タグ

テストとjavascriptに関するarveltのブックマーク (2)

  • Webアプリケーションのテストを書くときに考えていること - 車輪を再発明 / koba04の日記

    テストを書く目的 自分の書いたコードが意図した通りに動いてるか確認するために書くのですが、自分が楽をするためと他の人のために書いてます。 自分が楽するため Webアプリの場合、実装した機能がちゃんと動作するかを確認するために何度もブラウザポチポチしてというのは時間がかかります。なのでその回数をなるべく減らすためにテストとして書けるところはなるべくテストで確認して、ブラウザポチポチする回数を必要最低限にしたいと思っています。 ブラウザポチポチするのも立派なテストだと思っています。再現性のない。 他の人のため テストがないと他の人がその機能に関連する機能を変更しようとした時に変更の影響がないのか確認することが出来ず、その機能に対するテストを手動で行わせてしまうことになってしまいます。 テスト書く時間がない問題 テストの話をすると書く時間がないと言われたりしますが、既存の開発の流れにテスト書くこ

    Webアプリケーションのテストを書くときに考えていること - 車輪を再発明 / koba04の日記
  • 部分画像比較でEnd-to-Endテストを効率化

    開発部の栗田です。End-to-Endテストの効率化をテーマにプレゼンを行いましたので概要を紹介させて頂きます。 繰り返しのテストを自動化してくれるSelenium WebDriver。(以下WebDriverと呼びます) 過去長い時間マニュアルテストをしていた私には、夢の様なツールで大好きです。 スモークテストを自動化して、随分助けて頂きました。 しかし確認作業を全部自動化出来るかというと、実はそうでは無いようです。値の検証は得意で動作テストは概ね自動化できそうですが、「見た目の不具合(レイアウトバグ)」を見つけるのは苦手だと思います。 レイアウト確認をマニュアルで行おうとすると、確認に至るまでの操作もマニュアルで行う事になります。そうなると、動作確認を自動化するするメリットが減ってしまいそうです。 そんな苦手分野を克服する方法の紹介です。 <目的は時間の削減、自動化は方法、半自動でも時

  • 1