タグ

アイデアに関するanna2goのブックマーク (6)

  • アイデア発想は「スキル」である~クリエイティビティを活用する4つの方法論 | ライフハッカー・ジャパン

    クリエイティビティとは、生まれもっての素質なのでしょうか。スタートアップ企業「Takipi」の共同創業者で、プロダクト兼マーケティング担当副社長のIris Shoor氏は、自身の経験から「新しいアイデアのひらめきは天賦のものではなく、学びうるスキルである」と主張。クリエイティビティを発揮する方法について、次のように説明しています。 数日前、自分の会社について、ある人にお話をしていました。お相手の方は、「そのアイデアはどうやってひらめいたんですか」と私にたずねたあと、「もっとも、Shoorさんはとてもクリエイティブな方なのでしょうけれど...」と丁寧に付け加えてくれました。こういう話を聞くと、ついニヤリとさせられます。なぜなら、「クリエティブであることは、天賦の才能ではない」、私はそう思っているからです。 私は、型にはまらない考えというよりも、むしろ型にはまらない生き方をするよう、日々努力し

    アイデア発想は「スキル」である~クリエイティビティを活用する4つの方法論 | ライフハッカー・ジャパン
  • アイデアを蓄積し、脳をデフラグする「ひらめきファイル」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    「アイデアは湧いてくるけれど、うまく整理できない」とか、「せっかくアイデアが思い浮かんだのに、記録する前に忘れてしまう」といった経験、ありませんか? いつひらめくとも知れないアイデアを瞬時に捉えて管理するのは、意外と難易度が高いものです。 米フィラデルフィアのコワーキングコミュニティ「Indy Hall」の共同創設者で、世界のコワーキングムーブメントの火付け役でもあるアレックス・ヒルマン(Alex Hillman)氏は、生まれたてのアイデアを保存し、これらをより大きなものへ練り上げていくための手法として、作家スティーブン・ジョンソン(Steven Johnson)氏による「ひらめきファイル(Spark Files)」を提唱。その詳しい内容について、次のように書いています。 スティーブン・ジョンソン氏は、私が大好きな作家。最初に読んだ彼の著書は『The Invention of Air』で、

    アイデアを蓄積し、脳をデフラグする「ひらめきファイル」とは? | ライフハッカー・ジャパン
  • 行き詰まったら「うまくいかない解決策」をあえて探求するとアイデアが浮かぶ | ライフハッカー・ジャパン

    革新的なアイデアは一朝一夕に思いつくものではありません。たいていは、ゴールへたどり着くまでに大変な道のりを行く事になります。また、どうにも行き詰まってしまって、そこから抜け出せなくなることもあります。そんな時はどうすればいいでしょうか? 米心理学誌『Psychology Today』では、行き詰まったときは「うまくいかない解決策」をあえて探求することを勧めています。一見、無駄な試みに聞こえます。しかし、ある解決策がうまくいかないことがわかっているなら、「なぜ、その解決策ではうまくいかないのか」をじっくり調べてみることが、実は新たな突破口を開くカギとなるのだそう。 『Psychology Today』では、次のように説明しています。 例えば、ある問題に対して「絶対うまくいかないとわかっている解決策」について徹底的に調べてみます。ポイントは「絶対にうまくいく解決策」をどうにか思いつくことではな

    行き詰まったら「うまくいかない解決策」をあえて探求するとアイデアが浮かぶ | ライフハッカー・ジャパン
  • ひらめきや新しいアイデアを生み出すには「呼び名」を変えると効果的 | ライフハッカー・ジャパン

    もし、今あなたが何か複雑な問題に頭を悩ませているなら、米国の研究者Tony McCaffrey氏が提唱する「ジェネリック・パーツ・テクニック」が役に立つはずです。このテクニックは発想の転換などの「創造的な問題解決」を図る上で、とても有効です。 まず、その問題が複雑に見えるのは、あなたが問題をひとくくりで見てしまっているせいだ、ということを認識してください。それでは新しい可能性を見つけられません。心理学者たちはこの現象を「機能的固着」と呼んでいます。McCaffrey氏は『Scientific American』誌で、これを解消するシンプルな方法として、次のように説明しています。 Photo by Willie Lunchmeat まず、アイテム(問題)を基的なパーツに分割し、それぞれのパーツに「使い方をイメージさせない名前」をつけます。例えば、ロウソクは「ロウ」と「ヒモ」に分割できます。

    ひらめきや新しいアイデアを生み出すには「呼び名」を変えると効果的 | ライフハッカー・ジャパン
  • 初めての企画書が、最終選考に残った アイデアの出し方

    販促会議賞という企画コンペに出させていただき、ファイナリストに残ることが出来ました! 職デザイナーが、どうやって考えて企画を立てたか。思考の足跡をつらつらと書きます。 ちなみに出した企画はこちら。 ただいまWeb投票もしているので、企画見てオモロイ!と思った方は、ぜひ投票お願いしまーす! まずは販促会議賞ってなに?という人にご説明。 販促会議賞は、いろんな企業から「この商品の販促アイデアを考えて下さい」という感じでお題が出され そのどれかに応募するというものです。 企画をパワーポイントにA4サイズ10枚以内で、容量は5MB以内にまとめてくださいというルール。 誰でも参加可能、いくつでも提出OKです。 今回は、全27社から28課題出てました。 1.まずやったこと どうしたら勝てるか研究しました。 販促会議賞は第2回目だったので、1回目の受賞作品をざざっと拝見。 思ったこと 第1回の優勝者、

  • 1