ブックマーク / toyokeizai.net (24)

  • 自律神経を乱す、「考え方の悪いクセ」の正体 | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    ストレスを感じたときは、脳を意識的に切り替える 自律神経失調の症状がある方の多くは、そもそもストレスを抱えていて、悩みが頭の中でグルグルと回っています。あなたも、ふと気がつくとストレスになっている仕事や人間関係などで頭がいっぱい――そんな経験はありませんか? どうせなら、楽しいこと、好きなこと、リラックスできることを思い浮かべる癖をつけましょう。ストレスになることが頭に思い浮かんできたら「よくないことを思い浮かべているな」と思い、楽しいこと、好きなこと、リラックスできることを頭に思い浮かべてください。 普段からでも、楽しいことや好きなこと、リラックスできることを思い浮かべていいのです。 こう言うと、皆さんはそんなにすぐに楽しいことなんて考えられないし、考えたって楽しくなんてならない、と思うかもしれませんが、このエクササイズは無理矢理考えても大丈夫です。 これにはしっかりとした理由があるので

    自律神経を乱す、「考え方の悪いクセ」の正体 | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 東急の新ビル「見えない難問」は解決できる?

    独特な「かまぼこ型」屋根のターミナル駅として長年親しまれ、2013年3月の地下化によって役目を終え姿を消した東急東横線の旧渋谷駅。同駅廃止から5年半となる9月13日、その線路跡地に渋谷の新たなランドマークとなる大型複合施設「渋谷ストリーム」が開業した。 渋谷ストリームは国道と首都高速道路を挟んで渋谷駅の南側に立つ、高さ約180mの高層ビル。地上35階・地下4階のうち、1~3階は飲店を中心とした商業ゾーン、4~13階にはホールやホテルなどが入る。14階以上のオフィスフロアにはグーグル法人が社機能を置くことでも注目を集める。 施設の狙いの1つは「新たな人の流れをつくる」ことだ。飲店などが並ぶ2階の通路は、かつての東横線渋谷駅の「かまぼこ屋根」をモチーフとしたデザインの通路で渋谷駅と結ばれており、これまで道路によって隔てられたイメージの強かった駅南側への新たなアクセスとなる。さらに、旧

    東急の新ビル「見えない難問」は解決できる?
    apipix
    apipix 2018/09/18
    > 渋谷ストリーム、「川沿いがにおう」の声も
  • 「チョコモナカ」のパリパリ追求がスゴすぎる

    8月初旬、炎天下の神奈川県大和市。「チョコモナカジャンボ」「アイスボックス」を製造する、森永製菓のグループ会社・森永エンゼルデザートの大和工場ではフル生産が続いていた。 「あの資材がない、あの原料がなくなりそう、って話がどんどん来る。大忙しだ」と生産管理を担当する兼目一氏は笑う。今年の夏は6月中旬から9月中旬まで週7日、休みなしの稼働が続く(設備メンテナンス休止を含む)。 チョコモナカジャンボができるまで 森永製菓はこの大和工場と佐賀県の鳥栖(とす)工場との2カ所でアイスの生産をしている。同社の冷菓部門の売上高は2017年度に370億円、チョコモナカジャンボはそのうちのおよそ半分を稼ぐ。 チョコモナカジャンボは1972年に販売を開始した看板商品で、アイスの表面を覆う、モナカ皮とアイスの中の板チョコの「パリパリッ!」感が最大の特長だ。アイスモナカでは圧倒的なシェア首位を誇る。年間の販売個数は

    「チョコモナカ」のパリパリ追求がスゴすぎる
    apipix
    apipix 2018/08/12
    ふむふむ。すきすき。
  • 「鉄道が消えると街は廃れる」はウソだった!

    鉄道がなくなると、街は廃れる――。 このところ各地で相次いでいる“鉄道廃止”をめぐる議論やうわさ。今春にはJR三江線が廃止されたし、来年4月1日には北海道JR石勝線夕張支線(新夕張―夕張)が地図から姿を消す予定だ。ほかにも、廃止の危機が叫ばれる鉄道路線は少なくない。そして、そんな話題になると必ず出てくる声が、冒頭のそれである。はたして鉄道の廃止は、街をどう変えてしまうのだろうか。 廃線で困ったことは特にない 北海道増毛町。ここには、1年5カ月ほど前まで鉄路が通じていた。しかし、2016年12月にJR留萌線留萌―増毛間が廃止された今は、鉄道の消えた街。廃線直前には多くの鉄道ファンでにぎわい、運行最終日には増毛駅前の広場で盛大なセレモニーも行われるなどお祭りムードで盛り上がった。増毛駅は高倉健主演の映画『駅 STATION』の舞台のひとつ。いわば、町にとっては重要な観光資源のひとつだ。そん

    「鉄道が消えると街は廃れる」はウソだった!
    apipix
    apipix 2018/05/17
    駅から目的地や自宅までの間を考えると、高齢者にとってバスの方が便利だからねえ。