ブックマーク / yasugad.hatenablog.com (331)

  • 低価格帯のイヤホンにリケーブル機構は本当に必要なのか? - 格安ガジェットブログ

    イヤホンのリケーブル機能。最近では中華メーカーで積極的に取り入れていることもあって、低価格モデルでもこの機能を搭載していることが多くなってきています。 ただこの機能、1万円超えてくるようなモデルならともかく、果たして3000円切るような低価格モデルに必要と言えるのでしょうか。 今回の記事では低価格モデルでのリケーブル機構について考察していきます。 リケーブルの来の目的は断線対策であるが…… 音の変化を楽しむには、上流なりイヤーピースを変えたほうが速い 接点が増えるせいで音が悪くなる まとめ リケーブルの来の目的は断線対策であるが…… イヤホンのリケーブル目的で一番の理由は、断線した際に交換対応が可能という点にあります。実際、多くの高級モデルに置いてもこの機能は重宝されており、引っ掛けてしまったりと、経年劣化とかで断線してしまっても、ケーブル代だけで復活するので今や必須機能といっても過言

    低価格帯のイヤホンにリケーブル機構は本当に必要なのか? - 格安ガジェットブログ
    amidam
    amidam 2022/12/08
  • TSUKUMOオンラインショップでカードが弾かれる場合の対処法 PayPalに救われた - 格安ガジェットブログ

    TSUKUMOオンラインショップでパソコンを購入するさい、実は一つトラブルに見舞われ購入がうまくできないという状況に直面しました。 調べてみると、どうも同じような状況に陥っている人は他にもいるようで、これは由々しき事態だと思います。 そこで、この記事ではTSUKUMOなどのオンラインショップにて、クレジットカードが使えない場合できる解決方法を紹介していきます。 ことの発端 オンラインショップでクレジットカード決算ができない場合の解決方法 3Dセキュアを一旦解除する TSUKUMO、もしくはカード会社に電話やチャットで対応してもらう PayPalを経由する まとめ ことの発端 問題が起きたのは2022年10月下旬ごろ。前に使っていたパソコンが五年選手で、電源ユニットもかりかり言い出すからそろそろ買い替えるかとTSUKUMOで即納モデルを買おうとしたときです。最後のクレジットカード決済で何故か

    TSUKUMOオンラインショップでカードが弾かれる場合の対処法 PayPalに救われた - 格安ガジェットブログ
    amidam
    amidam 2022/12/05
  • PCはどれがおすすめ? 2022年後期パソコンの選び方 - 格安ガジェットブログ

    パソコンにも色々種類があるのでどれを買えば良いのかというのは悩むはずです。昨今は円安ドル高の影響もあって、価格もどんどん割高傾向にあり、今までみたいに脳死で良い奴は買えないよって人も多くなってきているはずです。 今回の記事では、そんな人々の悩みを少しでも解消できるよう、どのくらいの製品を買えばいいのか考察していきます。 ジャンル別に見るおすすめパソコン考察 デスクトップパソコンかノートパソコンか? ハードウェアスペックについて グラボはいるの? どこで買えばいいの? Officeはどうする? まとめ ジャンル別に見るおすすめパソコン考察 デスクトップパソコンかノートパソコンか? パソコンといっても据置のデスクトップか、持ち運びできるノートパソコンの選択肢があります。タブレットPCもあるにはありますが、あれは結局スマホの延長線上の製品なのでスルーで。 デスクトップという名目でディスプレイ一体

    PCはどれがおすすめ? 2022年後期パソコンの選び方 - 格安ガジェットブログ
    amidam
    amidam 2022/12/02
  • パソコンを買い換えて大幅に世代アップしたけど使用感は変わったのか? - 格安ガジェットブログ

    最近パソコンが古くなってきて、電源ユニットからカリカリと異音がすることが増えたので、今後値上がりする可能性も考慮して思い切って買い替えしました。 前のPCが五年前の製品ということもあって、同じミドルグレードのPCを購入したので結構変わるかなと思っていたのですが、実際のところはどうなのか。この記事では5年の月日を経て同じグレードのPCがどう変わったのか考察していきます。 前と今のデスクトップPCのスペック差 OSはアップデートした もしかしてCPUの進化って頭打ちになっている? GPUはだいぶ進化してる SSDの大容量高速化 まとめ 前と今のデスクトップPCのスペック差 OS:Windows 10 Home → Windows 11 Home CPU:Intel core i7 7700 → 12700F GPU:Nvidia GeForce GTX1060 3GB → RTX 3060 1

