タグ

noteに関するamauttのブックマーク (9)

  • 知識0から、ちょっとUIデザインに詳しくなるnote|やました

    前回は、「UIデザインってそもそも何なの?」という概論的な説明と、UIデザイン未導入の組織の中でみんなでデザインを始めてみるための施策(プロトタイピングとユーザビリティ評価)を話しました。 今回はサービス、プロダクト開発において、デザイナーではない人でも知っていて損はないUIデザインの重要ポイントについて説明します。主に以下の3つのテーマについて順番に議論をしていきます。 デバイスやソフトによるUIの違い ユーザーにかかる身体的・認知的負荷を理解する UIの重要概念(ナビゲーション、インタラクションなど)を知る 「ちょっと」と銘打っておきながらめちゃくちゃ長いnoteになってしまったので、気になる項目だけ読むか、何回かに分けて読んでいただくことをおすすめします、。 ※どこか内容に間違ってる部分やご意見ありましたらコメントいただけたら嬉しいです。 デバイスやソフトによるUIの違い皆さんがお使

    知識0から、ちょっとUIデザインに詳しくなるnote|やました
  • 意外と知られてない、すごく効果のある文章上達法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    文章上達法について、「大量に書け」派と「大量に読め」派の人がいます。 「ひたすら大量に文章を書け。文章上達にはそれしかない」というのは書け派の典型。 「まずはラノベを千冊読め。話はそれからだ」というのは読め派の典型。 しかし、大量に文章を書いているのに文章の下手な人はたくさんいますし、 ラノベをたくさん読んだけど面白いラノベの書けない人もたくさんいます。 これはスキル全般に言えることで、 たとえば、アメリカに二十年住んでいるのに英語がいまいちな人なんて、いくらでもいます。 「量をこなせば自ずと質に転換する」のは、もともと才能のある人間だけです。 私のような凡才は、量をこなすだけでは効率よく上達しません。 質の高い修練を大量にやってはじめて、効率よく上達するのです。 では、質の高い修練とはどういうものでしょうか? それは、次の2つです。 (1)優れた文章のどこがどう優れているかを、文章を書く

    意外と知られてない、すごく効果のある文章上達法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
  • お店の魅力を引出す 4つの撮影テクニック|Shiraishi Kohki

    お店の写真を撮るときのコツ、ぼくが意識していることを紹介するこの記事。前回は、3つのシーンを軸に書かせていただきました。 今回はもう少し具体的な撮り方や技術的なことを。 引き続き、いろんなお店を巡るのが好きな方はもちろん、ご自身でお店を運営されている方にも役に立つような記事になれば嬉しいです。 今回紹介するのは、この4つのテクニック。 ・ボケ感を生かす ・手前ボケを試してみる ・人気(ひとけ)を感じる写真 ・シーンを作る**ボケ感を生かす** まず、全般的にオススメしたいのは、ボケ感を生かせるレンズを使用しての撮影。建築物をきれいに抑える竣工写真とは別で、ここでは印象的にお店の良さを伝えることを大事にしたときのお話です。ぼくは、ボケ感を撮影者の視点の強調だと思っています。どこに魅かれて撮っているか、なにを伝えたいかをより強調してくれる方法。 だから、今回のテーマで言えば、そのお店や空間の中

    お店の魅力を引出す 4つの撮影テクニック|Shiraishi Kohki
  • 凡人が、天才に勝つ方法。|つんく♂

    はじめまして、どうも、つんく♂です。 作詞・作曲を中心に音楽やエンタメ全般のプロデューサーをやっています。モーニング娘。のプロデュースから始めて、アイドルやアーティストなど、たくさんの作品を生み出してきました。 『リズム天国』などのゲームや、アニメにも関わっています。今は、「つんく♂エンタメ♪サロン」のメンバーで、「中2」をテーマにした映画制作を始めたばかりです。 声の病気をしたので今は歌えませんが、その分、日々の作品作りと、次世代のスターやクリエイターの応援に注力しています。 いちクリエイターとして、noteを始めますさて、今月から、個人note格的に始めてみようかなと。 というのも、僕の中には、自然に生活していて「これいいよ」との情報が2回以上重なって耳に入ってきたものが「売れる」「ヒットする」という過去データがあります。なので、そういうものに出会った時は、出来るだけすぐに試すよう

