動物に関するaomogutanのブックマーク (41)

  • いかにも美味しそうにキノコを食べていたリス🐿💛🍄 - 気まぐれゆう雑感

    aomogutan
    aomogutan 2022/08/03
    リスってきのこも食べるんですね。小さいお手手で一生懸命食べている姿が可愛らしいです。
  • ずーっと横目使いで食べていた激可愛いママリス連写🐿🐿🐿🐿🐿💛 - 気まぐれゆう雑感

    aomogutan
    aomogutan 2022/07/28
    カメラ目線ですね。(^^)
  • はじめてのバードウォッチング - いんことずぼら

    こんにちは! 実は先日、はじめてバードウォッチングを体験することができました。 鳥好きですが今まで格的にしたことがなかったのです。 バードウォッチングの必需品 バードウオッチングのお供 今回出会った鳥たち 鳥の魅力 バードウォッチングの必需品 それは 双眼鏡!! 日野鳥の会の方が出会った野鳥について詳しく説明してくれます。 ただ、高く空を飛んでいたり距離があると 肉眼ではよく分かりません。 我が家には双眼鏡がなかったので 簡易的なものですが購入していてよかったです。 これと同じのブラックにしました。あまり派手な色のものは鳥に見つかってしまいます。 リンク バードウオッチングのお供 野鳥の会の方が片手に持っているのは双眼鏡と 野鳥図鑑!! 鳥と出会っても距離があり,双眼鏡で追うのもまだまだ不慣れな私。。。 なので野鳥図鑑を見せてくれて教えてくれたのでよく分かりました。 私は自分用の野鳥図

    はじめてのバードウォッチング - いんことずぼら
    aomogutan
    aomogutan 2022/06/24
    バードウォッチング、良いですね。確かに図鑑があると、ただ観察しているだけより調べられて楽しいかもしれませんね。トンビも種類があるとは!私も以前から興味があって、家にあった景品の望遠鏡で時々見ていました
  • まだまだイタズラ、、、 - うちの犬 ~気まぐれ柴犬麦の日記~

    こんにちは。 prinです。 5月も後半ですね。 今朝はずいぶん涼しくて 出掛ける直前に急遽上着を変更しました。 季節の変わり目って服装難しいですよね。 昨日の朝散歩後の麦。 部屋の中を走り回って ハアハア言っていました^^ 麦の手前にある椅子 酷いことになっています; 子犬の頃からカジカジしてたんだけど 今でもかじっています; 特に、ごはん待ちの時 ごはんまだかー!このやろー!! ってやっています。 それから昨日は お箸もやられました。 旦那がちょっと席を外した時に 奪われてしまったようです。 テーブルの上のモノを取りたがるので 取られそうな物は届かない所に置くようにしています。 でも、どんどんジャンプ力がアップしてきて; 困ったもんです。 麦ちゃん、 叱られてるの分かってるかな? 反省してくださーい。 読んでいただきありがとうございます。 ブログ村ランキングに参加しています。 ↓ ↓

    まだまだイタズラ、、、 - うちの犬 ~気まぐれ柴犬麦の日記~
    aomogutan
    aomogutan 2022/05/17
    カジカジしたお箸を見ているお顔が、「やってやったぜ!」と言っているみたいに得意げに見えるのは気のせいでしょうか?うちのワンコはカジカジはしませんが、狡猾な排泄物テロリストです。
  • 病院通いになってしまった六花ちゃん - サイの遊び場 Family Life

    こんばんはユキです。 4月15日の数日後、フェレットの六花ちゃんの調子が急に悪くなり、慌てて病院に連れていきました。覚悟が必要かと思っていた矢先の話です。 診てもらうと「胸とお腹に水が溜まっていて、取り除かないと危ない」 すぐに取ってもらい一命を取りとめました。 体の中に水が溜まってしまっていたせいで呼吸が困難な状態になっていたようです。 そういえば、このところ丸まって寝ていませんでした。真っすぐ伸びた状態で頭を少し高くしていました。なんでその時に気付けなかったんだと後悔しました。 お薬を貰って帰宅。 その後は10日に一回ぐらいずつ病院に通っています。 診察日を忘れる人が多いのか、次回のメモをくれます。 液体の薬と粉の薬をいただきました。 べ物に混ぜたり水に混ぜたりしてべさせるんですが、なかなかべてくれないんですよね。 でも、六花ちゃんは大好物があるので多少混ざっていても問題ありませ

    病院通いになってしまった六花ちゃん - サイの遊び場 Family Life
    aomogutan
    aomogutan 2022/05/17
    ペットの元気がなくなるとすごく心配ですよね。早くお元気になりますように。
  • Z9とAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRで撮影してみる。 - chikune’s blog

