タグ

JavaScriptとAutoPagerizeに関するasiamothのブックマーク (2)

  • AutoPagerizeのページ数を常に表示させるGreaseMonkey (Kanasansoft Web Lab.)

    AutoPagerizeを使って、ページ数の多いサイトを読んでいると、何ページを見ているのかわからなくなる事がある。 各ページの先頭に、AutoPagerizeがヘッダを挿入してくれるが、各ページの文量が多いとヘッダが見えない。 そこで、今見ているページのAutoPagerizeのヘッダを常に表示するUserScriptを作った。 まあ、正確には1ページ目では表示されないんだけど...。

    asiamoth
    asiamoth 2011/03/27
    AutoPagerize 使いの Tumblr-er には必須のグリモンだ! 引用元の URL を正確にするため導入した。/ 全体を if (window.AutoPagerize) {} で囲った。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    asiamoth
    asiamoth 2009/05/14
    チョッ速 + チョー便利の核融合(核は関係ない)。どうせなら、Chrome のエンジンで動く Firefox(のエクステンションが使えるブラウザ)があればなぁ……。
  • 1