タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

軍事とビジネスに関するardarimのブックマーク (3)

  • 豪、潜水艦選び本格化=価格面で日本優位か:時事ドットコム

    豪、潜水艦選び格化=価格面で日優位か 海上自衛隊のそうりゅう型潜水艦「ずいりゅう」=2015年10月15日、相模湾 【シドニー時事】オーストラリア政府の次期潜水艦選定手続きが格化している。日ドイツ、フランスが提出した建造計画を比較検討し、今年前半に共同開発相手を選定する。各国の計画内容は非公表だが、「価格で日が優位」との観測が浮上している。 〔写真特集〕海上自衛隊「そうりゅう」型潜水艦 豪州は8~12隻の新型潜水艦を建造する計画。費用は総額200億豪ドル(約1兆7500億円)、長期に及ぶ保守費を含めると500億豪ドル規模に上る見通し。2020年代半ば以降、老朽化が進むコリンズ級潜水艦と入れ替える。  ただ豪メディアによると、3カ国がし烈な受注合戦を繰り広げている結果、豪政府は建造費を50億豪ドル以上圧縮できる模様だ。日政府は、「そうりゅう」型潜水艦を建造する 三菱重工業 と

    豪、潜水艦選び本格化=価格面で日本優位か:時事ドットコム
  • 念願のはずの武器輸出に当の防衛産業が“冷めている”理由

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 豪次期潜水艦で共同開発 高まる期待にメーカーは… 「なかなか信じていただけないが、防衛産業というのは当に儲からないものなのです。祖業だから――この一点がなければとうの昔に切り離しています」(潜水艦建造実績のある防衛産業大手役員) 今年5月、政府はオーストラリアの新型潜水艦の協同開発に向けた技術供与を行う方針を固めた。海上自衛隊の最新鋭潜水艦「そうりゅう型」をベースとするものである。 オーストラリアがかねてから日に要請していた、共同開発国選定の手続きへの参加も、国家安全保障会議(NSC)で決まった。日が選定されるのは「ほぼ確実な情勢」(防衛省関係者)であり、正式に決まれば、今年中にも日海外に向けて兵器の技術供与に踏み込むこ

    念願のはずの武器輸出に当の防衛産業が“冷めている”理由
  • 過熱するオーストラリアの潜水艦商戦。日本の商機は?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    単独から日独仏の競争入札へこれまでも「オーストラリアが日の潜水艦に関心を持つワケ」、「日からの潜水艦導入を巡るオーストラリアの事情」と、オーストラリア次期潜水艦に日製が採用される可能性についてお伝えしてきましたが、ここにきて事情がだいぶ変わってきました。 昨年末にオーストラリアのジョンストン前国防相が、潜水艦の建造に携わる国営企業ASCについて、「カヌー造りも信頼出来ない」と発言した事で批判を受け、辞任に追い込まれました。それまで日から潜水艦の輸入を計画していたと報じられていましたが、国防相辞任を受けてアボット内閣は外国との共同開発・生産を行う方針に切り替え、コンペによって今年末までに潜水艦を決定する事になりました。 このコンペにはドイツとフランスが手を挙げ、日も参加する方針と伝えられています。日独仏の3カ国によるコンペという形になるようです。数百億ドル規模とまで言われている

    過熱するオーストラリアの潜水艦商戦。日本の商機は?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 1