タグ

文字化けに関するange_vvstのブックマーク (2)

  • WinSCPの日本語名ファイルの文字化け回避 - ushidayの日記

    前回のWinSCPインストールで、WinSCP自体は正常に動くのだが、IBM iのIFS上にある、日語名のファイルが文字化けしてしまい、(=´ω`=)y─┛~~ な事になっているので、回避する設定をメモ。 こんな感じに文字化け WinSCPを起動して、保存したセッションを”編集” (左のメニューツリー下の詳細設定(A)をチェックすると、細かな設定が可能になります。表示はエクスプローラ風の方が、iナビっぽくて使いやすいので、そうしてあります。) ファイル名のエンコードを変更 左のツリーメニュの”環境”を選択。 ”ファイル名をUTF-8”でエンコード(U)”がデフォルトで”自動”となっている、これが文字化けの原因なので...。 ”オン”に変更。 セッションを”保存”する。 セッションの保存確認が表示されるので”OK”ボタンを押す。 改めて”ログイン”すると、日語表示が正しくなります。

    WinSCPの日本語名ファイルの文字化け回避 - ushidayの日記
  • Dreamweaverで文字コードを変換する手順|情報備忘録

    HOME>情報備忘録>Dreamweaverで文字コードを変換する手順 Dreamweaverで文字コードを変換する手順 文字コードに打たれ弱いイメージがあるDreamweaver。それでも文字コード変更しなければならないときがあるのでしょーがない。 通常ファイルの場合 「修正」-> 「ページのプロパティ」-> 「タイトル/エンコーディング」 -> 「エンコーディング」で変更したい文字コードを選択。「適用」ボタンを押せばOK。 テンプレート適用ファイルの場合 基上記手順をテンプレートファイルで実行し、更新すればOKなはずだがうまくいかない場合があったので自分は下記のようにやっていた。 が、今さっきテストしてみたら上記手順で文字化けることはなく問題なさそう・・・ 上記でうまくいかない場合 「検索/置換」で変更したいファイルの文字コードを置換する。ファイルは開いたままだとテンプレート部分が変

  • 1