    パソコンを買い換えて大幅に世代アップしたけど使用感は変わったのか? - 格安ガジェットブログ
    amidam
    amidam 2022/11/29
  • Amazon BLACK FRIDAY 11月25日から12月1日まで開催中! おすすめ商品をピックアップ! - 格安ガジェットブログ

    日から始まっているAmazon BLACK FRIDAY。普段よりも様々な商品が安くなるなかで、どれを買うべきか悩む人も多い筈です。 特にAmazonでは、どうせ合わせて謎の中華製品も激安になって騙しにかかってくる事が予想されるので、特にコレ! という製品をピックアップしておくことが大事でしょう。 この記事ではAmazon BLACK FRIDAYにおいて、特におすすめと言える製品をジャンル別にピックアップしていきます。皆さんのお買い物の助けになれば幸いです。 BLACK FRIDAYのおすすめ製品 ROCCAT Vulcan TKL Logicool G Pro Wireless Apple iPad 2011年モデル Amazon Fire TV Stick Apple AirPods Pro 2021年モデル Xiaomi POCO F4 GT 12+256G Anker Nano

    Amazon BLACK FRIDAY 11月25日から12月1日まで開催中! おすすめ商品をピックアップ! - 格安ガジェットブログ
    amidam
    amidam 2022/11/26
  • pixivが表現規制に完全敗北。今後どうなる日本の表現の自由 - 格安ガジェットブログ

    pixivは日が誇る画像投稿サイトです。どちらかというと美少女イラストのようなオタク向けの作品が多い印象ですが、美しい背景イラストだったり小説だったりと、幅広い分野の創作物を投稿できる神サイトです。ネットサーフィンをする人物であれば、多くの人が名前くらいは知ってるんじゃないかと思います。 そんなpixivですが、最近になって規約の改定が決定しました。その内容が表現の自由を損なうような内容だったとして、SNS上などで大きな反響を生んでいます。 今回はpixivの規制強化について記事を書いていきます。記事自体は全年齢対象の健全な内容ですが、規制されたジャンルはR-18の内容があるので、そういうのが苦手な人はブラウザバック推奨です。 pixivの規制が大幅改定 どうしてこんな自体になったのか 過去にはDMM(FANZA)も標的になった pixivは今後どうなるのか? 余談 pixivの規制が

    pixivが表現規制に完全敗北。今後どうなる日本の表現の自由 - 格安ガジェットブログ
    amidam
    amidam 2022/11/23
  • Twitter終了のお知らせ!? イーロン・マスクの企むTwitter改悪とは - 格安ガジェットブログ

    Twitterの新CEOとして君臨したイーロン・マスク。彼自身も結構なSNS依存者ではあるのですが、世界有数の大富豪にして天才だけあって、我々一般人とはかなり感性や考え方がかけ離れているようで、Twitterはかなり混沌としてきています。 実際突然の仕様変更で、公式マーク付きのアカウントは名前を変更できなくなった結果、@休暇中が取れなくなって無限休暇編に陥ったVtuberさんもいるなど、散々なありさまです。 今回の記事では、もはやTwitterの利用者が次々と離れかねない、イーロン・マスクによるTwitter改悪案についてまとめていきます。 イーロン・マスクTwitter改悪案 名を使え 公式マークを金で売る ハッシュタグを有料制に ツイートまで有料に!? 今後のどうなるTwitter イーロン・マスクTwitter改悪案 名を使え TwitterというSNSは匿名性の高いSNS

    Twitter終了のお知らせ!? イーロン・マスクの企むTwitter改悪とは - 格安ガジェットブログ
    amidam
    amidam 2022/11/16
  • PCオーディオの音質アップ! WindowsOSでやるべき事4選! - 格安ガジェットブログ

    WindowsPC音楽を楽しむ上で、より高音質で楽しむためにすべき設定が4つか存在します。今回の記事では、Windows周りの設定を変更することで、ほぼすべての再生ソフトの音質がアップする方法を紹介していきます。 Windows OSでやるべき音質アップ設定 排他モードを使えるようにする 再生ソフトはSSDに入れる 再生ソフトを基優先度高で実行できるようにする 管理ツールのサービスから3つの項目を無効にする まとめ Windows OSでやるべき音質アップ設定 排他モードを使えるようにする Windows OSは通常の状態だと音質が良くありません。というのもPCは通常オーディオソフト以外にも様々なソフトから音を再生できる状態になっていて、再生ソフトに全力投球することができないからです。これを共有モードと言います。 それとは逆に、オーディオソフトにサウンド再生を独占させることで、劇的に音