    凡人が、天才に勝つ方法。|つんく♂
  • 新人デザイナーを成長に導く23のヒント|ハラヒロシ / デザインスタジオ・エル

    webサイトのディレクションとデザイン歴22年。新人デザイナーがチームに加入した際、成長を促すために意識している心構え、作業、デザイン、フィードバックのコツについて、これまで実践してきたことを23のヒントとしてまとめてみました。新人を指導する立場のディレクターさんやデザイナーさんの参考になれば幸いです。 1. 最初が肝心最初は「心構え」から。 最初は先輩のサポートや小さい仕事をお願いすることも多いと思いますが、「これは簡単な(楽な)仕事だから」という説明はNG。どんな小さな仕事でも、「簡単だから」「楽だから」という理由は不要で、それよりも「大事な仕事である」ということを、しっかり伝えましょう。 なお、ものごとの最初に満足感や安心感、納得感が得られると、その後までずっとその心持ちが持続するのが「初頭効果」です。指導側が最初に何を言うか。ここでしっかり伝えられれば、新人だけでなく、関わる人すべ

    新人デザイナーを成長に導く23のヒント|ハラヒロシ / デザインスタジオ・エル
  • WEBデザインをガラッと変える!2018年良質デザインから学んだテクニック、考察|mountain_kow

    昨年あたりから気になっているデザインテクニック、よく目にするものメモ。 テクニック① キービジュアルの上下左右(主に左側)に余白を大胆とり、キャッチコピーを配置写真全面に配置した場合、キャッチコピーをどう置くかにポイントがあるのではないでしょうか? 以下に紹介しましたキービジュアルはWEBサイトの横幅いっぱいには配置せず上下左右に大きく余白が使われています。その為キャッチコピーが視認しやすく、背面の写真に影響を受けることなく配置できています。 紙面を思わせるレイアウトで余白が美しくなります。 Swim http://www.swm.jp/ 住信SBIネット銀行 2018年 新卒採用サイト https://contents.netbk.co.jp/pc/recruit/ ONECRAFT WEDDING http://onecraftjapan.com/ 株式会社レインボー・ジャパン htt

    WEBデザインをガラッと変える!2018年良質デザインから学んだテクニック、考察|mountain_kow
  • Google APIとrssを利用して、外部サイトの新着タイトル・サムネイルを取得・表示 | 福島県郡山市のホームページ制作、Web制作 Kyasper Web Design キャスパーウェブデザイン

  • noteの更新情報やRSSをWordPressに表示するスニペット|くろひつじのメモ帳

    このブログ以外でも、なんでもない雑記などをnoteに書いているのですが、どうせならこのブログにもnoteの更新情報を表示させようと思い、やってみました。 コピペでできる!noteの更新情報を追加する方法 条件として、WordPressで作成されているサイトでのみ使えます。 (Google Feed APIがサービスを終了してしまったので、静的なサイトにはつかえません) functions.phpに下記のコードを追加します [code lang="php"]//RSSの読み込み function my_feed_display($feedURL, $num){ if(!$feedURL){return false;} if(!$num){$num = 5;} include_once( ABSPATH . WPINC . '/feed.php' ); $rss = fetch_feed( $

    noteの更新情報やRSSをWordPressに表示するスニペット|くろひつじのメモ帳
    amautt
    amautt 2019/06/30
  • メモ:noteのRSSを取得する方法。URL末尾に「rss」を付与するだけ。シンプル|Koukichi_T SNS速報/ストックフォトグラファー

    メモ:noteRSSを取得する方法 考えたこともなかったんだけど、ふとnoteRSSについて疑問を持って調べたところRSSあるのか。 note RSSの取得方法自分のnoteのURL末尾に「rss」を付与するだけ。シンプル! https://note.mu/koukichi_t/rss こうするとちゃんと取得できる DLVRやらIFTTTやら色々拡張的に使えそう。 ※追記。2021年1月。noteの仕様変更などで以下方法使えなくなる可能性もあります。現在はPCやスマホブラウザから閲覧時にRSSアイコンが表示されているので、そちらからフィードの確認可能です。合わせてどうぞ

    メモ:noteのRSSを取得する方法。URL末尾に「rss」を付与するだけ。シンプル|Koukichi_T SNS速報/ストックフォトグラファー
    amautt
    amautt 2019/06/30
  • 1