タグ

tipsとMovableTypeに関するasriteのブックマーク (4)

  • URLを変えずにMovable TypeからWordPressに移行してみた。

    このブログはずっとMovable Type Open Source version 4.12で作っていたのですが、別のサイトでMT5.1を使うことになり、もはやMTは2つもいらぬ、と、こちらをWordPress3.1.3に引っ越しました。 WordPressはこれまた別のブログで使ってましたが、ほとんど更新しないサイトなので、今回はほぼ初心者のつもりで実験。驚いたことに、ものの数分で終わりました。すごい。 条件は、「これまでのURLは.html付きでそのまま」のみです。サーバーやドメインを変更するわけではないので、これまで投稿した画像も、そのまま置いておけば特に問題なさそう。 ざっくり言うと、 【1】Wordpress 3.1.3をサーバーにインストール 【2】MovableType4.12から記事をエクスポート 【3】インポート用プラグインでWordpressにインポート 【4】Word

    URLを変えずにMovable TypeからWordPressに移行してみた。
    asrite
    asrite 2016/03/21
    思ったより楽に移行出来てびっくり。カテゴリーやタグの設定(特にサブカテゴリ)は引き継いだ後に必要ぽい。
  • MTLink によるページ作成

    Movable Type の変数タグで MTLink というものがあります。Movable Typeユーザー・マニュアル:テンプレート・タグでは下記のような説明になっています。 Index Templateもしくは特定のエントリーへのURLを自動的に生成するためのタグ。 つまり、インデックス・テンプレートまたはある特定のエントリーに対するリンクを設定したい場合に使うためのタグです。 以下、インデックス・テンプレートおよびエントリーのリンク設定方法について説明します。 インデックス・テンプレートへのリンク インデックス・テンプレートを新しく作成する時に「テンプレートの名前」欄を設定されると思いますが、その名前を MTLink の template 属性に指定することでリンクを生成します。 MTLink を使用しなければ、リンクのURLは <a href="<$MTBlogURL$>profi

    MTLink によるページ作成
    asrite
    asrite 2014/10/28
    記事への可変リンクを作成する方法
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • WordPressをMT形式で出力する方法

    以前、「WordPressからMovableTypeへの移行」という記事を書きました。 これはWordPressにプラグインを組み込んでMT形式(MovableTypeのインポート用テキスト)で出力するという方法だったのですが、このプラグインの保存先がリンク切れになってしまいました。 そこで自分でツールを作ってみました。下のファイルをダウンロードして展開してください。 wp2mt.php PHPが使える環境が必要ですが、WordPressが使えるならば問題ないとおもいます。 WordPressで記事をエクスポート。XMLファイルで出力される。ファイル名を「wp.xml」とする。 wp2mt.phpPHPが使える環境に保存する。同じフォルダにXMLファイルを保存する。 wp2mt.phpをブラウザで開くとMT形式で表示されるので、コピーしてテキストファイルとして保存。 保存したファイルを、

    WordPressをMT形式で出力する方法
  • 1