    今日はいつもと違うレンズでの撮影をしてみました。 最近はずっと500mmのレンズ(AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR)を使っていたのですが、今回はAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRというズームレンズを使いました。 70mmから300mmまで使用できるので、桜や菜の花なども撮れます。 桜は散り際も綺麗ですね。今が見頃です。 久々にも撮りました。昼間はやはり寝てますねー。 ズームレンズだと色々なシチュエーションに使えます。 そして鳥。 コサギ。 ジョウビタキ。当にそろそろ見納めだと思います。。 桜と一緒に。満開な所では撮れませんでしたが、今の季節ならではですね。 カワセミも挑戦してみました。んー、腕がありません。 いつもは500mmを使用しているので、300mmだと物足りないですね。 ホーホケキョ。鳴いておりました、ウ

    Z9とAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRで撮影してみる。 - chikune’s blog
  • 神奈川県大和市「ふれあいの森」でサクジローに出会う。 - chikune’s blog

    神奈川県大和市にある、泉の森とふれあいの森。 よくここで野鳥撮影をしております。 泉の森とふれあいの森は隣接してるので行き来しているのですが、 梅や桜の木はふれあいの森の方が多いため、今回はふれあいの森でメジロを待ってました。 なんとか発見。しかし思わぬお客様が。 ヒヨドリ。 ワカケホンセイインコ。 この2種類がいるからか、あまりメジロは見られず。 他のカメラさんともメジロいませんねーと話をする始末。。 そんなわけで、別のひっそりと桜が咲いている方に行ってみると、 いた! いました!いましたよ! 縄張りでもあるのか、こちらはメジロばかりでヒヨドリなどはむしろ追い出される感じの状態に。 日は曇りだったため、そこが残念でした。 飛び回っていたので羽根を広げている所も取らせていただきました。 羽根もブレずに撮りたかったですが、曇ってるとシャッタースピードも上がりませんね。 いやー、久々にたくさ

    神奈川県大和市「ふれあいの森」でサクジローに出会う。 - chikune’s blog
  • 泉の森でサクジローに出会いました。 - chikune’s blog

    泉の森へウメジローを見に行ったらサクジローがいるという。 んー、梅は今が満開ですが、桜も咲き始めてます。河津桜かな? いまだに、桜と梅と桃の違いが曖昧です。。 短時間しか居なかったので、あまりじっくりは撮影できませんでしたが、 ひとまずは撮ることが出来ました。 梅より桜の方が美味しいのかな。正確には蜜ですけど。 鳥も人も今がお花見日和です。 散歩がてら桜を見に出掛けてみると気持ちいいですよ。

    泉の森でサクジローに出会いました。 - chikune’s blog
  • 片方だけ - 1day ONEPHOTO

    こちらのメジロは片方だけしか羽を広げていないし、おまけに飛んでない!

    片方だけ - 1day ONEPHOTO
    aomogutan
    aomogutan 2022/03/08
    凄すぎる!としか言いようがありません!ほんの一瞬中の一瞬でしょうね。それに加えてピンクとグリーンのコントラストも美しいです。
  • インコの不思議な鳴き方〜こいちゃん〜 - いんことずぼら

    こんにちは! 花粉のため 鼻がムズムズ、目がショボショボ、耳の中まで痒いkoichobiです。 こいちゃんの不思議な鳴き方 我が家のこいちゃん もう時期3歳になるセキセイインコの男の子は 時々 変な鳴き方をします。 おしゃべりでもなく 鳥の鳴き声でもなく なんとも言えない鳴き方。。。 この間 動画でようやく撮れたので お時間ある方はどうぞ youtu.be 首も振っているのでご機嫌な感じ? 他のセキセイインコさんもするのでしょうか? おそらく近所の犬がよく鳴いているので その鳴き真似なのかと思います😊 なんでも真似っこ こいちゃんです。 私的には隣で冷静にこいちゃんを見ているちょびちゃんも面白いです。 あ〜また喋ってるわ〜 的なテンションでしょうか😅 こいちゃんは朝からおしゃべり炸裂 毎朝おやすみカバーをとって おはよう! と声をかけていますが、 おはようと返ってくることは少ないです。

    インコの不思議な鳴き方〜こいちゃん〜 - いんことずぼら
    aomogutan
    aomogutan 2022/03/08
    可愛いなぁ。やはり相当なヒナ(相当ヒナって変な表現ですが)時代から育てないと、おしゃべりしないのでしょうか?実家でも30年以上インコを飼っていますが、チュピッ、ジーッ!しか聞いたことがありません。
  • 氷雪の上で寒そうに落花生を食べ散らかしている灰色子リス🤍🐿🖤🥜 - 気まぐれゆう雑感

