石・化石に関するaranciarossaのブックマーク (170)

  • 三葉虫 - Ushidama Farm

    三葉虫は、古生代に生息した節足動物です。 カンブリア紀に誕生し、繁栄しました。 その後、オルドビス紀とデボン紀の大絶滅は生き延びたものの、ペルム紀の大絶滅で、絶滅してしまいました。 三葉虫は、初めて眼を持った動物の1つではと言われています。 カンブリア紀は、生物の多様化が爆発的に進んだ時代で、弱肉強の関係を生み出しました。 眼を持ったことで、三葉虫は敵に早く気づき、行動できたでしょう。 眼は複眼で、高機能だったようです。 通常、眼は化石として残りにくいですが、三葉虫の眼はカルサイトでできていて、形がきれいに残った化石が見つかっています。 三葉虫は硬い外骨格で覆われいましたが、捕者の強大化に対抗するように、棘で武装したものも現れています。 また、化石の中には、丸まって防御姿勢を取ったものも見つかっています。 カンブリア紀の三葉虫 オルドビス紀の三葉虫 デボン紀の三葉虫 拡大すると 複眼が

    三葉虫 - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2023/03/19
    三葉虫のカタチを見ると現代のワラジムシを連想しますが ワラジムシは丸くならないのですよね… 太古の虫が綺麗な形で残っていてすごいです!
  • いろいろな形の水晶 - Ushidama Farm

    水晶は結晶化する時の環境に影響され、いろいろな形状のものが作られます。 また、水晶の内部や表面に、筋や模様の付いたものもあります。 皆、異なった表情を持っていて、それぞれに味わいがあります。 エレスチャルクオーツ 結晶内部に空洞ができ、骨格が見えているように凹状の形になった水晶 骸骨水晶とも呼ばれている。 貫入水晶 結晶内部に別の水晶が貫入し、刺さったように見える水晶 クラッククオーツ 水晶の内部が、圧力により破裂し、その後、再結晶したもの 爆裂水晶とも呼ばれている。 人工的にヒビを入れたものが多い。 ゲートウェイクオーツ 水晶の柱面に三角形や六角形の凹形が見られるもの 高温水晶 1気圧時、577℃以上で結晶化した水晶 成長干渉水晶 他鉱物などの影響により、成長が干渉された水晶 結晶表面に、切り傷のような痕や溝が見られる。 セプタークオーツ 水晶の先端部分に、別の結晶が覆うように被さって成

    いろいろな形の水晶 - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2023/03/16
    次から次へと紹介される水晶の数にびっくりです👀 沢山の種類があるのですね!後半のファントムクオーツ、レインボークオーツ、両錐水晶が特に印象的でした✨
  • コモンオパール - Ushidama Farm

    コモンオパールは、遊色効果を示さないオパールのことで、遊色効果とは光の干渉により、虹色が現れる効果のことを言います。 オパールに興味を持ったのは、子どもの頃、化石採集に行って、オパールで置換された巻貝の化石を見つけてからで、ガラスのような透明感のある姿に惹かれました。 その採集場所では、白色のコモンオパールも見つけることができました。 化学組成 SiO₂・nH₂O 結晶系  非晶質 モース硬度 5.5~6.5 色は白、オレンジ、黄、ピンク、緑、青、褐色などで、ガラス光沢があります。 コモンオパールは、パワーストーンとしてアクセサリーや彫細工に使われています。 オパール化した巻貝の化石 白色のコモンオパール オレンジオパール ピンクオパール 化学組成がオパールと似ていることから、以前は、コモンオパールと混同されていましたが、パリゴルスカイトという鉱物です。 ただ、今でも、ピンクオパールの名称

    コモンオパール - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2023/03/13
    オパールと言えばなんとなく 虹色の光沢をもつ白やブルー系の石のイメージがありますが遊色効果がなくても透明感があって美しいですね。オレンジオパール✨鮮やかです!"オパール化した巻貝の化石"も素敵ですね(*^^*)
  • マンガン鉱物 - Ushidama Farm

