タグ

PC・ゲーム・家電とextensionに関するasiamothのブックマーク (5)

  • Disable Ctrl + Scroll Wheel Zoom

    asiamoth
    asiamoth 2020/10/02
    Google Chromeの「Ctrl+マウス・ホイールによるズーム機能🖕💩🖕」を無効にする拡張機能。以前から探していたのに、今日になってアッサリ見つかった。神エクステンション😭
  • インストールするだけでFirefoxを大幅に高速化できるアドオン「Local Load」 | フリーソフトラボ.com

    Local Load 「Local Load」は、Firefoxにインストールするだけでブラウジングの際のページ読み込み速度を高速化してくれるアドオンです。光回線などの高速インターネット回線に接続している場合は効果がはっきりと分かりにくい場合もありますが、回線が細い場合では体感で分かるほどに、特に大幅な高速化が期待できます。 高速化の仕組み自体は単純で、jQuery、Prototype.js、MooToolsなどの多くのサイトで頻繁に使用される主要なJavaScriptライブラリをあらかじめローカルディスクから読み込んでおくことで、常にキャッシュが効いているのと同じ状態でウェブページを読み込むことができるというもの。 これらのJavaScriptライブラリは、通常はサイトにアクセスした際にHTMLや画像など他の要素と同時にダウンロードされるものですが、ファイルサイズが数十KB以上と決して小

    インストールするだけでFirefoxを大幅に高速化できるアドオン「Local Load」 | フリーソフトラボ.com
    asiamoth
    asiamoth 2012/02/21
    3,000 ガバスくらい賭けても良いけれど、アドオンを実行する時間とページを解析するコストで、キャッシュの効果は相殺されると思う。
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxで使っていないタブの読み込みを中止してリソースを節約できるアドオン「UnloadTab」

    Firefoxの代表的な欠点として、多くのタブを開くとそれに比例して大量のメモリを消費してしまうということが挙げられます。 そのため、このメモリ使用量に関する欠点を少しでも軽減しようというアドオンが数多く公開されています。 こうしたアドオンの中には、タブの読み込みをコントロールしてメモリを過剰に使用しないようにするものが多数あり、これらを使うことでいくらかの効果は期待できるようになっています。 今回は、そんなアドオンの中から、開いているタブの読み込みを自動、または手動で中止し、リソースを節約することができるアドオン「UnloadTab」というものを試してみました。 「UnloadTab」は、Firefoxですでに開いているタブの中で、(デフォルトの場合)10分間アクティブでないタブの読み込みを一旦中止し、タブを閉じることなくメモリ使用量を抑えることができるというアドオンです。 アドオンをイ

    asiamoth
    asiamoth 2011/12/07
    これを試したら、すべてのタブが読み込めなくなりました。「Dormancy」と同じで使ってはダメです! Load Tabs Progressively http://j.mp/iPdn8v がおすすめ!
  • Firefoxで便利なおすすめアドオン・拡張機能7選【Quantum対応】

    超がつくほど便利な"おすすめアドオン"14選 AdblockPlus(アドブロックプラス) ウェブサイトやブログに表示される広告を自動で消すことができるアドオン。 1度いらない広告を右クリックで登録することで、邪魔な広告画像をずっと非表示にすることができます。 フィルタを使えば広告をすべて非表示にもできますし、マルウェアなどのウィルスもブロックしてくれるので、必須ですよー! ちなみにQuantumにも対応しています。 AdblockPlus(アドブロックプラス) Google Translator Google翻訳が使えるようになるアドオン。 英単語を翻訳したり、海外サイトをよく見る人は入れておくとめちゃくちゃ便利ですね。 Firefox Quantum対応。 Google Translator Awesome Screenshot 縦長のブログをスクショするときに使えるキャプチャアドオン

    Firefoxで便利なおすすめアドオン・拡張機能7選【Quantum対応】
    asiamoth
    asiamoth 2011/11/15
    この手の情報は、「IE Tab」でページ内を検索してヒットしたら、速攻で閉じると良いですよ(にっこり)。 案の定、使い勝手の悪いアドオンばかり紹介されているし、タブ関連の拡張も重複している。
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxで一定時間使用されていないタブを破棄してメモリを解放するアドオン「Dormancy」

    Firefox 4からは、[カスケードセッションリストア]という機能が付与され、about:configにて[browser.sessionstore.max_concurrent_tabs]の値を変更することでセッションリストア時に読み込むタブの数を設定できるようになりました。 これにより、多くのタブを復元した場合でも起動を高速化させることができるようにはなりましたが、通常時に多くのタブを開いている場合はそれに応じてメモリ使用量が増えるというのは避けられません。 セッションリストア時の読み込みタブ数を制限する機能を持ったアドオンとして有名なのが「BarTab」ですが、「BarTab」には現在開いているタブも待機させてメモリ使用量を減らすことができる機能も備わっており、この機能を使えば大量のタブを開きっぱなしにしておいてもメモリを消費しないようにできるというメリットがありますが、残念ながら

    asiamoth
    asiamoth 2011/10/26
    これは使ったらダメです! 実メモリから仮想メモリへ移動するだけだし、おまけにアンインストールするとタブが壊れた!! タスクマネージャの「仮想メモリ」を表示していない記事は、すべて無意味と見て良いです。
  • 1