タグ

PythonとGoogle App Engineに関するastrsk_horiのブックマーク (3)

  • App Engineではどの言語を使えばいいのか - ひがやすを技術ブログ

    App Engineで使える言語は基的にはPythonJavaです。それでは、どちらを選ぶのが良いのでしょうか。 それ以外の言語の人向けの話は後から出てくるのでしばらくこのままお読みください。 趣味ならば単に好きなものを選ぶだけでいいのですが、仕事で使うためには、長所と短所をきちんと把握した上で選ぶ必要があります。また、ここでの話は言語としての一般的な話ではなくApp Engineで使うとき限定の話としてお読みください。 まず安定度ですが、インフラ部分の安定度は、どちらも基的に同じです。もしかすると、まったく同じものを使っているのかもしれません。 その上で動くAPIの部分は、インフラと直接結びついている低レベルな部分と低レベルなAPIの上に構築された高レベルな部分とに分けて考える必要があります。 低レベルなAPIはLLAPIと呼ばれたりしますが、安定度は、PythonJavaも同じ

    App Engineではどの言語を使えばいいのか - ひがやすを技術ブログ
  • Google App Engineで他サービスの認証を用いる·gaema MOONGIFT

    gaemaはPython製/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。Google App EngineではGoogleの認証システムが容易に使えるようになっている。とは言えOpenIDが多数のサイトで対応している現在、認証としては他のサービスを使いたい場合も多い。 OpenIDでログインするサンプル 類似のサービスとしてはTwitterやFacebookが挙げられるだろう。この手のサービスならば通知も兼ね備えるので、さらに使い勝手が良い場合もありそうだ。そんな多彩な認証ニーズに応えるのがgaemaだ。 gaemaは認証統合ライブラリとも言うべきソフトウェアで、OpenID認証の他、OAuth、Googleアカウント、Facebook、FriendFeed、Twitterといったサービスに対応している。デモ版ではGoogleアカウントに対応したものが試せる。 ログ

    Google App Engineで他サービスの認証を用いる·gaema MOONGIFT
  • Google App Engine/Paste用Pythonフレームワーク·Pyxer MOONGIFT

    PyxerはPython製のオープンソース・ソフトウェア。最近のプログラミング言語には様々なフレームワークが存在する。汎用的なものを使うのも良いが、環境に応じて特化したものを利用するというのも良さそうだ。環境に合わせることでよりスムーズな開発ができるようになる。 Google App Engine向けに使えるPythonフレームワーク Googleのクラウド環境であるGoogle App Engineは仕組みが一般的な専用サーバ等と大きく異なる。既存のフレームワークをApp Engineに合わせるのではなく、特化したものを選んでみるという選択はどうだろう。Pyxerはまさにそのためのフレームワークだ。 Pyxerはeasy_installを使ってインストールするフレームワークで、コントロール、テンプレート、モデルと分けて開発ができる。モデルはDataStoreを使うのだがElixirがライ

    Google App Engine/Paste用Pythonフレームワーク·Pyxer MOONGIFT
  • 1