    PCオーディオの音質アップ! WindowsOSでやるべき事4選! - 格安ガジェットブログ
    amidam
    amidam 2022/11/13
  • 2024年にiPhoneのLightningコネクタは廃止決定 その先にあるのは希望か絶望か - 格安ガジェットブログ

    EU圏の絡みもあって、2024年頃にはiPhoneのLightningコネクタは廃止になると予定されています。これはEUお得意の独占禁止法による兼ね合いから来るものです。 現状、iPadMacbookでもLightningからType-Cに置き換わっていることもあって、iPhoneだけ未だにLightning端子を頑なに使っている点は、Appleユーザーの中でも不満に思っている方がいることから。このLightning廃止は福音のように感じている人も多いかも知れません。 しかしこのLightningコネクタの廃止。当に多くのユーザーが望む結果になるのでしょうか。今回はiPhoneがどうなるのか2つの予想を立てていきます。 iPhoneがLightning廃止になった際の予想 Type-Cに置き換わる ポートレス化してしまう まとめ iPhoneがLightning廃止になった際の予想 T

    2024年にiPhoneのLightningコネクタは廃止決定 その先にあるのは希望か絶望か - 格安ガジェットブログ
    amidam
    amidam 2022/11/10
  • Google Stadiaが2023年1月18日に終了決定 何故流行らなかったのか - 格安ガジェットブログ

    StadiaはGoogleが提供していたクラウドゲームサービスです。サービス開始直後は革新的な技術ゲームが遊べると話題になっていましたが、結局は空気になって廃れてしまいました。 今回の記事では、なぜGoogleのStadiaが提供終了まで落ちぶれてしまったのかを解説していきます。 そもそもStadiaとはなんなのか Stadiaのここが駄目だった 高解像度高FPSはすべてのユーザーが体験できるわけではない 遊べるタイトルが少ない 金銭面でも負けている まとめ そもそもStadiaとはなんなのか Googleが提供しているクラウドゲームサービス、もといゲームストリーミングサービスです。Steamなどと違って、共用クラウドストレージ上にゲームが置かれていて、そこからインターネット通信を介してゲームを遊ぶという、動画ストリーミングサービス的なシステムを取っています。 コレ自体はPS nowなど

    Google Stadiaが2023年1月18日に終了決定 何故流行らなかったのか - 格安ガジェットブログ
    amidam
    amidam 2022/11/06
  • 価格帯別に見るイヤーピースのすゝめ - 格安ガジェットブログ

    イヤホンの先っちょ、イヤーピースはカナル型イヤホンには必須のアイテムです。これがないとまともに装着できずスッポ抜けてしまうので。 そんなイヤーピースですが結構な価格差があって、どれを選べばわからないとか、ダイソーとかで売ってるので駄目なのって人も多いと思います。 今回は価格帯別にイヤーピースが誰向きか、どういうものがあるのかを解説していきます。 イヤーピースの価格帯別考察 500円未満 この価格帯のイヤーピースはダイソーなどでも購入できるモノです。はっきりいってイヤーピースの中でも安物の部類で、使い潰すのに向いているイヤーピースと言っていいでしょう。 中には1000円程度のイヤーピースに匹敵するような製品も存在しますが、そういうのは稀です。 これが向いているのは言わゆるオーディオに興味がない、普段から使っているイヤホンが高くても2000円程度の層です。こういった人たちがイヤーピース無くした

    価格帯別に見るイヤーピースのすゝめ - 格安ガジェットブログ
    amidam
    amidam 2022/11/04
  • iPhone14シリーズの増産計画断念してた。やっぱりそんなに売れなかった模様 - 格安ガジェットブログ

    新作として販売されたiPhone14シリーズですが、思いの外売れなかったようでいつの間にやら増産計画が休止されていました。 Apple信者から見れば何故と思うかも知れませんが、客観的に見れば当たり前といった印象です。 今回は何故iPhoneがそんなに売れなかったのか考察して行きます。 iPhone14が売れなくなった理由 中国市場が大幅に狭くなった iPhone14シリーズは高すぎる iPhone14シリーズに魅力がない 価格が手頃なiPhone SE3や旧型に需要が取られている まとめ iPhone14が売れなくなった理由 中国市場が大幅に狭くなった 世界屈指の人口を持つ中国では、現在コロナウイルス対策での強引すぎる規制などもあって、大不況に陥っています。ことコロナ原因の不景気として日なんて鼻くそみたいに思える大不況です。 それもあってただでさえ中国国内メーカーのスマホが売れなくなって

