SHARP シャープ株式会社 @SHARP_JP (´-`).。oO(そんなカセットテープ…奇しくも今年…生誕50年だよ…) RT @trynism ニコニコで、カセットテープをデッキから外してB面に裏返してまた入れて再生、という下りに対して「今のどういう意味?」「なぜ一度外した」というコメがあり…そんな…まさか…… 2012-11-07 12:33:25
カセットテープが将来的に大容量ストレージの主流に返り咲く可能性 Tweet 1:本多工務店φ ★:2012/10/22(月) 22:13:11.42 ID:??? メディアとしてはすでにCDなど後発のものに取って代わられた感のあるカセットテープ。 しかし、データの大容量化が予想以上のスピードで進み、ハードディスクの密度改良も限界に近づく中で、 将来、頑丈で高密度なメディアとしてカセットテープが返り咲く可能性を、IBMの専門家が指摘しています。 2011年の段階で全世界の情報を集約するとその容量は295エクサバイトになり、うち、94%がデジタル化済みとなっていました。 つまり、世界中のストレージには約280エクサバイトのデータが詰まっているということです。 エクサバイトというのはペタバイトの上の単位ですが、 2016年までにネット全体の通信量はエクサバイト級、あるいはその上のゼタバイト級にな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く