    マンガン鉱物は、Mnを主成分とする鉱物で、とても多くの種類があります。 Mnは天然には単体として存在せず、多種の化合物として存在しています。 黒っぽいものが多い中で、バラ輝石や菱マンガン鉱のように、ピンク色できれいなものもあります。 軟マンガン鉱 パイロルーサイト 最も一般的なマンガン鉱物で、バラ輝石や菱マンガン鉱などのマンガン鉱物が、酸化してできたもの 化学組成 MnO₂ 結晶系  立方晶 モース硬度 2~6 色は黒や鋼灰色で、金属光沢がある。 パイクロスマンガン石 バラ輝石と同じ準輝石で、良く似ていている。 化学組成 (Mn,Fe)₇Si₇O₂₁ 結晶系  三斜晶 モース硬度 5.5~6 色は赤、赤褐色でガラス光沢、真珠光沢 バラ輝石 ロードナイト 輝石と名が付いていますが、実際は輝石の仲間では無く、準輝石 準輝石は、メタケイ酸塩の化学組成を持ち、イノケイ酸族に属し、繊維状や柱状結晶で

    マンガン鉱物 - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2023/03/12
    マンガン鉱物といえばやはり黒のイメージですがピンク色のもあるんですね! 菱マンガン鉱の断面は 虹のようで 真珠みたいで 綺麗です✨
  • 石膏(ジプサム) - Ushidama Farm

    石膏は、ごく普通に見られる硫酸塩鉱物で、広く分布しています。 子どもの頃、石膏の結晶が採れる場所があると聞き、探しに行ったことがあります。 崖の断面の高い所に、白い層が平行に走っていて、直ぐに見つけることができましたが、手が届きません。 ただ、足元に転げ落ちたものが、いくつかあったので、拾って持ち帰りました。 透明感のある石膏の束が、重なっています。 子どもの頃に採集した石膏 石膏の化学組成は、CaSO₄・2H₂Oです。 結晶系は単斜晶、色は無色透明や白がほとんどで、微量の不純物により、黄や褐色のものもあります。 ガラス光沢や真珠光沢を持ち、硬度は2です。 石膏は結晶しやすく、平行四辺形や板状、棒状のものが見られます。 透明なものを、透石膏(セレナイト)と呼びます。 繊維状の石膏の集合体を、繊維石膏と呼びます。 熱して水分を飛ばした焼石膏は、ギブスや建築材料、セメント原料、土壌改良材などに

    石膏(ジプサム) - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2023/03/06
    透石膏…とても美しいですね✨実物も見てみたいです(*^^*)
  • ラピスラズリに含まれる鉱物 - Ushidama Farm

    ラピスラズリは、青金石(ラズライト)など複数の鉱物からなる固溶体で、含まれる鉱物は青金石の他、方ソーダ石(ソーダライト)、藍方石(アウイナイト)などです。 これらは、同じ方ソーダ石鉱物のグループで、似た性質を持っています。 どれも青色がきれいです。 青金石(ラズライト) 化学組成  (Na,Ca)₈(AlSiO₄)₆(SO₄,S,Cl)₂ 結晶系   立方晶 モース硬度 5~5.5 色は青、緑青、青紫で、ガラス光沢がある。 方ソーダ石(ソーダライト) 化学組成  Na₄Al₃(SiO₄)₃Cl 結晶系   立方晶 モース硬度 5.5~6 色は濃青、白、黄、緑で、ガラス光沢がある。 藍方石(アウイナイト) 化学組成  (Na,Ca)₄₋₈Al₆Si₆(O,S)₂₄(SO₄,Cl)₁₋₂ 結晶系   立方晶 モース硬度 5.5~6 色は青、白、黄、緑、ピンク、灰色で、ガラス光沢がある。 ラピス

    ラピスラズリに含まれる鉱物 - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2023/03/01
    ラピスラズリは複数の青色の鉱物からできているのですね!深い青色が神秘的です✨
  • 沸石(ゼオライト) - Ushidama Farm

