勉強法に関するamanita08のブックマーク (5)

  • [6年生向け]国試体験記結局みんな覚える!?「イヤーノート」はまずマッチングで使うべし(S大学 K.Yさん) | INFORMA by メディックメディア

    トップ 新着記事 [6年生向け]国試体験記 結局みんな覚える!?「イヤーノート」はまずマッチングで使うべし(S大学 K.Yさん) こんにちは,編集Aです. マッチング対策にも『イヤーノート』が使える,という声が 毎年,編集部に届いています. 今日は,その中の一人,Yさんの体験記を紹介します. “イヤーノートを覚える” というちょっと極端?!な勉強法ですが, このタイプの方,毎年少なからずいらっしゃいます(皆さんの周りにもいるかも…?). 一意見として,参考にしてみてください. ◆◆◆ 「イヤーノートって辞書でしょ! こんなの覚えるんだったら,予備校講座とかQBで過去問やったほうがいいよ」 5年の終わり~6年の夏にかけて,みんなが口を揃えて言っていたことです. この時期は多くの人が『病みえ』を卒業し,国試や卒試に向けて ネット講座やQBに手をかけている時期. 6年の4月にはネット講座を1周終

    [6年生向け]国試体験記結局みんな覚える!?「イヤーノート」はまずマッチングで使うべし(S大学 K.Yさん) | INFORMA by メディックメディア
  • 【国試体験記】 イヤーノートは「膨大な情報の入口」蛍光ペンでまとめる上手な使い方 | INFORMA by メディックメディア

    私は5年生の春に『イヤーノート』(YN)を買いましたが, 5年生の前半は,こんな分厚いを全部読めるのか,ここに書き込んで後で見直す余裕があるのか, 当に自分のためになるのか,半信半疑でした. でも最終的に,ここまで使い込むことになりました(笑)↓ (▼参考:左が通常のイヤーノート,右側がAさんのイヤーノート) 繰り返し使い,読み込むことで,6年生の頃には YNのどこに何が書かれているか,そらで言えるようになりました. その過程を,順にお話しします. ◆ベースは「予備校の講座より先に+講座と併用」 私の大学では,予備校のビデオ講座を受講できるのが5年の9月以降と,他大に比べて少し遅かったので, 私も周りも,5年生の5月に『クエスチョン・バンク』(QB)と『イヤーノート』(YN)を購入し,国家試験の勉強を開始しました. 基的にはポリクリで回っている科や次に回る科のQBを解き, それと並行

    【国試体験記】 イヤーノートは「膨大な情報の入口」蛍光ペンでまとめる上手な使い方 | INFORMA by メディックメディア
  • Amazon.co.jp: 三菱鉛筆 油性ボールペン ジェットストリーム 0.5 黒 書きやすい SXN15005.24: オフィス用品

    【仕様】軸:PC樹脂 ラバーグリップ付、クリップ:ABS樹脂、口プラ:PBT樹脂 【サイズ】軸径Φ11.3×14.8×139.6mm、重量9.3g 軸色:黒 【機構】ノック式 【インク色】黒 【ボール径】0.5mm 【特長】クセになるなめらかな書き味/新溶剤使用、新色材使用、新機構でインクの直流&逆流を防止、優れた速乾性 小さな文字がスラスラなめらか

    Amazon.co.jp: 三菱鉛筆 油性ボールペン ジェットストリーム 0.5 黒 書きやすい SXN15005.24: オフィス用品
  • 試験を突破するための医学生の勉強法Vol.1 基本の勉強法 - MED MIXER

    絶え間なく押し寄せる試験。 これを乗り越えなければ、待ち構えるのは留年。 その恐怖から逃れるために勉強を重ねますが、入学当初はいくらやっても結果が芳しくありませんでした。 そこでようやく気づいたのです。 「勉強法が悪い」 やみくもに勉強時間を重ねるのではなく、自身の勉強法改善についてじっくりと考えてみました。 医学生のタイプ別分類 the 正統派 優等生タイプの学生に多く、全体の1割未満でしょうか。教室では前列に座り、全ての講義をしっかり聞いて、抜け目なくメモを取り、おそらく家でもしっかり復習をしている。日常的に講義のまとめを作成し、記憶の積み重ねがあるので試験でも高得点。 試験直前詰込派 ソコソコ派 1と2の中間型。そこそこ講義は聞き、そこそこ勉強はするが、そこそこ部活もやるので、そこそこの点数で通過していく。一概には言えませんが、医学生はザックリこんな感じに分類できると思います。 みん

  • 第112回 医師国家試験【体験記】回数別の過去問をやりこむ勉強法 | INFORMA by メディックメディア

    こんにちは.編集Kです. 先日,『第112回 医師国家試験問題解説』が発売になり,店頭にも並び始めています! (書についての詳細はコチラ) 今回は,回数別(年度別)の過去問題集・『医師国家試験問題解説』を じっくりやりこむことによって合格をつかんだ112回国試合格生の体験談をお送りします. ぜひ参考にしてみてください. ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 「回数別の過去問をやりこむ」という勉強法 (東京医科歯科大学 Y.M) ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ~~回数別を解いた時期:6年生の春夏で2周!早めの対策が吉~~ 私の場合は,マッチング対策も兼ねて6年次の4月~8月で回数別の過去問3年分を2周ほどしました. その後,12月〜1月の直前期に再び過去3年分を1周しました. ペースは周りと比べても比較的早い方だったと思います. 今になって考えると,正直なところ,少なくとも最初の2周をした夏の頃には, 復

    第112回 医師国家試験【体験記】回数別の過去問をやりこむ勉強法 | INFORMA by メディックメディア
  • 1