    iPhone14シリーズの増産計画断念してた。やっぱりそんなに売れなかった模様 - 格安ガジェットブログ
    amidam
    amidam 2022/11/01
  • 私がiPhoneに感じている不満点 - 格安ガジェットブログ

    iPhoneAndroidはきのこたけのこ問題のような関係にあり、日夜過激派同士が争っています。 私個人としてはAndroid派で、iPhoneが嫌いというわけではないのですが、どうしてもiPhoneの仕様に受け入れがたい問題があるのは事実です。 今回は、Android派の私が、なぜiPhoneを選ばないのかという問題について解説していきます。 Android派のワタシがiPhoneに感じている不満点 生体認証が基的には顔認証のみ 画面のクソデカノッチ 両面ともに脆すぎる Apple手数料取りすぎ まとめ Android派のワタシがiPhoneに感じている不満点 生体認証が基的には顔認証のみ iPhone8までの過去モデル及び、その筐体を再利用しているSEシリーズを除いて、現行モデルのiPhoneには指紋認証が存在しません。 これが個人的にはすごく不便に感じます。私は慢性的な鼻炎を患

    私がiPhoneに感じている不満点 - 格安ガジェットブログ
    amidam
    amidam 2022/10/25
  • 多ドライヤホンにありがちな不具合や不満点など - 格安ガジェットブログ

    イヤホンには音を出力する為の部品、ドライバが必ず搭載されていますが、その数はイヤホンによってまちまちです。その中でも、片側に3つ以上搭載しているようなイヤホンは多ドラと言われることが多いです。 ドライバがたくさん付いているのであれば、きっと高音質なんだろうなと思う方もいるとは思いますが、実際問題そんなに甘いものではありません。 今回の記事では、そんな多ドライヤホンへの甘い幻想を打ち砕くべく、記事をまとめていきます。 多ドライヤホンに多い不具合や不満点一覧 故障率が高い 初期不良の多さ 多ドラ=高音質ではない まとめ 多ドライヤホンに多い不具合や不満点一覧 故障率が高い たくさん部品がついているということは、それだけ故障する際のリスクがあるということになります。 イヤホンなんて断線くらいでしか壊れたことないよとか、スピーカーみたいな作りのものがそんな簡単に故障するのかと思う方もいるかもしれま

    多ドライヤホンにありがちな不具合や不満点など - 格安ガジェットブログ
    amidam
    amidam 2022/10/21
  • 薄型キーボードに慣れたあとが怖いことになった - 格安ガジェットブログ

    薄型キーボード、ロープロファイルとも呼ばれるこのタイプのキーボードは、通常のキーボードよりも平たい形状になっていて、より入力速度を早くしやすい傾向があるということで、ゲーミングキーボードでもちょくちょく種類が増えてきました。 現状このタイプはパンタグラフ方式やメカニカル方式で多いです。私自身もLogicoolのG813という、メカニカルスイッチのロープロファイルキーボードを現在愛用しているのですが、最近困った自体になってしまいました。 今回はこのロープロファイル形式のキーボードに慣れてしまった結果、現在困った事になった事を記事にしていきます。 ロープロファイルに慣れきって困った事 他のキーボードで指が疲れるようになってしまった 変えが効かない リストレストを引っ張り出したくない まとめ ロープロファイルに慣れきって困った事 他のキーボードで指が疲れるようになってしまった 押下圧的には一般的

    薄型キーボードに慣れたあとが怖いことになった - 格安ガジェットブログ
    amidam
    amidam 2022/10/19
  • いきなり高いイヤホンを買っても満足度の低い理由。聴覚も成長するものだから - 格安ガジェットブログ

    たまに目にするのですが、いきなり10万円以上もするようなイヤホンを子供に与えた結果、1000円くらいのとたいして変わらないと言われてしまうことがあるそうです。 これはよくよく考えると当たり前のことであり、いい音を感知する為には、それなりに段階を踏んでいかないとわからないものです。 今回はなぜいきなり高いイヤホンを使わせても、いまいち理解を得られないかを解説していきます。 聴覚を成長させなかればいけない 聴覚と感性を成長させるには 贅沢させない為には安物を使わせ続けるのもあり 聴覚を成長させなかればいけない 皆さんは育ということば聞いた事がないでしょうか。これは一般的には単純な成長の為のものとして知られていますが、それとは別に味覚を育てる意味でも使われます。 子供の頃から様々な味をのものをべさせることが、味覚は成長していき、将来的にはより発達した味覚を得ることができるというものです。 基

    いきなり高いイヤホンを買っても満足度の低い理由。聴覚も成長するものだから - 格安ガジェットブログ
    amidam
    amidam 2022/10/16
  • 携帯電話にストラップって付けなくなったよね - 格安ガジェットブログ