    沸石(ゼオライト)は、結晶構造中に空隙を持つ含水アルミノケイ酸塩鉱物です。 空隙には、陽イオンや水分子を含むことができ、水分子の吸収や放出、陽イオンの交換を行うことができるため、吸収材や脱臭剤、土壌改良剤、さらに水質浄化などに利用されています。 ゼオライトの名称は、ギリシャ語のzeo(沸騰する)とlithos(石)を合わせて、名付けられたものです。 化学組成は、(Na,K,Ca,Ba)₁₋₂(Al,Si)₅O₁₀・nH₂Oです。 結晶の形は豊富で、四面体や束状集合体、針状結晶、菱面体、板状などいろいろな形のものがあります。 結晶系は斜方晶、単斜晶のものが多く、三方晶、立方晶、正方晶のものもあります。 色はほとんどが無色透明か白です。 モース硬度は3.5~5.5です。 輝沸石 スコレス沸石 ステラ沸石 束沸石 菱沸石 モルデン沸石 左側にあるのはグリーン魚眼石

    沸石(ゼオライト) - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2023/02/28
    ゼオライトはギリシャ語から来ていたのですね。猫砂に使われていたので名前だけは知っていましたが 綺麗な石ですね✨
  • 銅鉱物2 - Ushidama Farm

    銅を含む鉱物は、黄銅鉱が圧倒的に多く、銅の生産量の約80%を占めていますが、他にもいろいろな銅鉱物があります。 珪孔雀石(クリソコラ) 孔雀石に似た銅の含水ケイ酸塩鉱物 結晶になりにくく、皮膜状、塊状の集合体を作る。 化学組成  (Cu,Al)₂H₂Si₂O₅(OH)₄・nH₂O 結晶系   単斜晶 モース硬度 2.5~3.5 色は緑、青で、樹脂光沢がある。 赤銅鉱(キュプライト) 銅の酸化帯に生じる二次鉱物 塊状の他、八面体や立方体の結晶が見られる。 化学組成  Cu₂O 結晶系   立方晶 モース硬度 3.5~4 色は赤銅色で、金属光沢やダイヤモンド光沢がある。 中宇利石 愛知県中宇利鉱山で発見された新鉱物 化学組成  (Mn,Ni,Cu)₈(SO₄)₄CO₃(OH)₆・48H₂O 但しこの化学式は誤りがあると指摘されています。 結晶系   単斜晶 モース硬度 6 色は鮮やかな淡青色で

    銅鉱物2 - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2023/02/27
    銅鉱物にも色んな種類があるのですね!どれも特徴があって 綺麗です✨
  • 化石や鉱物の整理2 - Ushidama Farm

    家にある化石や鉱物は、3年前に実家を解体する際に、父から化石や鉱物は処分するから、欲しければ持って行っていいよと言われ、もらったものです。 この中には、私が子どもの時に、採集したものも含まれています。 量が多く、車で3往復しました。 きれいなものは部屋の中に入れ、残りは物置きに、入りきらないものは軒下に置きました。 しかし、軒下に置いたものは雨ざらしで、段ボール箱が崩れてきたため、整理を始めました。 昨年は、段ボール箱に入っていたものを取り出し、化石を中心に年代別、産地別に分けました。 今年は、鉱物を種類別に分けています。 取り出した鉱物は汚れを落とし、ラベルを付け、標箱に収めています。 標箱は、以前は紙製のものを使っていましたが、今はプラスチック製を使っています。 畑や庭の作業が無い冬の時期に、整理を行っていますが、量が多いので、まだしばらくは、かかりそうです。 化石や鉱物は、全て家

    化石や鉱物の整理2 - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2023/02/26
    もの凄い量の化石や鉱物…綺麗にして分類するのは気が遠くなりそうです。総重量も凄いことですし 中には見分けがつきにくい物も混じっているのではないでしょうか…博物館並みの記事に ただただ驚くばかりです。
  • 含有物のある水晶 - Ushidama Farm

    水晶は結晶中に、他の鉱物などを含むことが多い鉱物です。 角閃石や金紅石、クロム雲母、赤鉄鉱、電気石、緑泥石、緑簾石などいろいろな鉱物を含んだ水晶があります。 水や空気、オイルなどが、閉じ込められた水晶もあります。 これらの水晶を、インクルージョン クオーツと言います。 地殻の深い場所は、高温、高圧で、水も熱水状態になっていて、熱水中には様々な鉱物の成分が溶け込んでいます。 熱水が岩石の隙間に入り込み、地上近くまで達して、圧力と温度が下がると、鉱物成分は析出して結晶化します。 含まれている成分の中では、SiO₂が最も多く、水晶もゆっくりと成長します。 シリカ鉱物を、安定的な温度条件により、並べるとオパール→低温石英→高温石英→鱗珪石→クリストバルとなり、低温石英は573℃以下でできます。 水晶は低温石英に相当し、比較的、温度が下がった状態で結晶になります。 他の鉱物は、もっと高い温度で結晶化

