タグ

海外に関するamoriのブックマーク (2)

  • サッカーの戦術で見えちゃった国民性の違い : らばQ

    サッカーの戦術で見えちゃった国民性の違い ルールは共通でも、スポーツには国民性や文化の違いが出るものです。 サッカーも例に漏れず、地域性や国民性の違いが顕著に出るスポーツですね。 現在、快方に向かっているようでホッと一息のオシム前監督も、欧州スタイルや南米スタイルを真似るのではなく、日にあった独自のプレースタイル、文化を構築するべきという思想の元で指揮されていました。 そんなサッカーの国民性の違いを面白おかしく戦術イメージにした図が海外サイトに出回っていたので紹介します。 イングランド イングランドのサッカースタイルは、伝統的に中盤省略で背の高いFWにひたすら放り込むだけ、と思われてるのでこうなります。 ドイツドイツ人は徹底的に効率と合理化を図るので、ひたすら猪突猛進」とあります。たしかにドイツ人っぽい(偏見)。「ボールの速度は時速297kmに達するだろう」とも書いてあるけど日向小次

    サッカーの戦術で見えちゃった国民性の違い : らばQ
  • ハルヒが春日。『涼宮春日的憂鬱』と台北萌え本事情[絵文録ことのは]2006/12/21

    台北西門町にできたばかりのメイド喫茶「萌點咖啡(MOE POINT/萌えポイント)」については一つ前の記事で報告したとおりだが、このメイド喫茶が入っている「萌萌動漫資訊館 Moe Moe Center」で、少し「萌え」を買ってみた。 ■涼宮ハルヒは「涼宮春日」 台湾角川がライトノベルや萌え文化を一生懸命台湾に輸出しようとしているようだ。軽小説ライトノベル)がきっちりと翻訳されて並んでいるのである。もちろんその中でも目立つのが「涼宮ハルヒ」シリーズだ。ハルヒは春日と訳されている。 「我對普通的人類沒有興趣。你們當中要是有外星人、未来人、異世界來的人、超能力者,就儘管來找我吧!以上」 才剛開學,涼宮春日的自我介紹就如此勁爆。又不是科幻小說,哪會有那種東西啊……,大家都這麼想,不過我也有過涼宮那樣的想法。但涼宮其實是個非常認真的人,觀察她也成了我的習慣。沒想到就在我覺得日子過得太平淡時,周遭

  • 1