タグ

Researchに関するamnmaのブックマーク (2)

  • ソーシャルメディア利用者の2人に1人が「次の携帯はスマートフォン」

    ソーシャルメディアマーケティングのサイバー・バズは2010年10月13日、ソーシャルメディア利用者の2人に1人が、次に購入する携帯電話としてスマートフォンを支持しているとの調査結果を発表した。 ブロガーを中心とするソーシャルメディア利用者(10代~60代)の男女954人の回答を集計した。「次に携帯電話を購入するとしたら、通常の携帯電話とスマートフォンのどちらを購入するか」との質問に対し、「スマートフォン」が44%、「通常の携帯電話」が56%で、ほぼ2分する結果となった。 また、スマートフォン利用者の56%がTwitterを利用しており、利用率が高いという。今後、スマートフォンへの移行が進むと、Twitterの利用に急速に進むと予想されるとしている。 このほか、スマートフォン利用者が現在インストールしているアプリの平均は35.6個で、「1~20個」(36%)、「21~40個」(30%)で計6

    ソーシャルメディア利用者の2人に1人が「次の携帯はスマートフォン」
  • 理研ら、日本人が英語の発音や聞き分けが苦手な原因の一端を解明 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    理化学研究所(理研)とフランス国立科学研究センター(CNRS)の共同研究チームは10月12日、日人は生後14カ月までに「abna」のような子音の連続が含まれる単語と「abuna」のような子音連続が含まれない単語の音を区別して聞き取れなくなっていることを発見したことを明らかにした。 日人は、外国語の音の聞き分けが苦手といわれているが、その理由は個別の母音や子音の聞き分けができないだけでなく、音の組み合わせや強勢、韻律などのさまざまな要素がかかわっている。これまでの研究により、母語に含まれない母音や子音の弁別がどのように発達していくのかが徐々に明らかになってきており、乳幼児は、生後間もなくから、自分の母語にない外国語の音も聞き分けられるが、生後12カ月ごろまでにだんだんと聞き分けられなくなっていくことが知られている。しかし、音の並びの規則がどのように獲得されていくのかについては、よく分かっ

  • 1