    含有物のある水晶 - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2023/02/25
    インクルージョン クオーツ..興味深いです!"草入り"と言っても草が入っているわけではないのですね。”マリモ水晶”はマリモというよりパールが封じ込められてるみたいに見えました(*^^*) クロム雲母入り水晶も好きです
  • 多彩な色の水晶 - Ushidama Farm

    水晶は石英の結晶で、化学組成はSiO₂、結晶系は三方晶系で、六角柱状の形をしています。 モース硬度は7で、ガラス光沢があります。 色は純粋なものは、無色透明か白ですが、微量な不純物や放射線の影響で着色し、様々な色のものがあります。 アメジスト Siの一部が、Fe³⁺に置き換わり、自然の放射線の影響を受けて、紫色に発色したもの。 グリーン 緑泥石(クローライト)や緑泥などにより、緑色に着色したもの。 クリスタル 不純物を含まず、無色透明なもの シトリン Siの一部が、Fe³⁺に置き換わり、黄色く発色したものやアメジストがマグマなどにより加熱され、黄色く変化したもの。 スモーキー Siの一部が、Alに置き換わり、自然の放射線の影響で、長い年月を経て茶色や黒っぽく変化したもの。 内部が見えない程、黒くなったものは、モリオンと呼ばれている。 モリオン タンジェリン 表面に鉄分が付着し、オレンジ色に

    多彩な色の水晶 - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2023/02/23
    綺麗ですね✨アメジストやローズ…色付きのも美しいですが 無色透明な水晶もすごくいいですね!
  • 銀星石(ワーベライト) - Ushidama Farm

    銀星石は、アルミニウムの含水リン酸塩鉱物で、主に燐灰石が変化してできる二次鉱物です。 白色や淡緑色のものが多いですが、鉄分が多くなると黄色くなります。 針状や柱状結晶が、放射状の集合体になっているものが多く、断面は劈開面から銀緑色の光沢を放っています。 化学式は、Al₃(PO₄)₂(OH,F)₃・5H₂Oで、結晶系は斜方晶系、ガラス光沢や真珠光沢があります。 モース硬度は3.5~4です。 銀星石は、直観力や洞察力を高める効果がある、パワーストーンと言われています。 銀星石

    銀星石(ワーベライト) - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2023/02/17
    銀星石はあまり聞いたことがない石ですがアパタイトの仲間なのですね。直観力や洞察力を高めるパワーストーン✨お守りに持っていたいです…
  • ラピスラズリ - Ushidama Farm

    ラピスラズリは、青金石(ラズライト)を主成分とした、方ソーダ石、藍方石など複数の鉱物からなる固溶体です。 化学組成は(Na,Ca)₇₋₈(Al₂Si)₁₂(O,S)₂₄(SO₄,Cl₂,(OH)₂)、色は群青色(ウルトラマリン)で、古くから岩絵の顔料として用いられてきました。 ガラス光沢で、モース硬度は5~5.5です。 全体的に均一な色のものは少なく、白色の方解石や長石が混入しています。 また、黄金色の黄鉄鉱の粒が点在しているものは、星空のようで美しいです。 ラピスラズリの名称は、ラテン語のlapisu(石)とペルシア語のlazward(青空)の混成語です。 古代エジプトやバビロニアの時代から珍重されてきた石で、幸運を招く石と言われています。 青金石(ラズライト)の化学組成は、(Na,Ca)₈(AlSiO₄)₆(SO₄,S,Cl)₂で、結晶系は等軸晶系、色は青、青紫、緑青色で、ガラス光沢が