  • 【オカメ&ヨウム】幼鳥シスターズの冬(その2) - 【こまち&りんの部屋】オカメインコとヨウムの日々

    こんにちは。こまちの父ちゃんです。 我が家のオカメインコ「こまち」とヨウムの「りん」はともに昨年生まれた1歳未満の幼鳥で、「こまち」は生後9ヶ月を過ぎ、「りん」は7ヶ月を過ぎたところですが、今のところ、初めての冬を体調を崩すことなどもなく、元気に過ごしています。 woodwin.hatenablog.com 以前にもご紹介しましたが、「こまち」と「りん」では、この初めての冬を乗り切るうえでの保温方針を変えており、「こまち」の方はそこそこ低い温度設定で、インコが生まれて初めて迎える冬の温度指針としては一般的に言われている数値よりかなり低いものかと思います。 これについては、オカメインコの元来の生息地における環境や、「こまち」の成長・成熟度合い、換羽の状況、それに実際の「こまち」の様子を観察し、総合的な視点から悩んだ末に決めたものです。 おそらく、この温度設定、インコやオウムを飼われている方が

    【オカメ&ヨウム】幼鳥シスターズの冬(その2) - 【こまち&りんの部屋】オカメインコとヨウムの日々
  • 【シメ】モズと思いきや…… - chikune’s blog

    どどーん、と。シメという鳥でございます。 なんか、ずんぐりむっくりしてますが、綺麗な色合いの鳥でございます。 冬鳥なので、関東ではこの時期にしか見られません。割と市街地にもいるそうで。 今回初めて見たなぁ。。 モズかなぁと思ったのですが、なんかシルエットが違うなと考えてたら目の前に降りてきました。 くちばしが太いですね。なんと30kgの力があるのだとか。 自分の握力よりあるんですけど。(ひ弱) 後ろはこんな感じ。 後頭部がフランスパンみたいな色してますね(笑) ごめんて……。 正面からは凛々しいですね。 冬の野鳥撮影は、いろんな種類の鳥が見れて楽しいですな。

    【シメ】モズと思いきや…… - chikune’s blog
    aomogutan
    aomogutan 2022/01/17
    キッとにらんだシメの正面顔、ハマります。(*´▽`*)
  • 【県立 座間谷戸山公園】念願の青い鳥、ルリビタキ♂に出会えました - chikune’s blog

    いつも通り蟹ヶ谷公園をうろついていたら、 カメラマンさんとお話する機会があり、ルリビタキの情報を貰うことが出来ました。 座間にある(神奈川)県立 座間谷戸山公園でルリビタキを撮ってきたという事でした。 撮ってきたという事は、今行けば会えるってことじゃないですかー! という事で谷戸山公園に行って参りました。 それで、行ったはいいけど、この公園超広いじゃないですかー!! www.zamayatoyama.kanagawa-park.or.jp 居た場所まで聞けばよかった。。 居そうなところをうろちょろしつつ、カメラマンさんに聞いたりなんかして。。 いた!いたよ!! ルリビタキでも青いのはオスだけという。メスは茶色なんですよね。 なので、これはオスです。念願のルリビタキオスを発見です! おお、美しい。 森林の中だったので影になってしまい、難しい状態での撮影でした。 杭の上が好きなようで。 逆行気

    【県立 座間谷戸山公園】念願の青い鳥、ルリビタキ♂に出会えました - chikune’s blog
    aomogutan
    aomogutan 2022/01/17
    ルリビタキも可愛いです。
  • 可愛いリスに見とれながら雪公園散歩✨🐿🧡 - 気まぐれゆう雑感

    aomogutan
    aomogutan 2022/01/14
    一年中、可愛いリスさんが見られるなんて、本当に心から羨ましいです。癒されます。いいなぁ~。いいなぁ~。(´∇`)
  • ちょびちゃんのリンゴの早食い  - いんことずぼら

    こんにちは! 今日はちょびちゃんのリンゴ🍎のべ方についてです。 こいちゃんはリンゴを入れておくと全部べきれないようで少し残すことが多いんです。 ちょびちゃんにも同じようにリンゴを入れてるんですが、大体3分ぐらいしてからみてみると跡形もなくないんです!! あれ? 落としたのかな? と 思い周りを確認すると 細かいリンゴが散らばってる!! えーと、 ちょびちゃん べてますか?? もしかして遊んでる? あまりにもいつも早くなくなるので観察してみることにしました。 youtu.be うーん、 落としてる方が多いやん! かじるのが大好きなんで リンゴもかじって遊んでるんやと思います。 女の子はかじるのが好きですもんね💦 ちょびちゃんを見ていると 志村けんさんのスイカの早いを思い出します😅 では 今日も見ていただきありがとうございます✨

