タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

心理に関するaminisiのブックマーク (6)

  • 人はどんな時どのようにしてダマされるか?-思わず陥る6つのパターン

    ◯忙しい人のための要約 1.返報性 人は、他者から何かを与えられたら自分も同様に与えるように努める ・先に与える方がイニシアティブを握る。 ・返礼は贈与以上になることがある(「返礼による搾取」が可能である)。 ・しかも、誰から与えられたかに関係なく作動する。 2.一貫性 人は、自分の言葉、信念、態度、行為を一貫したものにしたい(あるいは他の人にそう見られたい)という欲求がある ・コミットメントによる自己イメージの変化が、ループを形成する(コミット→イメージの変化→コミット・・・ による一貫性の再生産ループ) ・つまり、一旦作動すると、働きかけの追加を必要とせず、自動的に持続する。 3.社会的証明 人は、他の人々が何を信じているか・どう行動しているかを見て、自分が何を信じるべきか・どう振る舞うべきかを決める ・人間にとって根的。人は社会で学習する動物であり、今信じているルールや規範も、元々

    人はどんな時どのようにしてダマされるか?-思わず陥る6つのパターン
  • もっと上手にモチベーションをあげる(やる気を出す)5つの方法 : earth in us.

    もっと上手にモチベーションをあげる(やる気を出す)5つの方法 http://www.earthinus.com/2011/07/sci-of-motivation.html

  • 人は肉を見ると落ち着く | スラド サイエンス

    カナダで行われた研究によると、肉を見ると人は落ち着くそうだ(The Globe and Mail、家/.)。 研究では、助手が写真を分類するのを82人の被験者にチェックさせた。被験者には、助手が間違えた場合罰として様々な音量の音を発生させることが求められたという。分類される写真には、肉の写真が含まれている場合と、そうでない場合があった。 肉の写真が含まれている場合に被験者はより不快感を覚えるだろうと予想されていたが、実際にはその逆であり、肉の写真を見た被験者は攻撃性が著しく低くなったとのことだ。 狩猟していた我々の祖先の名残として、肉を見ることは攻撃性を高めると思われていた。実験で逆の結果が得られたことに関し、研究者曰く「事時には家族や友人に囲まれていたため(攻撃的にはならず)落ち着くのだろうと後解釈できる」とのことだ。

    aminisi
    aminisi 2010/11/12
    肉をみて落ち着いたとしても俺の肉沁みは消えないんだ
  • 我々はなぜ物事を先延ばしにするのか ? | スラド Linux

    家 /. 記事「In Praise of Procrastination」より。 誰しもがやらなければならないことを「先延ばし」しているうちに、例えば DVD レンタル返却の延長料金を払ったり、何らかの追徴金などを払ったことがあるだろう。お金の話で済めばいいが、定期的摂取すべき薬などを先延ばしにした場合は命に関わることになる。 では何故我々は物事を先延ばしにするのだろうか。The New Yorker のコラムでは、「先延ばし」は人間の基的な衝動の一つであり、「時間」との関係に根付いているとの説を紹介している。これは経済学者が「hyperbolic discounting (双曲的割引)」と呼ぶ行動であり、先のことを考えているときは論理的な選択を行えるが、実際に近い将来にそれが迫ってきたときにはより短期的な思考が勝ってしまうことだそうだ。 また、我々は競い合う複数の自分自身の集合体であ

    aminisi
    aminisi 2010/11/10
    「先のことを考えている」モードにはいるにはどうしたらいいのかが問題だ
  • となりの子育て - 過去の放送 -

    一旦、火がつくとなかなかとまらない子どもの“欲しい”という気持ち。 スタジオには、小3男児の母である室井佑月さん(作家)と、元ゲームクリエーターで「子どもが何に引きつけられ、魅力を感じるのか」に詳しいサイトウ・アキヒロさん(立命館大学教授)をお招きしました。 - 番組概要 - 子どもの“欲しい”をつかめ! 商品開発の舞台裏 いろいろなものを欲しがる子ども達。それもそのはず、子供向け商品を開発する舞台裏を覗いて見ると、子ども達がどんな物に興味を引かれ、所有欲をくすぐられるかを開発者達は日夜、考え抜いているのです。今回、訪ねたのは、東京・浅草の大手おもちゃメーカー。開発現場を覗いてみると、男の子と女の子の“欲しい”には明らかな違いがあるということが浮かび上がってきます。 <男の子> 友達と競えるもの ・・・・・・ 対戦型ゲーム、ベーゴマなど コレクションできるもの ・・・・・・ 選手カー

  • 「信仰」獲得のための手がかりとしての熱中メカニズム解説リンク - umeten's blog

    心理学的に「ハマる」とは?/ 特集「ハマる」 - フリマガ・フリーマガジン トリコット http://toricot.jp/html/backnumber/2007aut/special/psychology.html 最初から失敗ばかりだと、まったく?強化"されないから、「こりゃダメだ、自分には向かないな」と、すぐにあきらめてしまう。だから入り口のところでは、「たまたま成功した」っていう運の要素が大きく影響を及ぼしたりするんですよ。「ビギナーズラックでギャンブルに勝った」というように。ただし、その後に報われない状態が続くと、?消去"といって行動をやめてしまうこともありますが。 そして、成功体験が重なっていくと、人間って?進歩の体験"をしたくなるんです。「もっと速いボールを打ちたい」とか、「確率は悪いけど、配当が高いギャンブルをやってみたい」というように。こうして、成功を求めて行動を繰り返

    「信仰」獲得のための手がかりとしての熱中メカニズム解説リンク - umeten's blog
  • 1