タグ

tipsと携帯に関するasriteのブックマーク (2)

  • 充電しながら携帯電話を操作すると起こる3つの問題 - ysk_lucky-star’s diary

    充電しながらの携帯操作、8割半が「経験あり」 - CNET Japan はてなブックマーク - 充電しながらの携帯操作、8割半が「経験あり」 - CNET Japan この辺を見て、意外とその問題を知らなくてビックらこいた。実はこれ、かなり激しい問題に発展するのでまとめておく。 一応はてブにも書いたけど、もうちょい詳しく具体的に。 ちなみにこれから挙げることは全て自分の経験からです。 リチウムイオン電池の容量低下 フツーに生活していれば大体まあ2〜3日くらいバッテリは保つ。 だけど充電しながら何かしらの操作をしていると、どんどん寿命が短くなる。 もともと電池パック自体に寿命はあるけど、それ以上に消耗が激しくなる。 理由はいくつかあるが、最大の問題は”熱”です。経験したことがある人が多いと思うけど、長電話や長時間ゲームをしていると電池パック部分が熱くなると思います。この発熱によってリチウムイ

    充電しながら携帯電話を操作すると起こる3つの問題 - ysk_lucky-star’s diary
    asrite
    asrite 2010/06/27
    気をつけておこう。
  • 携帯電話、「使い切ってから充電」は本当? (2005年7月10日) - エキサイトニュース

    現在、私が使用している携帯電話は、使い始めて5年近くが経つベテラン電話。さすがに充電池の寿命が近いのか、10分ぐらい話すと充電が残り少なくなってピーピー言い始めるような有り様だ。 私の電話はさておいて、充電池を長持ちさせる効率の良い充電の仕方ってあるのだろうか。あまりちびちび充電せずに、一度使い切ってから充電した方がいい、というようなことを聞いた気もするが…。携帯電話メーカーの「京セラ」に話を伺ってみることにした。 「現在携帯電話に使われているのは『リチウムイオン電池』というものなんですが、これだと使い切ってから充電しても継ぎ足しで充電しても同じなので心配しないでください」とのこと。 6、7年ほど前までは「ニッケル水素電池」という充電池が一部のモデルで使われており、その「ニッケル水素電池」では、私が聞いたような「継ぎ足し充電を繰り返すと電池自体の容量が減ってしまう『メモリー効果』」が起こっ

    携帯電話、「使い切ってから充電」は本当? (2005年7月10日) - エキサイトニュース
    asrite
    asrite 2010/06/27
    「過去はそうであった」ということか。今は特に気にする必要もないみたいですね、なるほど。
  • 1