    ちょびちゃんのリンゴの早食い  - いんことずぼら
    aomogutan
    aomogutan 2022/01/12
    食べるのかと思いきや、ぺっぺっと捨てているではありませんか!でも、楽しそうで幸せそうで、ほっこりしますね。
  • 【ジョビ男】近すぎちゃってどうしよう - chikune’s blog

    今回も撮れました。 ジョビ男くんこと、ジョウビタキ♂です。 今回は神奈川県綾瀬市にある蟹ヶ谷公園にて。結構居るもんですね。 こちらは鳴き声から見つけることが出来ました。 最初はこんな感じで見つけました。 キョロキョロしつつ、パタパタとこちらにやってきました。 めっちゃ見られてる。 寄ってきたのはそっちからだからな!! シャッタ音で逃げちゃうかなーと思いきやそんなことはなく。。 むしろどんどん寄ってきます。 ここからはノートリミング。(写真サイズの切り取り無し) 望遠レンズでの撮影ですが、画面いっぱいです。ピントもギリギリです。 でもまだ更に寄ってきます。 これ以上は!! と、ここまででした。 こちらがじっとしていると警戒心がなくなるのでしょうかね。 楽しいひと時でした。

    【ジョビ男】近すぎちゃってどうしよう - chikune’s blog
    aomogutan
    aomogutan 2022/01/12
    じょび男~!じょび男~!ってすっかりじょび男のファンです。カワイイじょび男をありがとうございます。う~ん、本当に可愛いです。(*´▽`*)
  • 【ジョビ子さんと】ジョウビタキのメスとオスの違いを比べてみる【ジョビ男くん】 - chikune’s blog

    似てないないようで、似ている。 いや、やっぱり似ていないジョウビタキのメスとオスです。 上がメスで下がオスです。 ・メス ・オス 前回ジョウビタキオスが撮れたので、並べてみたいなーと思ったので並べてみました。 オスの配色はどうしてそうなったのか聞いてみたいくらい奇抜ですよね。 しかし、実際見てみるとあまり目立たないんです。 たまたまなのかもしれませんが、 オスの方があまり表立って行動してくれないんですよね。 茂みというか、あまり見つからないような場所にいました。 メスの方が堂々としてます。人慣れしてるんですよね。 そんな事が気になる今日この頃でした。

    【ジョビ子さんと】ジョウビタキのメスとオスの違いを比べてみる【ジョビ男くん】 - chikune’s blog
    aomogutan
    aomogutan 2022/01/07
    いつかジョウビタキのイラストを描いてみたいです。本当にかわいいですね。
  • 新潟の野鳥_No.14 - かさぼぅ 気ままな趣味ブログ

    皆さん、こんばんは。おはようございます。こんにちは。 「任侠野鳥の会」新潟支部周辺は、すっかり雪景色になってしまい、また春が来るまでは「白鳥・鴨・オオバン」の写真がメインになりそうな、かさぼぅです。 野鳥シリーズもやっと14回目ですね。 さて、周りが雪景色になるちょっとだけ前に、ギリギリ撮影に行けるタイミングがあったので、今回はその時の写真を・・・。 では、早速! シジュウカラ 新潟支部では毎度お馴染みの「シジュウカラ」ですね。 冬に備えて、次から次へと木を渡り歩き、身体に栄養を蓄えて行きます。 シジュウカラ こちらも同じシジュウカラなのですが、下から見上げると身体の大きさが倍位に見えます。人間で言うと「着ぶくれ」みたいですが、小鳥などは寒い時期になるとこのように羽を膨らませて身体を温めるのだそうです。 そのまま上を見上げていたら・・・。 お、なんか飛んでますね! おーっと、こっちに向かっ

    新潟の野鳥_No.14 - かさぼぅ 気ままな趣味ブログ
    aomogutan
    aomogutan 2022/01/04
    私の住んでいる埼玉って、カワセミが有名(カワセミという乗り物もあります)なのですが、一度も見たことがありません。かさぼぅさんは、超ラッキーですね。本物を生で見られたら、さぞかし美しいでしょうねぇ。
  • ジョウビタキの縄張り宣言! - chikune’s blog

    ジョビ子ことジョウビタキ♀です。 「ヒッヒッ」っと声を出して自分の縄張りである事を主張しております。 と思ったのですが、お辞儀の姿勢をしながら鳴いてる時がそうらしいのですが、 これはそれに該当するのでしょうかね!? 体勢は低めですけど。 鳴いてくれたおかげで探し出すことが出来ました。 実をべているジョビ子。 お立ち台(丸太杭)で鳴くジョビ子。 人間にはあまり警戒心がないようです。 今回も近くで撮影することが出来ました。毎回こうだといいなーなんて。

    ジョウビタキの縄張り宣言! - chikune’s blog