YAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016midの資料です。
PostgreSQL Advent Calendar参加作品です。 ネタはいろいろ考えたんだけど、例えばnode.js+plv8jsでjavascriptだけで遊ぶとか、なんかちょっとしたライブラリ書くとか、アイデアはあれど風邪を引いて実行力がないので手抜きにしました。単にpgbench取りました。 ただし手元にあったwubi+ubuntu8.10(新しいバージョンは何故かうちのマシンで動かなかったので何故か古い)でコンパイルできるバージョンを片っ端からインストールするというネタをかましました。本当はWAL導入前の6.5までいきたかったけど、7.2でpg_hba.cがエラーで入らず、直そうかと思ったが手間をかけたくないし断念。 実験概要 以下のバージョン(全てマイナーバージョンは最終版)を同一マシンにインストールし、挙動を比較する。 7.3 7.4 8.0 8.1 8.2 8.3 8.4
MongoDB は、いわゆる NoSQL データベースの一つです。 公式サイトの文言をそのまま信じるなら、 ドキュメント指向ストレージで インデックスをサポートしていて レプリケーションができて高可用性に富んでいて 自動データ分割してくれて 多彩な検索クエリが使えて 更新がアトミックで速くて Map/Reduce も使えたりしちゃったりして GridFS っていう何でもつっこめるファイルシステムを使っていて 商用サポートもある といった特徴を持つプロダクトです。 私は、自動分散と、単純なKVSにはない豊富な検索クエリに惹かれて、使ってみようかと思いました。インデックスがあるのもいいですね! というか、MongoHQ ですよ! Amazon EC2 のサーバーとつなげられるらしい、自動スケールアウト管理不要サービスです。最初無料からスタートして安いんですよねー。これが決め手です。 では、イン
2011年04月28日19:00 NoSQL 執筆 「NoSQLデータベースファーストガイド」を執筆しました 最近あまりブログを書けていなかったわけですが、実は初めて本の執筆をしていました。こちらです!でで〜ん!!(*゚∀゚)っ NoSQLデータベースファーストガイド NoSQLデータベースについて書かれた 国内初 の入門書です!(多分) 最近では NoSQL というキーワードがバズワードになりつつあり、「いったい NoSQL って何だろう?」とか「リレーショナルデータベースとどう違うの?」と疑問に思われている方も多いのではないかと思います。が、勉強しようにも最初の一歩を踏み出すのってなかなか大変ですよね。何かいっぱい種類があるし。そこで、本書をきっかけとしていただけたら、、>< NoSQLデータベースは細かいチューニングを行い「リレーショナルデータベースでは扱えないような大規模な処理を扱
■ インデックスとは データベースの世界で、インデックス(索引)とはテーブルに格納されているデータを 高速に取り出す為の仕組みを意味します。 インデックスを適切に使用することによってSQL文の応答時間が劇的に改善 される可能性があります。 インデックスにはB-Treeインデックスをはじめ、ビットマップインデックス、 関数インデックスなどの種類がありますが、ここでは最も一般的に使われ、かつ ほとんどのDBMSでサポートされているB-Treeインデックスについて解説します。 ※ CREATE INDEX文でオプションを指定しない場合は通常B-Treeインデックスが 作成されます。 ■ B-Treeインデックスのしくみ B-Tree(Balanced Tree)インデックスは次のようなツリー状の構造になっています。 ツリーの先頭はヘッダブロックと呼ばれています。ヘッダブロックでは、キー値の 範囲
多数の化合物のファイルはSMILES形式でsqliteのデータベースにしておくと、あつかいやすいのだけど、たまにさくっとアクセスしてゴニョりたいときにsqliteでSQL文発行してとかめんどくさかったりする。 で、SQLAlchemy使うとpythonの対話環境で使えてそのままpybelとかに持っていけるので便利なんだけど、いちいちマッピングしなくても良いらしい。 create_engineでsqliteのファイルを指定して、reflectをTrueにすればよい。 from sqlalchemy import * db = create_engine('sqlite:///test.db') metadata = MetaData(bind=db, reflect=True) table = metadata.tables['table_name']
以下の文章は、Martin Fowler による Domain Logic and SQL の日本語訳である。 データベース指向ソフトウェア開発者とメモリ上(in-memory)アプリケーションソフトウェア開発者との間のギャップは、ここ数十年、徐々に広がってきている。このギャップが原因で、データベースの機能(SQLやストアドプロシージャ)をどのように扱えばよいのかという議論が数多く巻き起こっている。ここでは、ビジネスロジックを SQL に置くべきか、それともメモリ上のコードに置くべきかといった問題について、主にパフォーマンスと更新性の観点から考察を行う。考察には簡単な例を使うが、SQL クエリはしっかりとしたもの(rich SQL queries)を用いるので悪しからず。 エンタープライズアプリケーション(訳注:以下、EA)構築に関する本(私の近著『P of EAA』など)を読むと、ロジッ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く