    携帯ストラップ。携帯電話の落下防止用としてのアクセサリーで、ガラケー時代やスマホ普及初期の頃はまだみんな付けていた印象がありますが、現在においてはあまり見かけなくなった製品です。 昔はデザインのこったコレをつけて、おしゃれしていたりもあったのですが…… 今回の記事では、なぜ携帯電話にストラップを付けなくなっていったのかを考察してきます。 なぜ人は携帯電話にストラップを付けなくなったのか 折りたたみ式ではなくなった スマホ自体もストラップ不要になっていった バンカーリングの出現 なぜ人は携帯電話にストラップを付けなくなったのか 折りたたみ式ではなくなった ガラケーの多くは折りたたみ式が主流でした。折りたたむことで画面がカバーがされるので、使っていない時に擦れ傷を気にしなくていいという利点がありました。 しかし、現在のスマートフォンは、ほぼ板状タイプで折りたたみ式なんてマニア向けで全然普及して

    携帯電話にストラップって付けなくなったよね - 格安ガジェットブログ
    amidam
    amidam 2022/10/12
  • こんなんじゃキャッシュレス決済なんて流行らないよな - 格安ガジェットブログ

    キャッシュレス決済。国が推奨している今の時代にあった決済方法ですが、実際流行っているかと言われるとまだまだというところです。 なんで流行ってないかと言われると、利用者側にも店側にも問題があるかなと思います。 ここは高齢者社会に突入した日だぞ 店側もキャッシュレス決済対応してないやんけ! ここは高齢者社会に突入した日だぞ まず利用者側の理由。ぶっちゃけ年寄りだらけの現状で、新しい支払い方法に変えろと言われても厳しいのではないでしょうか。 たとえば私の父はまだ50ちょいですが、それでも現金と銀行振込くらいしか支配手段を持っていなくて、定年したらクレカが作りにくくなるから早めに作れと言っても中々作ろうと行動をしなかったわけで。手続きも結局自分でパソコンが使えないから、私が入力を手伝ったくらいで。 50台でこの体たらくです。60、70はどうなるのか想像もしたくないですね。 Paypayなんかも

    こんなんじゃキャッシュレス決済なんて流行らないよな - 格安ガジェットブログ
    amidam
    amidam 2022/10/09
  • ノートパソコンの画面サイズのおすすめは? - 格安ガジェットブログ

    ノートパソコンにもいろいろな画面サイズがあります。サイズによって大きく用途が分かれますが、やはり大きすぎても小さすぎても不便になることがあります。 この記事ではノートパソコンをサイズ別に区分して、どういった用途に向いているか解説して行きます。 ノートパソコンのサイズ別用途 10~12インチ CHUWI MiniBook X 10.8インチのモバイル向けノートパソコン。新しいCeleronなので日常使用程度ならそこそこ動く。 Amazon 楽天 このサイズのノートパソコンは、主に持ち運ぶ事が多い用途におすすめです。理系大学生だったり、外回りの多い営業マンだったりが重宝するインチサイズです。 画面サイズが小さいので、格的に作業するには不便な点もあるのですが、頻繁に持ち運ぶ際に大きいのは、どうしてもかさばってしまう上に、重量にも関わってくるので大変になります。15.6インチなどの普通サイズだと

    ノートパソコンの画面サイズのおすすめは? - 格安ガジェットブログ
    amidam
    amidam 2022/10/04
  • 国内向けのAndroid Go スマホが販売中! aiwa JA2-SMP0601 - 格安ガジェットブログ

    Android Go。これは低スペックな端末でも軽快に動くことを目的に設計された軽量版のAndroid OSになります。もともとは発展途上国向けのOSでしたが、2020年頃からは日でも使用可能となり、たまにこれを積んだスマホも日で販売されていました。 今回はAndroid Go搭載スマホが大体的に販売されるようになったので、aiwa JA2-SMP0601を紹介していきます。 製品特徴 搭載SoCはUNISOC T310 解像度は低め メモリ2GB、ストレージ32GB カメラは期待しないように アクセサリー類はいらないかな どんな人におすすめなの? まとめ 製品特徴 搭載SoCはUNISOC T310 SoCの有名所はQualcommのSnapdragonやMediaTek製のものが多いですが、製品はUNISOC製のものを採用しています。 ここはメーカー独自品を除けば第3のSoCメー

    国内向けのAndroid Go スマホが販売中! aiwa JA2-SMP0601 - 格安ガジェットブログ
    amidam
    amidam 2022/10/01