タグ

プライバシーと労働に関するardarimのブックマーク (3)

  • 内定辞退の確率を予測販売 法に抵触か 本格調査へ 東京労働局 | NHKニュース

    就職情報サイト「リクナビ」を運営する会社が、就職活動をしている学生の内定を辞退する確率を予測し販売していた問題で、東京労働局は、職業安定法に抵触していた可能性もあるとして、週明けから関係する企業の調査を格的に始めることになりました。 職業安定法では、求人サイトの個人情報の取り扱いについて業務の目的以外に使う場合は人の同意を得るよう指針で定めていますが、リクルートキャリアは学生から同意を得ていなかったことを明らかにしています。 またデータの販売先には、りそなホールディングスや大和総研ホールディングス、それにNTTグループの2社が含まれていることが分かり、各社はいずれも「採用選考の合否の判断には使っていない」と説明しています。 東京労働局はリクルートキャリアに加えて、これらのデータを購入した企業についても職業安定法に抵触していた可能性もあるとして週明けから格的な調査を始め、個人情報の扱い

    内定辞退の確率を予測販売 法に抵触か 本格調査へ 東京労働局 | NHKニュース
    ardarim
    ardarim 2019/08/17
    「採用選考の合否の判断には使っていない」なら、何のために買ったんですかね?
  • 日本年金機構のデータ入力をどこの誰かもわからない孫請け110人がしていたことが判明。しかも2ヶ月給料未払いで解雇 : IT速報

    年金機構の和歌山県などの事務センターで、年金の個人データを入力する業務に携わっていたおよそ110人が、2か月分の給料が未払いのまま解雇されていたことがJNNの取材で分かりました。 年金機構は、業者の委託方法に問題があったとして調査を始めています。 給料が未払いになっているのは、和歌山と大分、福島県の日年金機構の事務センターで個人情報のデータ入力などを行っていたおよそ110人です。センターの元従業員らは今年3月、2か月分の給料が支払われないまま、突然解雇されました。 「ショックですね。ショックとしか言いようがない。まさかこんな目にあうとは夢にも思っていませんでした」(和歌山県で働いていた元従業員) データの入力業務は、年金機構から福井県の業者に委託されていましたが、そのまま富山県の業者に丸投げの形で再委託されていたことが、JNNの取材で分かりました。元従業員は、富山県の業者に給料の支払

    日本年金機構のデータ入力をどこの誰かもわからない孫請け110人がしていたことが判明。しかも2ヶ月給料未払いで解雇 : IT速報
    ardarim
    ardarim 2015/08/05
    なにこれひどい案件だけど、かの年金機構ならあり得る…と思えてしまう程度の信用の無さ。
  • ベネッセ流出の派遣SE、松崎正臣容疑者逮捕。なぜか派遣会社の名前は公表されず : IT速報

    1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 14:39:25.44 ID:???0.net 「ベネッセコーポレーション」の通信教育サービスを利用している顧客の個人情報が大量に流出した問題で、警視庁は顧客のデータベースの保守管理を担当する外部業者に派遣されていた システムエンジニアが営業秘密に当たる個人情報を名簿業者に売り渡す目的で記憶媒体にコピーした疑いが強まったとして、不正競争防止法違反の疑いで逮捕しました。 逮捕されたのは、ベネッセコーポレーションの顧客データベースの保守管理を担当する外部業者に派遣されていたシステムエンジニアで、東京・府中市に住む松崎正臣容疑者(39)です。 警視庁の調べによりますと、松崎容疑者は、勤務していたベネッセのグループ会社「シンフォーム」の東京・多摩市にある事業所で、営業秘密に当たる個人情報を名簿業者に不正に売り渡す目的で記憶媒体にコピーし、

    ベネッセ流出の派遣SE、松崎正臣容疑者逮捕。なぜか派遣会社の名前は公表されず : IT速報
  • 1