliput
    aliliput 2008/07/18
    ああー東京教育大の蔵書ォォーー/ 本もマイクロフィルムも重いのです。
  • http://scorpio.slis.tsukuba.ac.jp/universities/

    aliliput
    aliliput 2008/07/04
    おお、捕捉されてるw / スライダーは欲しい!
  • 雑誌を除外したら意味がない -Copy & Copyright Diary

    数字を比較してみても、意味の無い数字であったら、そこには意味はない。 この記事を読んで思ったのは、なんで意味のない数字を比較しているのだろうか、ということ。 <データ読解>文系優位、天理大トップ――学生当たりの大学蔵書数 | 日経ネット関西版 http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news003658.html この記事では、日図書館協会の統計資料を基に、近畿地方の大学図書館の、学生一人当たりの蔵書冊数を算出してランキングしている。 問題なのは 蔵書数に雑誌は含まれない。 ということ。 記事中にも 「最先端の論文が海外の科学誌に掲載されることが多く、理工系学部の図書館は雑誌を多く買う」(京大) とあるが、理工学系・医学系では、(学術書)を読むことは非常に少なく、研究者は学術雑誌に掲載された論文、特に英語論文を中心に読んでいる。理工学分野・医学分野の学術

    雑誌を除外したら意味がない -Copy & Copyright Diary
    aliliput
    aliliput 2008/04/08
    これはwwwなんというザル調査wwww
  • なんだこの大学

    京大の話。 僕は一浪して入った。が、京大をこの一年の目標としてきたことを早くも後悔し始めてきた。 リアルに中退の妄想をしている。まだ入学式にも行ってないのに。 新歓でガイダンスで、何人もの同級生や上回生に出会った、しかし話してるとみんなホントに何しに大学来たの?と聞きたくなる・・・ 何がパラダイスだよ、ふざけるなよ。 単位は適当に取得して、あとはサークルしてコンパやってバイトで社会経験して、一流企業へ? それとも途中からダブルスクールして会計士ですか。 ・・・大学行く意味を感じることができない。 別にそれが「悪い」と言うほどガチガチじゃないつもりだけどさ、当にこれでいいの? それともこんなこと書いてる俺にしたって前期終わるころにはそういうメンタルになってるのかな。 どうやら東京や一橋や大阪に行った所で解決する問題でもないようだ。友達の話聞いてると。 勉強するのにこれだけ恵まれた環境って、

    なんだこの大学
    aliliput
    aliliput 2008/04/07
    クソワロタwwwww / 後輩よ、学問ってのは孤独だ。結局自分で頑張るしかないんだぜ。"自由"って言葉の非情さを噛み締めろ。そして、求めるだけでなく与えられる学徒になれ。
  • ブックハンティングは大学に利益を与える 〜プロジェクト型ブックハンティングの提案〜 - 図書館情報学を学ぶ

    ブックハンティング問題まとめ - 図書館情報学を学ぶ ブックハンティングについての議論が図書館系ブログ内で広がっています。詳しくは先日作成した上記まとめ記事を参照して頂きたいのですが、主要な点としては「学生の選んだ」=「大学図書館にとってふさわしい蔵書」なのか?という点。ブックハンティングを通してベストセラー小説が多く選書されている点に着目して、この点に懐疑を示したのが前半の記事群だと思います。これに対し、では通常の選書でその種のはどれほど蔵書されているのかNacsis-Webcatを用いて全国の大学図書館を調査したのが後半のid:humotty-21、id:min2-flyさんの記事になります。 選書の当の問題点は? 議論の流れを見る限り、ブックハンティングが通常の図書館員による選書よりも、「大学図書館にふさわしくない」と思われるようなを選ぶリスクが高いという最初に提示された問題

    ブックハンティングは大学に利益を与える 〜プロジェクト型ブックハンティングの提案〜 - 図書館情報学を学ぶ
  • 図書館のおしごと【選書(せんしょ)】:それは、「セレクトショップ」

    お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。 図書館のもできです。 考えてみたら、LiSAのみなさんはすっごく多忙なんですよね。 授業と授業の合間にLiSAの業務についてもらってるわけですし、そういや、試験も近いし・・・ ということで、しばらく、わたくし、みなさんへのメッセージを送るつもりで書きます。 (拍手!とかコメント!とかいただけると嬉しいです) さて、選書なんですけど、これがないとスタートしないんですよ!図書館のお仕事って。 で、結構、度胸がいるというかそういうお仕事です。 例えるなら、野球で1回表、まずはピッチャーが初球を投げてくんなきゃどぉーーしようもない!っていうのに近いです。自信があろうがなかろうが、とにかく誰かが投げなきゃ始

    図書館のおしごと【選書(せんしょ)】:それは、「セレクトショップ」
    aliliput
    aliliput 2008/01/28
    司書が自分の仕事に責任持つ一方法としていいかもwwww
  • 1