タグ

programmingとgameに関するasiamothのブックマーク (2)

  • 長男がプログラム(でゲーム)を作りたいと言い出したので、Javascriptの書き方..

    長男がプログラム(でゲーム)を作りたいと言い出したので、Javascriptの書き方とブラウザでの動作確認を軽く教えた 次男も感化されたようで長男の真似をし始め、今は簡易な動作のHTMLファイルであれば作れるようになっている ある日、二人の空気が険悪だった(大喧嘩したあとの空気だった) まずは長男に事情を訊いてみると、とあるプログラムの方針で対立したとのこと それは「じゃんけんゲーム」だった 画面でグーチョキパーのいずれかを選びボタンを押すと、相手(CPU)の「手」と勝敗が表示されるというものだった 次男はまずCPUの「手」を乱数で決定し、画面に入力された「手」と比較して勝敗(と引き分け)を決める、素直な処理だった 長男はそれに飽きたのか、まずは乱数で「勝ち」「負け」「引き分け」を乱数で最初に決めてしまい、その後で結果に応じたCPUの「手」を決定するというロジックだった 次男はこれが気に入

    長男がプログラム(でゲーム)を作りたいと言い出したので、Javascriptの書き方..
    asiamoth
    asiamoth 2020/07/29
    じゃんけんゲームからパックマン, インベーダー, テトリス,(略)FPS、と進化しても「勝敗が最初から決定しているプログラム」を書けるだろうか。──書けたらスゴいな……。
  • 子供向けハッカーイベント「DEFCON Kids」で10歳のハッカーがゲームの脆弱性を発表 | スラド セキュリティ

    米ラスベガスで8月6日から7日にかけ、「DEFCON Kids」が開催された。このイベントはハッカーイベント「DEFCON」の子供版という位置付けで、今回が初の開催となる(AFPBBニュースの記事)。 DEFCON Kidsの対象年齢は8歳から16歳で、子供向けにハッキング技術を教える「Classroom」やハッキング作業を体験できる「Workstation」、そして各種コンテストが行われたとのこと。 そのなかでも注目されたのが「Apps – A Traveler of Both Time and Space」という講演。10歳のハッカーというCyFi氏が、iOS/Andoridゲームの脆弱性に関するプレゼンを行ったという。内容は「待ち時間がかかる農場系ゲーム」に対し、端末の時計を操作することでゲームの時間を進めるというものだそうだ。 CyFi氏はDEFCON Kidsの共同創設者でもあり

    asiamoth
    asiamoth 2011/08/09
    記事の内容も面白いけれど、“子供向けハッカーイベント”が開催できること自体も すごい! 日本でもあるのかな?
  • 1