タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

DRDBに関するanpodのブックマーク (1)

  • 共有ディスクの要らないHAクラスタ,サードウェアがDRBDの商用版を出荷

    サードウェアは,Linuxサーバーの可用性を高める運用管理ソフト「DRBD Plus」を,2006年7月10日に出荷した。異なるLinuxサーバー間において,ディスクに書き込まれるデータをリアルタイムに複製してミラーを作る。災害対策が狙い。価格は,初年度サポート料込みで58万8000円。2年度以降のサポート料は年額44万1000円。販売目標は初年度30。 DRBD Plusは,Linuxのカーネルに組み込んで動作するディスク・ミラーリング・ソフト。実稼働環境(プライマリ)のLinux機に書き込まれるデータの複製を,データが書き込まれるタイミングでリアルタイムに別のLinux機(セカンダリ)に書き込む。管理対象となるLinux機と同じデータを持つミラー・サーバーを作成できるため,共有ディスクを用いずに高可用性クラスタリング・システムを構築できる。ディスク容量は最大16Tバイト。 DRBD

    共有ディスクの要らないHAクラスタ,サードウェアがDRBDの商用版を出荷
    anpod
    anpod 2009/07/06
  • 1