    ラピスラズリ - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2023/02/14
    海外に行った時にラピスラズリが有名な建物の装飾に使われているのを見て その美しさに感動しました✨ ”ラズリ” はペルシア語で「青空」の意味だったのですね! 抜けるような青ですよね…
  • 輝石(パイロキシン) - Ushidama Farm

    輝石はケイ酸塩鉱物の一種で、火成岩や変成岩に含まれる代表的な造岩鉱物のグループです。 化学組成は、XY(Si,Al)₂O₆です。 X=Ca、Na、Fe²⁺、Zn、Mn、Mg、Li Y=Cr、Al、Fe³⁺、Mg、Mn、Sc、Ti、V、Fe²⁺ 結晶系により斜方輝石と単斜輝石に分けられます。 色は無色、ピンク、緑、褐色、黒などで、ガラス光沢があります。 モース硬度は5.5~6です。 ヒスイ輝石(ジェイダイト) NaAlSi₂O₆ 純粋なものは白色ですが、微量元素により緑や青、黒などの色になります。 ヨハンセン輝石(ヨハンセナイト) CaMnSi₂O₆ 透輝石の成分のMgがMnに置き換えられたもの リシア輝石(スポンジュメン) LiAlSi₂O₆ リチウムに富むペグマタイト中に特有のものです。 クンツァイト 微量のMnにより淡いピンク色をしています。 頑火輝石(エンスタタイト) Mg₂Si₂O

    輝石(パイロキシン) - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2023/02/13
    輝石はあまり聞いたことがないのですがクンツァイトの淡いピンクがとても綺麗で気になります。パワーをもらえそうで 手に入れたらお守りにしたいです✨
  • 蛍石(フローライト) - Ushidama Farm

    蛍石は産出量の多い鉱物で、ペグマタイトや熱水鉱床、スカルン鉱床などに産します。 結晶を作りやすく、立方体や八面体などの自形結晶が見られます。 4方向に完全劈開があり、八面体への劈開片になります。 鉱物の中では、最も色調が豊富で、微量に含まれる希土類元素などにより着色し、無色の他、黄、ピンク、緑、青、紫、茶、灰色などの色があります。 加熱すると、青白く発光する性質があり、蛍石の名称の由来となっています。 紫外線と反応して蛍光を発するものもあり、この発光現象はフローレッセンスと呼ばれています。 大きな蛍石の塊 紫色の縞模様がきれいです。 立方体結晶 いろいろな色の八面体結晶

    蛍石(フローライト) - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2023/02/11
    蛍石 とっても綺麗ですね(*^^*) 八面体の結晶がカラフルな琥珀糖みたいです✨✨
  • 腕足動物の化石 - Ushidama Farm

    腕足動物は二枚貝に似ていますが、全く別の生き物です。 二枚貝は軟体動物門に属していますが、腕足動物は別の腕足動物門に分類されています。 二枚貝のように2枚の殻を持っていますが、二枚貝は左右に1枚ずつあるのに対し、腕足動物は小さな背殻と大きな腹殻からなっていて、海底で着生生活をしています。 腕足動物の仲間は、古生代カンブリア紀に出現し、古生代中期に最も繁栄しましたが、中生代以降は衰退しています。 シャミセンガイやホオズキガイの仲間は、現代まで生き残り、生きた化石と呼ばれています。 アトリパ デボン紀 ポーランド アトリパ デボン紀 中国 エレウテロコマ デボン紀 ポーランド オーラセラ デボン紀 ポーランド シストストロフィア デボン紀 ポーランド スピリファー デボン紀 米国オハイオ ポロニプロダクタス デボン紀 ポーランド シゾフォリア デボン紀 ポーランド スピリファー 石炭紀 中国

    腕足動物の化石 - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2023/02/10
    腕足動物が二枚貝とは違う生き物とは知りませんでした!勉強になりました。なんとなく栗やクロワッサンのような形をしていますね😊
  • サメの歯の詰め合わせ - Ushidama Farm

    この間、化石片の詰め合わせを手に入れましたが、中に入っていた化石で、一番魅力的なのは、サメの歯だったので、今度は、サメの歯の詰め合わせを購入しました。 新生代新第三紀中新世(約2500万年前)の時代のもので、産地はアメリカです。 フロリダ州やサウスカロライナ州では、海岸の砂浜にサメの歯化石が含まれ、砂の中から見つかる場所があるそうです。 袋の中には、大小様々、いろいろな形のサメの歯が入っていて、全部で140個もありました。 何故か、1つだけエイの歯が混ざっていました。 サメの種類はわかりませんが、歯の形が似たものを分けてみました。

