タグ

規制とコミュニケーションに関するardarimのブックマーク (4)

  • 今日の山田太郎議員の質問を見て感心した2016-1-18 ニコ生を見て大幅追記1-21

    くみちす ⋈(3D生主) @ahoaho1313 youtube.com/watch?v=v3WQl9… 以前の動画が消えてたので再度つぶやく 2016/1/18 山田太郎(当時参議院議員)の軽減税率への質問。 怒鳴るパフォーマンスとかゼロでめっちゃ早口。議論を深め与党に返答を迫り、成果を得る、目的と論拠の確かなこれぞ良き国会質疑 2017-03-07 12:50:49

    今日の山田太郎議員の質問を見て感心した2016-1-18 ニコ生を見て大幅追記1-21
    ardarim
    ardarim 2016/01/19
    よけいなことは言わず、最短で適切な方向に議論を導くのすごい。有能とかいうの失礼なの分かってるけど、敢えて言いたい。有能。
  • Twitterとイラン騒動、ネットとメディアに何が起きたのか (1/4)

    大手メディアがイランの情報統制で取材を断念せざるを得ない状況の中、Twitterによる市民報道は話題を呼んだ。その現場では一体何が起きていたのだろうか 2009年6月12日に行なわれたイランの大統領選挙で、現職大統領であるアフマディネジャド氏が再選と伝えられたものの開票不正疑惑がもちあがり、ムサビ派を中心とした抗議行動が続いています。 イランは言論統制が非常に厳しい国で、テレビは国営放送のみ。電話も不通になることがあり、新聞や雑誌は検閲をされています。現職アフマディネジャド氏にとって有利な報道しかされません。 日在住のイラン人留学生の方いわく、イランの家族に電話をかけると「ムサビ」や「選挙」といった言葉を発した途端に電話が切断されてしまうと言い、盗聴されている可能性が高いとのこと。また、海外テレビを見るためにチューナーをつけることは違法で、見つかると撤去されてしまうそうです。 そこでム

    Twitterとイラン騒動、ネットとメディアに何が起きたのか (1/4)
  • sakichan.org - sakichan リソースおよび情報

    sakichan.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sakichan.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • 一人ぼっちの漫画工場 恐ろしい・・・

    ちょっとMixiのほうで「漫画アニメに規制賛成派」の方と議論したのですが ・・・・やっぱ恐ろしいです。 表現の自由云々など一般人がどうでもいいとおもう部分は一切排除して 実際に子供の犠牲が増えることを中心に説得を試みたのですが全く話がかみ合いません。 とにかく「個人的に嫌い」が最優先で それを子供を守るための能だと断言。 「実際規制したらどうなるか、それは子供を守ることにはならない」と言う話は何度も繰り返したにもかかわらず一つも頭に入っていないようでした。 一番肝心な部分を華麗にスルー、そして反論です。 最後には価値観が違うので水掛け論だと言われました。 価値観じゃねーよ。 「子供の犠牲を増やしちゃいけない」って価値観は同じなんだから 純然たる方法と結果に対する話し合いだろ。 ネットじゃこういう人は少数派ですが 問題はネット以外の世界ではこういう人たちが世界標準だと言うこと。 そしてこう

  • 1