タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ガジェットと鉄道に関するardarimのブックマーク (3)

  • 胸が熱くなるな…… Twitterで話題の「電車の電光掲示板ウォッチ」が凄まじいこだわりで作られていた件

    先日、Twitterで、電車の電光掲示板型の腕時計が話題になっていました。 アマゾンでも売り切れ中 この電光掲示板ウォッチは、アート腕時計メーカーSEAHOPEが手がけたもので、山手線、中央線、京浜東北線の3バージョンが発売されています。 見た目だけでもインパクト大な時計ですが、それだけではなく、細かい部分まですさまじいこだわりで作られています。 時間表示のフォントは、実際に電車の行き先表示に用いられている字体を調べた上で、全く同じ「新ゴM体」が採用されているという周到さ。 特に、他の2バージョンより値段の高い山手線バージョンは、モニタ部分に有機ELを使っていたり(他のバージョンは液晶ディスプレイ)、日語と英語の表示が切り替わったり行き先が変化したりと、細かいディテールが楽しめるそうです。一定の条件を満たすと「終日禁煙」などの隠しワードも出現するマニアックな仕様に、胸が高鳴らない人がいる

    胸が熱くなるな…… Twitterで話題の「電車の電光掲示板ウォッチ」が凄まじいこだわりで作られていた件
  • おしゃれ!山手線の電光掲示板をデザインした腕時計―注文殺到中 [えん乗り]

    発端は7月22日、とあるTwitterユーザーが「久々に会った妹がクッソオシャレな時計しててお兄ちゃんの物欲を猛刺激中…」と、腕時計の写真を投稿したことにある。 この腕時計、山手線の駅ホームにある電光掲示板を模しているだけでなく、液晶画面に時刻とともに「電車がまいります」と文字が浮かぶなど、細かい作り込みが素敵。通勤や通学で同線を利用している人なら見ているだけで親しみが沸いてくるデザインだ。 さっそく、Twitter上では多くの人がリツイート(引用)し、その数はわずか1日で2万回を超えてしまった。 件の製品を開発したのは、ユニークな腕時計のメーカーとして知られるシーホープ。JR東日から許諾を得て数年前に立ち上げたシリーズだが、あらためて多くの注目が集まっていると知って驚いているもよう。 シーホープによると、電光掲示板型腕時計は次のようなラインアップがある。まず山手線の駅バージョン(東京、

    おしゃれ!山手線の電光掲示板をデザインした腕時計―注文殺到中 [えん乗り]
  • JR御用達、あの「おこし太郎」に起こされてみた

    スポーツは、やっぱりリアルタイムで観戦したい。でも、連日のオリンピック観戦で寝不足続き。もはや普通の目覚まし時計では起きられない体になってしまった……というアナタにお勧めが、JR東日の「えきねっと」で販売している自動起床装置「おこし太郎」だ。 おこし太郎は、JR東日の現業機関で実際に使用されている「目覚まし装置」を市販したもの。上野車掌区、盛岡新幹線運輸区など70カ所もの実際に使われているという実績もさることながら、空気枕が膨らんで寝ている人を起こす仕組みと、9万8000円(消費税、送料込み)という目が覚めるような価格で話題になった。 そんなわけで、早速借りてみた。

    JR御用達、あの「おこし太郎」に起こされてみた
    ardarim
    ardarim 2012/11/07
    こんな秘密兵器を持ってるなら六地蔵駅に配備してやればいいじゃない!
  • 1