    サメの歯の詰め合わせ - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2023/02/09
    140個!すごい数の歯の化石ですね👀 綺麗に分類して並べられて すごいです…
  • 子どもの頃、集めた石 - Ushidama Farm

    子どもの頃、出かけた際に拾ったり、入手した石が、1箱出てきました。 今では、どこで見つけたか、覚えていないものも多いですが、鉱物に混じって、火成岩や変成岩などの岩石が多くありました。 色がきれいだったり、形が少し変わっているものを集めて、箱に入れたままになっていたものです。 岩石類の多くは、特に変わったものは無く、保存して置く程のものも無いので、庭に撒くことにし、庭の通路にある砂利に加えました。 残して置く石は、洗って汚れを取り、ラベルを張り、袋に入れています。 サヌカイト 修学旅行のお土産です。 ペグマタイト 水晶を探しに行った時の岩の一部です。 滑石 モース硬度が1のとても柔らかい石です。 黒曜石 水晶 石英 石膏 石炭 石墨 長石 天青石 方解石 瑪瑙 海水浴に行った際に拾いました。 溶岩石

    子どもの頃、集めた石 - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2023/02/08
    いろいろ貴重な石が入っていたのですね!そういえば うちもサヌカイトをどこかに保管しているはずで 探してみましたが 見当たりませんでした^^; 石膏の原石って とっても綺麗なのですね✨
  • 蛋白石(オパール) - Ushidama Farm

    オパールは、火成岩や堆積岩の隙間に、ケイ酸分を含んだ熱水が入り、作られる含水ケイ酸塩鉱物です。 化学組成はSiO₂・nH₂Oで、結晶系は非晶質、モース硬度は5~6.5、ガラス光沢をしています。 オパールの名称は、ラテン語のopalus「色の変化を見る」という言葉からきているとのことです。 遊色効果を持つオパールをプレッシャスオパール、遊色効果の無いオパールをコモンオパールと呼び、プレッシャスオパールは宝石としての価値が高いです。 オパールの主な産地は、オーストラリア、メキシコ、ブラジル、エチオピアなどですが、オーストラリアが世界の採掘量の9割ほどを占めています。 私は、母岩と一緒に磨かれた、ボルダーオパールやカンテラオパールを気に入っています。 カンテラオパール メキシコ産のオパールで、周囲の母岩と一緒に磨き上げた石です。 母岩は流紋岩質の火成岩で、メキシコではカンテラと呼ばれています。

    蛋白石(オパール) - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2023/02/05
    色んなオパール✨キラキラ美しくて 眼福でした(*^^*)♡
  • 長石 - Ushidama Farm

    長石は地殻の60%を占める、最も大量に存在する造岩鉱物です。 結晶構造は、石英と同じくSiO₄の四面体が、三次元につながったフレームワーク構造で、四面体のSiが一部、Alに置き換わっています。 そして、アルカリ金属やアルカリ度類金属元素が、陽イオンとしてフレームワークの隙間に含まれています。 Kを含むものをカリ長石(KAlSi₃O₈)、Caを含むものを灰長石(CaAl₂Si₂O₈)、Naを含むものを曹長石(NaAlSi₃O₈)と呼んでいます。 この3種類が混合してできた固溶体があり、カリ長石と曹長石の固溶体をアルカリ長石、曹長石と灰長石の固溶体を斜長石と呼んでいます。 結晶系は単斜晶系や三斜晶系などで、色は白や淡黄色が多く、ガラス光沢を持っています。 モース硬度は6~6.5です。 カリ長石 月長石(ムーンストーン) 正長石(カリ長石の1種)と曹長石が交互に重なり、光の干渉により青色閃光を放

    長石 - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2023/02/02
    今回もまた美しい石ばかりですね。ムーンストーン、特にレインボームーンストーンに惹かれました。ルースのままでもパワーをもらえそうです…